盛夏の季節、天候不順のこの頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
第37回上尾市美協展開催

日経平均株価が14000円に向けて始動!6月予想通り

2009-07-31 08:08:41 | 証券・金融
<最近の動き>2009年7月31日
7月30日 
東証 日経平均株価  +51円 (前日比) 10165円 時価総額310兆円
NY ダウ工業株30  +83ドル(前日比)  9154ドル






注目材料
①東京市場(東証)日経平均株価が1万円を高いレベルである言う個人の投資化がかなり多く、信用取引
の空売りと年初~4月頃の株価の安いところで買った投資家が日経平均株価が1万円の大台に乗せてきたので売り(株式売却)がめだっているが、一方海外の投資家は、日本株が割安圏内であるとみて今年の4月から「外国人の日本株がめだっている。特に、アジアの中国、インド、韓国などの国内株は年初から驚異的な上昇になっています。
外国人は、本年4月より3市場ベース(東京 大阪 名古屋)投資家別売買動向でみると7月第4週の買い越し額は、2ヵ月半ぶりに3000億円を超えてきている。(前週、+1116億円、7月第4週+3526億円)
今後、NY株式の上昇に追随し東京市場も年末にかけて、14000円に挑戦する動きがさらに強まると考えられます。






②アジアの市場がNYと東京市場を引っ張るかたちになりそう、、、
アジア市場、特に中国とインドの景気回復振りは注目されよう。豊富な労働力と低価格の製品などを武器に今の世界同時不況のなかで活躍の機会が与えられている感じです。このところ、韓国も構造改革と中国の良い影響をうけ回復の企業が出てきており頼もしいニースです。

③注目の外国為替は、NY株式の上昇もありドル高円安の流れ、昨日は、前日急落の中国株が堅調に推移したことから円を売却し95円台になっています。また、一方で輸出企業の業者が値ごろ感からドル売り、円買いの見られたようです。
しかし、米ドルは、世界の基軸通貨であり米国経済の景気底入れと共に米ドルの信認が高まるドル高、円安の流れになって行く事でしょう。ただ「カネ余り」背景にして、米国の投資家が新興国への投資を高めればドル売り要因になりそう。






④7月30日現在、東証の信用取引のカラ売り比率:19・7%
個人投資家の相場に対しての弱気、衆議院選挙結果が与野党逆転!など考えて信用取引(仮需要)で空売りを継続しているもようです。
しかし、予測された悪い材料や原因がわかっている悪材料は、市場では、一般的に悪材料折込済みです。

一番、空売りしている投資家が困るのは、空売りしてから決済までの6ヶ月間に株価が空売りした株価より下がらなければ、その株価が上昇した分は損失となります。しかも、損失額は、決済しなければ計算できません。過去に、株価の5倍の損失を出しての決済や難しい精算になったひとも昭和40年代後半におりました。
東証 日経平均株価も、空売りの買戻し「踏み上げ相場」がみられそう。 売り方は、「綿で首を絞められるような状況に、、、」ご参考まで書きました。
ファイナンシャル・ プランナー(アルベルト譽)








<2009年6月2日の公開ブログ内容>
日経平均株価が14000円に向けて始動!
株価に対しての悪材料も出尽くし、7月末まで東証・株価は上昇の動き。(8月中ごろに一服か、、、)
GMの再建策も固まり米ドルの信認が高まり、少しずつドル高に向かっていけば、円安効果で輸出関連の自動車・電機株などの銘柄が買われ日経平均株価が1万円台を固めとなり更に、12000円台のきも、、、。






<要因>
① GMが米政府主導で再建策が進み「米国の雇用確保」と「基軸通貨としての米ドル信認」がたかまり、米国市場の有価証券(株式、国債など)に投資資金が戻りそう。
② 米国経済の景気の底打ちが確認されれば、中国、インドそして、日本などアジア諸国が世界経済復興に寄与し、予想以上のピッチで世界の株価が回復してくるでしょう。








③ 国内動向は、7月末ごろ衆議院解散、8月に選挙が予想されるので政府与党は、景気対策と雇用対策をきめ細かく打ち出してくるが予想され日経平均株価は、12000円台に向かって行くことでしょう。
④ 日経平均株価が、「仮需」信用取引の空売り(現在、20%強)の買戻しのエネルギーが上昇のピッチを更に速めることでしょう。
(アルベルト譽)



GM米、公的資金500億ドル投入し、再出発! 日経平均株価1200円台へ

2009-06-02 08:21:28 | 証券・金融
<2003年4月3日のブログより>
日経平均株価が年末に12000円回復!G20合意で危機終息への期待
NY株急伸!一時8000ドル台へ 216ドル高 4.4%高 香港ハンセン 7.41%高
世界各国が世界景気回復を目指し、協調体制策を築く合意へ
5兆ドル(500兆円) 4%の経済成長率目標。 (来年末 2%成長)を好感!







欧州株:大幅高、G20合意で危機終息への期待高まる-BHP高い
4月2日(ブルームバーグ):欧州株式相場は大幅上昇し、600 銘柄から成る
ダウ欧州株価指数は6週間ぶり高値を付けた。

ロンドンで開催された20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)でリセッション
(景気後退)脱却に向けた取り組みで合意したことを受け、世界的な経済危機の
最悪期通過への期待が強まった。









  金属相場の上昇を背景に、オーストラリアの鉱山会社BHPビリトンと、同業で英豪系リ
オ・ティントが大幅高となった。
独自動車メーカーのダイムラーは、3月の米自動車販売が27年ぶり低水準から増加したこと
を受けて、16%急伸。
同社売上高の18%は北米市場からのもの。
 独化学メーカー、K+Sは11%高。米ダウ・ケミカルからモートン・ソルトを16億8000万ドルで
買収するとの合意がきっかけ。買収が完了すれば、K+Sは製塩最大手となる。



  この日発表された各国の経済指標は、景気悪化のペースが鈍化しつつあることを示した。
中国の製造業景況が半年ぶりに拡大に転じたほか、英住宅価格は予想外に上昇、2007年
10月以来のプラスとなった。また米製造業受注額は7カ月ぶりに増加した。




  バンク・サラシンのシニア株式ストラテジスト、フィリップ・ベアトシ氏はブルームバーグテレビ
ジョンとのインタビューで「成長が安定し始めた。
先行的な経済指標は上昇に転じた。極めて割安な価格で投資することができる」と語った。
ダウ欧州株価指数は前日比4.9%高の188.11と、2月16日以来の高値で引けた。
米大手銀行が今年1-2月に黒字となったことを明らかにしたほか、ガイトナー米財務長官が
米銀の不良資産買い取り計画を発表したことを受け、同指数は先月9日以来で19%上げた。
  2日の西欧市場では、18市場すべてで主要株価が上昇した。ダウ・ユーロ50種株価指数
は前日比5.7%高、ダウ・欧州50種株価指数は5%上げた。
 







 BHPビリトンは10%高、リオ・ティントは8%上げた。英蘭系石油会社ロイヤル・ダッチ・
シェルは4.1%、同業の仏トタルは 4.7%それぞれ上げた。
            英独仏の株式指標
英国FT100指数は前日比169.36ポイント(4.3%)高の 4124.97。
FTオールシェア指数は85.43ポイント(4.3%)上げ 2088.69。
ドイツのDAX指数は250.85ポイント(6.1%)高の4381.92。
HDAX指数は122.93ポイント(6%)上げ2172.43。
フランスのCAC40指数は152.45ポイント(5.4%)上昇し 2992.06で終了。
                               (ブルームバーグ記事より)











日米の株式市場が底堅い動きになっている。日本は、3月決算会社
の株式の決算対策の売却も一巡。
来月から、新営業年度(4月)になり、新しい資金での投資も考えられてきます。





<株価上昇の要因>
① 日本が、遅ればせながら30兆円の財政支出による景気対策(予想)
   と日銀の市場への資金供与など。
② 米国、2月住宅着工の予想外の大幅増を好感。FRBが3/18
   FOMC後に追加景気対策を表明。
③ 円安のトレンドになりそう。昨日、円はユーロに対し、本年の最安値へ。
   日本の資金が
   今後、海外の高利回りの資産に向かう可能性が大きい。
④ 米、自動車作業部会で「追加支援の道を開く、破産回避策」に向け
   合意の動きに。
⑤ 4月2日 ロンドンサミットで更に、景気対策と金融規制が審議され
   金融危機克服に
   向けた動きが確認されよう。
⑥ 米国の経済が、年末に底入れが見られると見られれば、少なくとも、
   その半月前頃から
   株式市場では、上昇(反発)の動きが出で来ることでしょう。
⑦ チャート分析、東京株式市場の日経平均株価が「上昇局面入りを示す」
  ゴールデンクロス(上昇シグナル)となりました。
  日経平均(3/17) 7949円 前日比 244円高









「不景気に株高は、意外と早く出てくるかも知れません。」
今の株式(株価)と「投資信託」は、絶好の投資チャンスと思っています。


(ファイナンシャル・プランナー)

興栄会(日興証券)総会・懇親会に出席

2009-05-20 23:54:51 | 証券・金融
興栄会、第47期定期総会・懇親会に出席して
平成21年5月20日(水)午後5時30分より東京都千代田区丸の内の
「東京會舘9Fローズルーム」にて 興栄会第47期定期総会・懇親会が
盛大に開催されました。




興栄会は、日興証券・日興子コーデイアル証券を定年退職された人が
会員で現在、1890名が会員。
本日は、賛助会員・会員含め400名強の方々が出席され行われました。



今日は、とても暖かく新緑の季節と言うより初夏を思わせる陽気でした。
まず、丸山修一理事長の挨拶に続き第47期予算の報告。斉藤隆之監事
から決算の監査報告。続いて日興コーデイアル証券木村一義会長からご
挨拶、長寿祝贈呈、新岩瀬直久理事長のご挨拶、総会議事は無事に終了。




懇親会は、現役時代の想い出や趣味のライフスタイルなど話しながら屋台
料理を味わい、歓談のひとときを楽しく過ごしました。
会場受付で名札を胸につけ、あちら、こちらで昔を思い出しながら先輩・友人
を探している風景が思い出されました。






興栄会・懇親会は、会社の組織から開放され、みなさん人間性が前面に出て
の歓談でとても自然の雰囲気で気持が良かったです。




そのなかで、大病を患い静養中の体調で出席していた先輩の姿が思い出され
ます。 







  <JR有楽町駅>

 歓談のうちにお開きの時間となり、午後7時に散会となった。
   健康第一、心豊かに生きて生きたいものです。
(アルベルト譽)


株式市場に春が!年末、日経平均株価、12000円を期待

2009-03-18 07:45:01 | 証券・金融
欧州株:大幅高、G20合意で危機終息への期待高まる-BHP高い
4月2日(ブルームバーグ):欧州株式相場は大幅上昇し、600 銘柄から成るダウ欧州株価指数は6週間ぶり高値を付けた。ロンドンで開催された20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)でリセッション(景気後退)脱却に向けた取り組みで合意したことを受け、世界的な経済危機の最悪期通過への期待が強まった。
  金属相場の上昇を背景に、オーストラリアの鉱山会社BHPビリトンと、同業で英豪系リオ・ティントが大幅高となった。独自動車メーカーのダイムラーは、3月の米自動車販売が27年ぶり低水準から増加したことを受けて、16%急伸。同社売上高の18%は北米市場からのもの。
  独化学メーカー、K+Sは11%高。米ダウ・ケミカルからモートン・ソルトを16億8000万ドルで買収するとの合意がきっかけ。買収が完了すれば、K+Sは製塩最大手となる。
  この日発表された各国の経済指標は、景気悪化のペースが鈍化しつつあることを示した。中国の製造業景況が半年ぶりに拡大に転じたほか、英住宅価格は予想外に上昇、2007年10月以来のプラスとなった。また米製造業受注額は7カ月ぶりに増加した。
  バンク・サラシンのシニア株式ストラテジスト、フィリップ・ベアトシ氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「成長が安定し始めた。先行的な経済指標は上昇に転じた。極めて割安な価格で投資することができる」と語った。
ダウ欧州株価指数は前日比4.9%高の188.11と、2月16日以来の高値で引けた。米大手銀行が今年1-2月に黒字となったことを明らかにしたほか、ガイトナー米財務長官が米銀の不良資産買い取り計画を発表したことを受け、同指数は先月9日以来で19%上げた。
  2日の西欧市場では、18市場すべてで主要株価が上昇した。ダウ・ユーロ50種株価指数は前日比5.7%高、ダウ・欧州50種株価指数は5%上げた。
  BHPビリトンは10%高、リオ・ティントは8%上げた。英蘭系石油会社ロイヤル・ダッチ・シェルは4.1%、同業の仏トタルは 4.7%それぞれ上げた。
            英独仏の株式指標
英国FT100指数は前日比169.36ポイント(4.3%)高の 4124.97。FTオールシェア指数は85.43ポイント(4.3%)上げ 2088.69。
ドイツのDAX指数は250.85ポイント(6.1%)高の4381.92。HDAX指数は122.93ポイント(6%)上げ2172.43。
フランスのCAC40指数は152.45ポイント(5.4%)上昇し 2992.06で終了した。
                                              (ブルームバーグ記事より)











日米の株式市場が底堅い動きになっている。日本は、3月決算会社
の株式の決算対策の売却も一巡。
来月から、新営業年度(4月)になり、新しい資金での投資も考えられてきます。







<株価上昇の要因>
① 日本が、遅ればせながら30兆円の財政支出による景気対策(予想)
   と日銀の市場への資金供与など。
② 米国、2月住宅着工の予想外の大幅増を好感。FRBが3/18
   FOMC後に追加景気対策を表明。
③ 円安のトレンドになりそう。昨日、円はユーロに対し、本年の最安値へ。
   日本の資金が
   今後、海外の高利回りの資産に向かう可能性が大きい。
④ 米、自動車作業部会で「追加支援の道を開く、破産回避策」に向け
   合意の動きに。
⑤ 4月2日 ロンドンサミットで更に、景気対策と金融規制が審議され
   金融危機克服に
   向けた動きが確認されよう。
⑥ 米国の経済が、年末に底入れが見られると見られれば、少なくとも、
   その半月前頃から
   株式市場では、上昇(反発)の動きが出で来ることでしょう。
⑦ チャート分析、東京株式市場の日経平均株価が「上昇局面入りを示す」
  ゴールデンクロス(上昇シグナル)となりました。
  日経平均(3/17) 7949円 前日比 244円高











「不景気に株高は、意外と早く出てくるかも知れません。」
今の株式(株価)と「投資信託」は、絶好の投資チャンスと思っています。


(ファイナンシャル・プランナー)

世界的な株価の上昇!NYダウ 5.8%高 景気の底入れは秋口に早まると見られる。

2009-03-11 06:51:49 | 証券・金融
<海外ニュース>
NYダウ工業株30種 5.8%高 +379ドル44セント大幅高へ
6926.49ドル 7000ドルにあと一歩


中国 香港ハンセン指数 3.08%高 +349.47  11694.05


アジア中国  欧州 米国市場、、、世界の株式が急反発へ 


①欧州株:3カ月ぶりの大幅上昇-シティの業績見通し好感、金融株高い
欧州株式相場は上昇し、600銘柄で構成するダウ欧州株価指数はここ3カ月で最大の上げとなった。米銀シティグループが今年第1四半期(1-3月)の業績が2007年以来の好調となっているとの見解を示し、金融株が上昇した。



②米国債:下落、株高や3年債入札を嫌気-10年債利回り2.97%
株式相場が上昇、午後には財務省が今週予定している計630億ドルの入札の第一弾となる3年債入札が実施された。大規模な米国債発行への懸念を背景に、安全投資先としての米国債需要が損なわれた。
NY金:続落、1カ月ぶり安値、株反発で代替需要減-895.90ドル
ニューヨーク金先物相場は続落。世界的な株価の上昇を受け、代替投資先としての金への需要が薄れた。


③英国債:上昇、10年債利回り3.11%-2年債利回り1.32%
国債相場は上昇。10年債利回りは前日比1ベーシスポイント低下し 3.11%。



④欧州債:独10年債続落、利回り3.01%-株高と供給懸念が重し
欧州債市場ではドイツ10年債相場が続落。株式相場の上昇で国債需要が後退。オランダとオーストリアが国債の入札を実施したことが相場への重しとなった。


⑤米財務省:3年債最高落札利回り1.489%-応札倍率は2.26倍
米財務省が10日に実施した3年債入札(発行額340億ドル)最高落札利回りは 1.489%と、入札直前の市場予想の1.481%を上回った。前回(2月10 日)は1.419%。
1月の米卸売在庫:前月比0.7%減、5カ月連続マイナス(2)
米商務省が10日に発表した1月の卸売在庫は前月比0.7%減少と、5カ月連続のマイナス。過去約7年間で最長の連続減少。
                                           



⑥アジア株:MSCI指数、反発-最近の下落は行き過ぎとの見方
10日のアジア株式相場は上昇。最近の株安が行き過ぎとの見方が広がり、MSCIアジア太平洋指数は前日付けた約5年半ぶり安値から反発した。


⑦2月のドイツCPI改定値:1%上昇、速報と同じ-7カ月ぶり加速
ドイツ連邦統計庁が10日発表した2月の同国の消費者物価指数(改定値)は、欧州連合(EU)基準で前年同月比1%上昇と、2月27日に発表された速報値と一致した。インフレ率は7カ月ぶりに前月から加速した。                        ブルームバーグ・ニュースより








米国経済が秋口に底入れするとすれば、株価は少なくとも6カ月前から反発に向かう可能性が過去のデータから判断できる。
このところの投資家別(三市場動向)をみていると、外人売りに対して信託銀行と個人の買いの構図であります。信託銀行の買い越しは、年金資金と見られます。

3月決算で期末の売りも峠が過ぎてマーケットは、売り物が少ないところ東証市場も急反騰か、、、
政府の株価対策もようやく、財政出支を考え「国債発行」て景気対策になった。
80年、100年に一度の株式投資のチャンスとも思えます。
グリーンニュデール政策関連と売られすぎた、自動車 電機 鉄鋼 金融株など良いと思いますが、、、
 当面、使わない資金(余裕資金)での株式投資なら勝算は高いと思います。
「あくまで、自己責任で、、、」

(ファイナンシャル・プランナー)