新講座「水彩&パステル画」「油絵入門」高崎カルチャーセンター
(無料体験講習会)
町田譽曽彦 (まちだよそひこ)
パステル画 町田譽曽彦
去る2010年1月18日、来る2月1日(月)●第1・3(月曜日)
会場:高崎カルチャーセンター 「ウニクス高崎店2階」
?027-361-2411代表 <検索>高崎カルチャーセンター
ホームページhttp://www.cuiture.gr.jp
去る2010年1月18日
JR高崎線上尾駅から40分ほど電車に乗り本庄駅を通過すると上州三山の
赤城山、榛名山、妙義山が雪化粧して迎えてくれました。
高崎駅を降りると赤城山からの上州のカラッ風が肌に冷たく、群馬の冬を想い
出させてくれました。
しかし、冬の寒さの中でも何故か心温まる気持で高崎カルチャーセンターに
到着できました。
高崎カルチャーセンターの会場に入ると講師の作品が所狭しと飾られていました。
そして、各教室がとても素晴しく立派な施設と感じました。
無料体験の参加者は、10余名でしたが「油絵入門」コースは体験レッスン者全員が
講座入会手続きをされたようです。
当日、体験者のアンケートによると「基礎から学びたい」「絵の具、道具、描き方などの
指導内容がわかり易かった」とのことでした。
私が今から40年まえから学んできたことを初心者に基礎からアドバイスし伝えていけれ
ばと少年の気持で絵を描いています。
油絵は、マチエールの美しさはもとよりですが、パステル画もパステルと透明水彩により
描くととても面白いです。
パステルで描いた上に透明水彩の好きな色をのせると「不思議な絵の世界」に誘われる
この頃です。
神戸港 透明水彩 町田譽曽彦
① 「油絵入門」 10:30~12:30 ●第1・3(月曜日)
お道具の使い方、油絵の具の特性、描き方の順序など丁寧に分かりやすく指導
いたします。
ただ描くのでなく基礎からしっかり学びましょう。
② 「水彩&パステル」 13:30~15:30 )●第1・3(月曜日)
お花や、身近なモチーフを描くことから始めましょう。
初心者でも安心講座です。
(アルベルト譽)
「 参考まで 」
師 : 故、斎藤三郎先生の略歴
さいとうさぶろう
1917年
埼玉県熊谷市に生まれる
1940年
東京物理学校を中退して出征。戦地で画家になることを決意し、多数のデッサンを描く
1945年
復員
1946年
第33回二科展で「敗戦の自画像」が特待賞受賞
1950年
「信仰の女」で第35回二科展二科賞受賞
1954年
二科会会員に推挙される
1960年
第45回二科展で会員努力賞受賞
1961年
「陽極」で第46回二科展でパリ賞受賞
1969年
第54回二科展青児賞受賞
1972年
第57回二科展にて、「セビージャの祭」が内閣総理大臣賞を受賞。埼玉県文化賞受賞
1990年
勲四等瑞宝章受賞
1993年
水彩画展開催(於 名古屋松坂屋)
油絵・水彩画展(於 日動画廊)
<書籍>
『斎藤三郎画集』(日動出版 1983年)
『斎藤三郎水彩画集Ⅰ』(大日本絵画 1988年)
『斎藤三郎水彩画集Ⅱ』(大日本絵画 1993年)
『斎藤三郎水彩画集Ⅲ』(大日本絵画 1994年)
(日動画廊資料より)
(無料体験講習会)
町田譽曽彦 (まちだよそひこ)
パステル画 町田譽曽彦
去る2010年1月18日、来る2月1日(月)●第1・3(月曜日)
会場:高崎カルチャーセンター 「ウニクス高崎店2階」
?027-361-2411代表 <検索>高崎カルチャーセンター
ホームページhttp://www.cuiture.gr.jp
去る2010年1月18日
JR高崎線上尾駅から40分ほど電車に乗り本庄駅を通過すると上州三山の
赤城山、榛名山、妙義山が雪化粧して迎えてくれました。
高崎駅を降りると赤城山からの上州のカラッ風が肌に冷たく、群馬の冬を想い
出させてくれました。
しかし、冬の寒さの中でも何故か心温まる気持で高崎カルチャーセンターに
到着できました。
高崎カルチャーセンターの会場に入ると講師の作品が所狭しと飾られていました。
そして、各教室がとても素晴しく立派な施設と感じました。
無料体験の参加者は、10余名でしたが「油絵入門」コースは体験レッスン者全員が
講座入会手続きをされたようです。
当日、体験者のアンケートによると「基礎から学びたい」「絵の具、道具、描き方などの
指導内容がわかり易かった」とのことでした。
私が今から40年まえから学んできたことを初心者に基礎からアドバイスし伝えていけれ
ばと少年の気持で絵を描いています。
油絵は、マチエールの美しさはもとよりですが、パステル画もパステルと透明水彩により
描くととても面白いです。
パステルで描いた上に透明水彩の好きな色をのせると「不思議な絵の世界」に誘われる
この頃です。
神戸港 透明水彩 町田譽曽彦
① 「油絵入門」 10:30~12:30 ●第1・3(月曜日)
お道具の使い方、油絵の具の特性、描き方の順序など丁寧に分かりやすく指導
いたします。
ただ描くのでなく基礎からしっかり学びましょう。
② 「水彩&パステル」 13:30~15:30 )●第1・3(月曜日)
お花や、身近なモチーフを描くことから始めましょう。
初心者でも安心講座です。
(アルベルト譽)
「 参考まで 」
師 : 故、斎藤三郎先生の略歴
さいとうさぶろう
1917年
埼玉県熊谷市に生まれる
1940年
東京物理学校を中退して出征。戦地で画家になることを決意し、多数のデッサンを描く
1945年
復員
1946年
第33回二科展で「敗戦の自画像」が特待賞受賞
1950年
「信仰の女」で第35回二科展二科賞受賞
1954年
二科会会員に推挙される
1960年
第45回二科展で会員努力賞受賞
1961年
「陽極」で第46回二科展でパリ賞受賞
1969年
第54回二科展青児賞受賞
1972年
第57回二科展にて、「セビージャの祭」が内閣総理大臣賞を受賞。埼玉県文化賞受賞
1990年
勲四等瑞宝章受賞
1993年
水彩画展開催(於 名古屋松坂屋)
油絵・水彩画展(於 日動画廊)
<書籍>
『斎藤三郎画集』(日動出版 1983年)
『斎藤三郎水彩画集Ⅰ』(大日本絵画 1988年)
『斎藤三郎水彩画集Ⅱ』(大日本絵画 1993年)
『斎藤三郎水彩画集Ⅲ』(大日本絵画 1994年)
(日動画廊資料より)