2023令和5年4月16日(日)雨
エゾムラサキツツジ2株が10輪5輪と開花していた。
ご近所で日当たりの物は既に多くの花を咲かせているが我が家ではこれから、、、
他のツツジ類もへ平年より早くに花芽を付けだしている。
クロフネツツジ
ヨドガワツツジ
12~13日にかけ黄砂に覆われ一昨日昨日と屋根・道路上に降った黄砂の軽い粒子が舞っていたが
昨夜から続いた雨で花壇縁石の果肉植物の黄砂が雨で洗い流されいた。
この状態で初冬期・雪解け時の氷点下に晒されても枯れることが無い丈夫な種類。
2023令和5年4月16日(日)雨
エゾムラサキツツジ2株が10輪5輪と開花していた。
ご近所で日当たりの物は既に多くの花を咲かせているが我が家ではこれから、、、
他のツツジ類もへ平年より早くに花芽を付けだしている。
クロフネツツジ
ヨドガワツツジ
12~13日にかけ黄砂に覆われ一昨日昨日と屋根・道路上に降った黄砂の軽い粒子が舞っていたが
昨夜から続いた雨で花壇縁石の果肉植物の黄砂が雨で洗い流されいた。
この状態で初冬期・雪解け時の氷点下に晒されても枯れることが無い丈夫な種類。
2023令和5年4月15日(土)晴れ
エゾムラサキツツジ2株中1株が2輪開花もう1株が輪開花して
下の色の薄い物は家内の実家から移した山取りので、60年以上の物だが盆栽並に小さな株
上の株は園芸店で購入の40年以上の物で並の大きさ、株で違いが有る。
札幌の気象台敷地内のソメイヨシノ5輪が咲いて開花宣言され
夕刊にも写真入りで載っていた。
社会に出て最初の赴任地が札幌、当時はGW中に開花しGW後に満開となっていた。
60年近く経って札幌は、早春が半月早く秋が半月長くなっている感がする。