3月の中頃に、「JRおおさか東線」が一部開通していたのですが、
乗る機会がありませんでした。
以前からある城東貨物線を活用してできた新線です。
城東貨物線には思い出が沢山あります。
蒸気機関車が走っていた子供の頃、この線路の土手で
スカンポを取ったり、オケラを探したりしていました。
きょうは、その新線に乗り市大付属植物園へ行きました。
JR河内永和駅利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/418d0a990f286216dee3585f0999e4fc.jpg)
改札をぬけてホームへ出ると電車が入ってくるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/218ef2bae7d85fb820206e12dd2e66ac.jpg)
放出(はなてん)行きです。放出駅は現在の終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/fb19aef322bb6f0279a79f964710fd23.jpg)
放出駅で学研都市線へ乗り換えて「河内磐船」で、も一度
京阪交野線へ乗り換え。「河内森 」から次の「私市」(きさいち)駅終点で
少し歩いて「大阪市立大学理学部附属植物園」へ到着です。
入り口手前にノーゼンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/fb154c6339a0f0093297b7fe9e10f75e.jpg)
スイレンも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/361f03f6ddd91bc3c620b75732f313ac.jpg)
タケノコ見~つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/558a80d7f03b17f95f22a89d36fa4100.jpg)
シナアブラギリ満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/a7f8fb20b126efbfc68387e8bdd4a77d.jpg)
新線に乗って気持ちも新鮮ニャン。
乗る機会がありませんでした。
以前からある城東貨物線を活用してできた新線です。
城東貨物線には思い出が沢山あります。
蒸気機関車が走っていた子供の頃、この線路の土手で
スカンポを取ったり、オケラを探したりしていました。
きょうは、その新線に乗り市大付属植物園へ行きました。
JR河内永和駅利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/418d0a990f286216dee3585f0999e4fc.jpg)
改札をぬけてホームへ出ると電車が入ってくるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/218ef2bae7d85fb820206e12dd2e66ac.jpg)
放出(はなてん)行きです。放出駅は現在の終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/fb19aef322bb6f0279a79f964710fd23.jpg)
放出駅で学研都市線へ乗り換えて「河内磐船」で、も一度
京阪交野線へ乗り換え。「河内森 」から次の「私市」(きさいち)駅終点で
少し歩いて「大阪市立大学理学部附属植物園」へ到着です。
入り口手前にノーゼンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/fb154c6339a0f0093297b7fe9e10f75e.jpg)
スイレンも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/361f03f6ddd91bc3c620b75732f313ac.jpg)
タケノコ見~つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/98/558a80d7f03b17f95f22a89d36fa4100.jpg)
シナアブラギリ満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/a7f8fb20b126efbfc68387e8bdd4a77d.jpg)
新線に乗って気持ちも新鮮ニャン。