2021(令和3年)06.10(木)晴れ
真夏日近くに気温が上がる予報で早朝に庭木への散水を済ませた。
バードテーブルからのこぼれ種でヒマワリが苗程になっている。
盛夏に花を見られるかも知れない。
給餌用の小型ヒマワリの種が有るので10本程度プランタンか花木の間で育ててみようかと思う。
サラサヅダンツツジの花も終盤となった。
サラサヅダンツツジは選定に強く、丈・幅を調整することが出来、適度に空かした垣根となっている。
2021(令和3年)06.10(木)晴れ
真夏日近くに気温が上がる予報で早朝に庭木への散水を済ませた。
バードテーブルからのこぼれ種でヒマワリが苗程になっている。
盛夏に花を見られるかも知れない。
給餌用の小型ヒマワリの種が有るので10本程度プランタンか花木の間で育ててみようかと思う。
サラサヅダンツツジの花も終盤となった。
サラサヅダンツツジは選定に強く、丈・幅を調整することが出来、適度に空かした垣根となっている。
2021(令和3年)06.09(水)曇のち晴れ
アサガオの種3袋をポットに植えた。
上手く育てば初秋まで楽しむことが出来る。
鉢植えのサツキ2鉢が咲き始めた。
本州では5月に咲いているのであろが北の地では今月に入ってから。
バードテーブルにお昼に鳩、夕方にキジバトが来て餌を啄んでいた。
かって、大通公園等に沢山いたが給餌禁止で個体数が少なくなっている。
鳩は近くのストア駐車場で何度か見かけていたが、2羽で時々来る様になった。
キジバトは、豊平川河川敷野鳥保護区に南から渡って来て子育てをしているのだろうが、
河川敷の周りに餌となるものが有る様でたまにしか来ていない。