庭の砂利のなかにスミレを見つけました。

我が家のまわりにさまざまな花が咲き、ようやく「春」を実感できるこの頃です。
去年だったか、帰宅途中のドラッグストアで衝動的に買った畑ワサビ、後で調べたらワサビ田で栽培するものと種類は違わないとか。確かに、おんなじ花ですね。
地続きの山ぎわで毎年楽しませてくれるミツバツツジ。
毎年花も実も楽しみなジューンベリー、後ろの赤い花はボケ、黄色いのはミズキ。
はじめて花をつけてくれたアーモンド。
もうすぐ満開のヤマザクラ、まだ咲いてないヤマザクラもあって、時間差で楽しめます。
そして何よりも、春は自然のめぐみがたくさん!小雨でもわらびが気になって山の畑に行ったら、思いがけず名残のつくしが、そしてもちろんワラビもありました。いっしょに入っているカラスノエンドウの若い葉は、ちょっと青臭いけれどこの季節に一度は食べます。コゴミはありがたい庭先山菜、いつも知らぬ間に出ているのです。これからつくしのはかまをとったりワラビのあく抜きをしたり・・・春は忙しいのです。
仕事ですからこんなこともしなければはりませんし、ね(笑)
穴窯用に積んである薪のかげにバイモが咲いています。大好きな花なのに咲いているのに気づかず過ごしてしまうところでした。がさつに暮らしてしまっている日々をちょっと反省です。
ことしは去年よりたくさん花をつけてくれていました。

我が家のまわりにさまざまな花が咲き、ようやく「春」を実感できるこの頃です。








ことしは去年よりたくさん花をつけてくれていました。