淀駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/beab6191df0e16fce5211b4d78eabfc5.jpg)
京都行き駅舎のすぐそばに、淀城址があります。
淀城址と淀君の城とは全く別物らしいのですが、ちょっと寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/d9b5fb3087efe542767149240d417795.jpg)
そして、きょうのお楽しみ、京都競馬場へ。
電車が着くたびに、人の集団が同じ方向へ向かいます。
そして入場料200円を払ってはいると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/f20f982db23652a24c79f89098bc9fb1.jpg)
観客が。
きょう、見たかったのは誘導馬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/03eea5713ae2500e5909da94ea152030.jpg)
凛々しいです。
もちろん、競走も楽しみました。
馬券も買いました。
パドックと、コースを往復しながら、応援しながらの
競馬観戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/2b3b9ced1919b01272acc0bcaf4eb3f2.jpg)
でも長くいると、こずかいがなくなりそうなので
次の行ってみたいところ、長岡天満宮へ向かいました。
キリシマツツジが綺麗そうなのですが、旬はすぎています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/5bcdf47253b61e66125c58867585784c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/ab31832da4fca0ec1b8c7acb90ede5d6.jpg)
天神様の撫で牛もいるニャン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/beab6191df0e16fce5211b4d78eabfc5.jpg)
京都行き駅舎のすぐそばに、淀城址があります。
淀城址と淀君の城とは全く別物らしいのですが、ちょっと寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/d9b5fb3087efe542767149240d417795.jpg)
そして、きょうのお楽しみ、京都競馬場へ。
電車が着くたびに、人の集団が同じ方向へ向かいます。
そして入場料200円を払ってはいると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/f20f982db23652a24c79f89098bc9fb1.jpg)
観客が。
きょう、見たかったのは誘導馬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/03eea5713ae2500e5909da94ea152030.jpg)
凛々しいです。
もちろん、競走も楽しみました。
馬券も買いました。
パドックと、コースを往復しながら、応援しながらの
競馬観戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0c/2b3b9ced1919b01272acc0bcaf4eb3f2.jpg)
でも長くいると、こずかいがなくなりそうなので
次の行ってみたいところ、長岡天満宮へ向かいました。
キリシマツツジが綺麗そうなのですが、旬はすぎています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/5bcdf47253b61e66125c58867585784c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/ab31832da4fca0ec1b8c7acb90ede5d6.jpg)
天神様の撫で牛もいるニャン。