年明けのご挨拶記事に続いて、再び話題の地は関市です。

関市役所庁舎の7階にある「篠田桃紅美術空間」
お正月休みに関市へ行った時、もう入れ替えが済んで開いているかもと思って市役所に寄ってみたのですが、まだで見られずじまいだったのです。(年に何度か入れ替えのための休館があるようで、お正月は10日くらいまで休館らしいです。行かれるかたは確認してのお出掛けを)
素敵な作品とお洒落な空間でしたが、館内は写真というわけには行かないので、写真は入り口のプレートだけ(笑)
いやいや、写真は論外ですが連れ合いと小声で話すのさえちょっと、と思うほど静かな館内、受付の女性がそれとなく私たちから目を離さないようにしている感満載なのは「なんだかな~」でした。そう広くもない空間、あのように自然をよそおって(?)出没するよりもお部屋のすみにおいてある椅子に落ち着いていてくださったほうがよほどこちらも落ち着くと言うものです。
とはいえ、市役所内にこんな美的な空間があることの素晴らしさ、うらやましいですね。よいときをすごさせていただきました。

関市役所庁舎の7階にある「篠田桃紅美術空間」
お正月休みに関市へ行った時、もう入れ替えが済んで開いているかもと思って市役所に寄ってみたのですが、まだで見られずじまいだったのです。(年に何度か入れ替えのための休館があるようで、お正月は10日くらいまで休館らしいです。行かれるかたは確認してのお出掛けを)
素敵な作品とお洒落な空間でしたが、館内は写真というわけには行かないので、写真は入り口のプレートだけ(笑)
いやいや、写真は論外ですが連れ合いと小声で話すのさえちょっと、と思うほど静かな館内、受付の女性がそれとなく私たちから目を離さないようにしている感満載なのは「なんだかな~」でした。そう広くもない空間、あのように自然をよそおって(?)出没するよりもお部屋のすみにおいてある椅子に落ち着いていてくださったほうがよほどこちらも落ち着くと言うものです。
とはいえ、市役所内にこんな美的な空間があることの素晴らしさ、うらやましいですね。よいときをすごさせていただきました。