上尾洋画研究所<児童絵画>受講生募集
「上尾洋画研究所」
所在地:埼玉県上尾市柏座1-4-22(JR高崎線上尾駅東口より徒歩8分)
高崎線路沿いの建物(青い屋根に白い壁。緑丘地下横断道すぐ近く)
絵画教室入会のご案内 電話048-771-3911
![](http://pub.ne.jp/yosohiko/image/user/1275216260.jpg)
上尾洋画研究所(玄関) 2010年5月撮影
●レッスンの見学ができますので事務所?048-771-3911までお電話
ください。(特に、初心者の方歓迎いたします。)
JR上尾駅東口下車徒歩8分(高崎線の線路沿い)国道17号~西上尾第Ⅰ団地(コジマ電気)方面に向かい左角。
(高崎線路交差の手前のかど、グリーンの屋根に白い壁の2階建ての家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/282a44bc1d2dfa58a793418dd90bf51d.jpg)
<上尾洋画研究所>2010年3月撮影
<上尾洋画研究所の規定>
趣 旨:絵画教室は、皆さんが楽しく絵を描くことができる絵画の研究所として
オープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/f9b7edd43957dd814ce7582d30028c8c.jpg)
<黄色い花> 色紙 透明水彩(2009年)
見たものをアート作品に、、、。私だったらこう描きたいネ!
ただ、きれいに上手に描くだけでは物足りない、、、もっと、個性豊かな創作、
絵を描いてみたいひとたちにアドバイスし、個性を更に伸ばしてあげたいです!
“感性が豊かな小学生(3歳~)からスタートできれば最高と思っています”
「教育美術」でなくて「美術教育」をモットーとして20才頃から油絵を公募展に出品、
45年余り絵画制作に取り組んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/78a0316834f37a8f4fb9e40d76955213.jpg)
☆年間「絵画教室レッスン表にもとづき個別指導」しています。
内 容
①「児童絵画」こどもお絵描き(6才くらい)部門
金曜日コース 17:00~19:00
土曜日コース 10:00~12:00
(第二、第四) 月2回コース
②水彩画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
10:00から16:30
③油絵画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
10:00から19:00
(時間帯:10:00-12:30、14:00-16:30、17:00-19:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/628978f4f43dddce453a05d5a36cc21c.jpg)
<入会金と受講料>
①入会金 5,000円
②受講料(月謝)月2回 児童絵画 3,000円
大人 「油絵、水彩、パステル 5,000円」
但し、児童絵画(こどもお絵描き)部門(6才くらい)クレヨン・水彩画指導アドバイス
水彩・油絵・パステル部門 (各部門、月2回のレッスン)
尚、「昼間お仕事をされている人」にお役に立てばと考えて、、、
夜間コース第2、第4火曜日(18:30~21:00)レッスンを創設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/759e39a06a8c933deab32db9c2c54438.jpg)
<児童作品>
①僕の運動会 F6 クレヨン/透明水彩 嵩憲君
(2010年制作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/e244b9d5223e34d0a1e0918d0c902432.jpg)
②池の中 F6 クレヨン/透明水彩 嵩憲君
(2010年制作)
③大好きなお父さん F6 クレヨン/透明水彩 嵩憲君
(2010年5月29日制作)
<入退会手続>
入会は、随時受付けます。
(お手持ちの作品をお持ちくだされば、今後のアドバイスのために
拝見させていただきます)。
当日又は後日、入会の連絡をさせて頂きます。
入会は、所定の手続きを行い同時に入会金の納入をして頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/7c6af7f136dd63b21b52bc3bf1ff99a5.jpg)
第4回絵画教室展 上尾市民ギャラリー(2009年)
講師:上尾洋画研究所所長
(社団法人)日本美術家連盟会員
二科会埼玉支部同人(事務局)
上尾現代作家協会代表
上尾市美術家協会副会長(審査員)
上尾市美術家協会展実行委員長(2010年第33回展)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/90a1a1261a50ceff7df12d6f4a727961.jpg)
第4回絵画教室展 上尾市民ギャラリー(2009年)
<所在地>
埼玉県上尾市柏座1-4-22 〒362-0075
上尾洋画研究所 (旧中仙道、緑丘地下横断道近く)
<お問合わせ>電話/FAX 048-771-3911
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/87aa2a3f7281778123a7e02f6cafe81a.jpg)
第3回絵画教室展 市役所ギャラリー(2008年)
町田譽曽彦 ( 画 歴 )
<18才から指導を受けた諸先生>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/6684574e0be261000613b3b794c6fc58.jpg)
● 故、斎藤三郎に師事 (二科会会員) 「風景画、絵画に対する
指導うける」 22歳から43歳まで20年余り
● 故、松田正平 (国画会会員)「デッサン・裸婦の指導うける」
18歳から21歳まで
● 宮木 薫 (国画会会員)「人物画・パステル、水墨画の指導
うける」
● 故、山田弘道 (一水会会員)「主に、風景画(淡彩画)の指導
うける」
● 小泉元生 (一水会会員)「風景画(海景)の指導うける」
20才代に恩師から指導、アドバイスを受けたことは、今でも忘れることはあり
ません。
次の若い世代に、絵画の何かを少しでも引き継ぐことが出来ればと常日頃考え
絵を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/7f9c000a4768d88d5c3e772d7748a227.jpg)
金目鯛 水彩画(色紙) 町田譽曽彦
しかし、本人がどんな気持で絵に取り組むかで違ってきます。
夫々自由な人生がありますので「夫々が楽しんで絵を描く」事を
望んでいます。 個人の特性(個性)を大切にして アドバイスを
して行きたいと思っています。初心者を対象にして「個別指導」
を心がけています。 (敬称略)
①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから
②群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから
③Le Rond-Point 「ル・ロンポワン」東京・広尾 のフランス料理、
町田雄一郎のお店のサイトはこちらから
④中央大学学員会「白門43会」 http://www.gakuinkai.com/hakumon43/
(アルベルト譽)
「上尾洋画研究所」
所在地:埼玉県上尾市柏座1-4-22(JR高崎線上尾駅東口より徒歩8分)
高崎線路沿いの建物(青い屋根に白い壁。緑丘地下横断道すぐ近く)
絵画教室入会のご案内 電話048-771-3911
![](http://pub.ne.jp/yosohiko/image/user/1275216260.jpg)
上尾洋画研究所(玄関) 2010年5月撮影
●レッスンの見学ができますので事務所?048-771-3911までお電話
ください。(特に、初心者の方歓迎いたします。)
JR上尾駅東口下車徒歩8分(高崎線の線路沿い)国道17号~西上尾第Ⅰ団地(コジマ電気)方面に向かい左角。
(高崎線路交差の手前のかど、グリーンの屋根に白い壁の2階建ての家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/282a44bc1d2dfa58a793418dd90bf51d.jpg)
<上尾洋画研究所>2010年3月撮影
<上尾洋画研究所の規定>
趣 旨:絵画教室は、皆さんが楽しく絵を描くことができる絵画の研究所として
オープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/f9b7edd43957dd814ce7582d30028c8c.jpg)
<黄色い花> 色紙 透明水彩(2009年)
見たものをアート作品に、、、。私だったらこう描きたいネ!
ただ、きれいに上手に描くだけでは物足りない、、、もっと、個性豊かな創作、
絵を描いてみたいひとたちにアドバイスし、個性を更に伸ばしてあげたいです!
“感性が豊かな小学生(3歳~)からスタートできれば最高と思っています”
「教育美術」でなくて「美術教育」をモットーとして20才頃から油絵を公募展に出品、
45年余り絵画制作に取り組んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/78a0316834f37a8f4fb9e40d76955213.jpg)
☆年間「絵画教室レッスン表にもとづき個別指導」しています。
内 容
①「児童絵画」こどもお絵描き(6才くらい)部門
金曜日コース 17:00~19:00
土曜日コース 10:00~12:00
(第二、第四) 月2回コース
②水彩画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
10:00から16:30
③油絵画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
10:00から19:00
(時間帯:10:00-12:30、14:00-16:30、17:00-19:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/628978f4f43dddce453a05d5a36cc21c.jpg)
<入会金と受講料>
①入会金 5,000円
②受講料(月謝)月2回 児童絵画 3,000円
大人 「油絵、水彩、パステル 5,000円」
但し、児童絵画(こどもお絵描き)部門(6才くらい)クレヨン・水彩画指導アドバイス
水彩・油絵・パステル部門 (各部門、月2回のレッスン)
尚、「昼間お仕事をされている人」にお役に立てばと考えて、、、
夜間コース第2、第4火曜日(18:30~21:00)レッスンを創設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/759e39a06a8c933deab32db9c2c54438.jpg)
<児童作品>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/874a803dca21a02de8de11877f1f2916.jpg)
①僕の運動会 F6 クレヨン/透明水彩 嵩憲君
(2010年制作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/e244b9d5223e34d0a1e0918d0c902432.jpg)
②池の中 F6 クレヨン/透明水彩 嵩憲君
(2010年制作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/6b162726dab9fda39a39b0e2cef44a78.jpg)
③大好きなお父さん F6 クレヨン/透明水彩 嵩憲君
(2010年5月29日制作)
<入退会手続>
入会は、随時受付けます。
(お手持ちの作品をお持ちくだされば、今後のアドバイスのために
拝見させていただきます)。
当日又は後日、入会の連絡をさせて頂きます。
入会は、所定の手続きを行い同時に入会金の納入をして頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/7c6af7f136dd63b21b52bc3bf1ff99a5.jpg)
第4回絵画教室展 上尾市民ギャラリー(2009年)
講師:上尾洋画研究所所長
(社団法人)日本美術家連盟会員
二科会埼玉支部同人(事務局)
上尾現代作家協会代表
上尾市美術家協会副会長(審査員)
上尾市美術家協会展実行委員長(2010年第33回展)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/51/90a1a1261a50ceff7df12d6f4a727961.jpg)
第4回絵画教室展 上尾市民ギャラリー(2009年)
<所在地>
埼玉県上尾市柏座1-4-22 〒362-0075
上尾洋画研究所 (旧中仙道、緑丘地下横断道近く)
<お問合わせ>電話/FAX 048-771-3911
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/87aa2a3f7281778123a7e02f6cafe81a.jpg)
第3回絵画教室展 市役所ギャラリー(2008年)
町田譽曽彦 ( 画 歴 )
<18才から指導を受けた諸先生>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/55/6684574e0be261000613b3b794c6fc58.jpg)
● 故、斎藤三郎に師事 (二科会会員) 「風景画、絵画に対する
指導うける」 22歳から43歳まで20年余り
● 故、松田正平 (国画会会員)「デッサン・裸婦の指導うける」
18歳から21歳まで
● 宮木 薫 (国画会会員)「人物画・パステル、水墨画の指導
うける」
● 故、山田弘道 (一水会会員)「主に、風景画(淡彩画)の指導
うける」
● 小泉元生 (一水会会員)「風景画(海景)の指導うける」
20才代に恩師から指導、アドバイスを受けたことは、今でも忘れることはあり
ません。
次の若い世代に、絵画の何かを少しでも引き継ぐことが出来ればと常日頃考え
絵を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/7f9c000a4768d88d5c3e772d7748a227.jpg)
金目鯛 水彩画(色紙) 町田譽曽彦
しかし、本人がどんな気持で絵に取り組むかで違ってきます。
夫々自由な人生がありますので「夫々が楽しんで絵を描く」事を
望んでいます。 個人の特性(個性)を大切にして アドバイスを
して行きたいと思っています。初心者を対象にして「個別指導」
を心がけています。 (敬称略)
①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから
②群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから
③Le Rond-Point 「ル・ロンポワン」東京・広尾 のフランス料理、
町田雄一郎のお店のサイトはこちらから
④中央大学学員会「白門43会」 http://www.gakuinkai.com/hakumon43/
(アルベルト譽)