盛夏の季節、天候不順のこの頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
第37回上尾市美協展開催

春季 二科展 2008 東京都美術館

2008-03-29 23:57:47 | 二科会
去る、2008年3月23日 上野公園内の東京都美術館へ
春季 二科展を見に行って来ました。
好天に恵まれ上野公園は、家族ずれの人びととで賑わいを
みせていました。







 (上野公園の風景)


二科展は、会員の絵画・彫塑・デザイン・写真の作品に招待出品
(昨年の第92回二科展授賞作品)が展示され見ごたえがありま
した。









今年の第93回二科展は、9月3日から9月15日まで六本木の
国立新美術館にて開催されます。

ホームページ
公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから




    町田譽曽彦水彩展
    (二科展特選 県展特選 三越個展) 
    (社団法人)日本美術家連盟会員
   会期 08年3月7日(金)~4月30日(水)
   時間 午前9時~午後3時 (入場無料)
   会場 武蔵野銀行 宮原支店1Fロビー
       高崎線宮原駅東口より2分
   さいたま市北区宮原3-383?048-663-4321
    http://www.arp-nt.co.jp/machida






  稲佐山 <長崎市に住んでいたとき描いた南山手から稲佐山>
   ワイシャツの箱の裏側に描いた作品
  (スケッチブックが無かったので探したら不要の箱があり描いてみました。)

町田 譽曽彦
       (まちだよそひこ)
師 :故、斎藤三郎画伯
      1970二科展初入選
      二科展特撰受賞
      埼玉県展特撰2回受賞
      長崎県展特選受賞他
      三越美術ギャラリーにて個展11回
      (池袋三越 新宿三越 銀座三越)
      紺綬褒章受章
      現在:上尾洋画研究所代表
      埼玉県美術家協会会員
      上尾市美術家協会副会長 
      上尾現代作家協会代表
       二科会埼玉支部事務局
       (社)日本美術家連盟会員



<新聞等掲載予定>

  東京新聞 (埼玉情報ファイル)3月11日
  埼玉中央よみうり 東京新聞ショッパー 3月12日記事
  朝日新聞(マリオン)4月1日 日経 など




(アルベルト譽)


絵師 斎藤三郎遺作展が開催されました。日動画廊

2008-03-17 22:31:20 | 二科会
没後12年 絵師 斎藤三郎の世界
(東京本店)が開催されました。
期間は、2008年3月17日(月) - 28日(金)




<イタリア風景>




自ら絵師と名乗り職人技を誇った斎藤三郎先生が亡くなり、丁度
12年が経ちました。本日が命日。



斎藤三郎「夏草」 120F 第70回二科展出品

たえずスケッチ・ブックを携え、眼に映るものすべてを描き続けました。

とくに晩年は、スペインのフラメンコ、セビリヤの祭り、風景、裸婦を描
き、その名を洋画壇で高めました。


 斎藤三郎遺作展ご挨拶 斎藤由比 (長女) 


このたび、未発表の水彩画を中心に油彩画を含め50余点を展示し絵師、
斎藤三郎先生の面目を拝見できるのを楽しみにしています。



オープニングパーテイ風景 日動画廊本店(銀座)

日動画廊本店へのお問合せはこちらまで。
午前10時 - 午後7時・日曜、祭日休廊
(土曜日は午後5時30分・最終日は午後4時まで)
日動画廊本店  山手線有楽町下車、5分。
住所:東京都中央区銀座5-3-16
電話03(3571)2553
                      *<日動画廊HPよりの情報>




斎藤三郎プロフィール

【斎藤三郎】1917年 埼玉県熊谷市に生まれる。
1940年 東京物理学校を中退して出征。戦地で画家になることを決意し、
多数のデッサンを描く。
1946年 二科展に初入選。1990年 勲四等瑞宝章受賞。二科会員。
内閣総理大臣賞、埼玉文化賞受賞など。 1996年没。享年78歳。




<画家の仲間で記念写真>

ホームページ
公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから




   <豪州での長友さんと町田でワンショット>
 
(アルベルト譽)                   




斎藤三郎 「夏草」120F 第70回二科展作品

2008-03-16 10:40:15 | 二科会
没後12年 絵師 斎藤三郎の世界 (東京本店)が開催されます。
期間は、2008年3月17日(月) - 28日(金)

自ら絵師と名乗り職人技を誇った斎藤三郎先生がなくなり、ちょうど
12年が経ちました。



斎藤三郎「夏草」 120F 第70回二科展出品

たえずスケッチ・ブックを携え、眼に映るものすべてを描き続けました。

とくに晩年は、スペインのフラメンコ、セビリヤの祭り、風景、裸婦を描
き、その名を洋画壇で高めました。




 斎藤三郎 「別府風景」 F6 

<二科会理事長東郷青児画伯と別府で描いた傑作の風景 F6>

このたび、未発表の水彩画を中心に油彩画を含め50余点を展示し絵師、
斎藤三郎先生の面目を拝見できるのを楽しみにしています。


日動画廊本店へのお問合せはこちらまで。
午前10時 - 午後7時・日曜、祭日休廊
(土曜日は午後5時30分・最終日は午後4時まで)
日動画廊本店  山手線有楽町下車、5分。
住所:東京都中央区銀座5-3-16
電話03(3571)2553
                      *<日動画廊HPよりの情報>

斎藤三郎プロフィール

【斎藤三郎】1917年 埼玉県熊谷市に生まれる。
1940年 東京物理学校を中退して出征。戦地で画家になることを決意し、
多数のデッサンを描く。
1946年 二科展に初入選。1990年 勲四等瑞宝章受賞。二科会員。
内閣総理大臣賞、埼玉文化賞受賞など。 1996年没。享年78歳。

ホームページ
公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから




 
(アルベルト譽)                   




二科会・斎藤三郎遺作展が開催される!

2008-03-15 21:47:03 | 二科会
没後12年 絵師 斎藤三郎の世界 (東京本店)が開催されます。
期間は、2008年3月17日(月) - 28日(金)

自ら絵師と名乗り職人技を誇った斎藤三郎先生がなくなり、ちょうど
12年が経ちました。





たえずスケッチ・ブックを携え、眼に映るものすべてを描き続けました。

とくに晩年は、スペインのフラメンコ、セビリヤの祭り、風景、裸婦を描
き、その名を洋画壇で高めました。




<二科会理事長東郷青児画伯と別府で描いた傑作の風景 F6>

このたび、未発表の水彩画を中心に油彩画を含め50余点を展示し絵師、
斎藤三郎先生の面目を拝見できるのを楽しみにしています。

「夏草」 120F 第70回二科展出品
日動画廊本店へのお問合せはこちらまで。
午前10時 - 午後7時・日曜、祭日休廊
(土曜日は午後5時30分・最終日は午後4時まで)
日動画廊本店  山手線有楽町下車、5分。
住所:東京都中央区銀座5-3-16
電話03(3571)2553
                      *<日動画廊HPよりの情報>

斎藤三郎プロフィール

【斎藤三郎】1917年 埼玉県熊谷市に生まれる。
1940年 東京物理学校を中退して出征。戦地で画家になることを決意し、
多数のデッサンを描く。
1946年 二科展に初入選。1990年 勲四等瑞宝章受賞。二科会員。
内閣総理大臣賞、埼玉文化賞受賞など。 1996年没。享年78歳。

ホームページ
公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから




 
(アルベルト譽)                   




厳選の二科展入選に、、、 NIKA ASSOCIATION paintinng

2007-08-30 06:50:18 | 二科会
 2007年9月5日から17日まで「国立新美術館」で第92回二科展が
開催されます。
 出品作品の搬入業者(美術)の情報によると、、、
今年から「公募」一般出品者の号数(大きさ)が従来の50号より80号
にサイズが大きくなった事と展示会場が上野の東京都美術館から
東京・六本木の新しく建築された国立新美術館で開催される事などが
あり、応募者出品点数が多くなったとか、、、


  盛夏 ハイビスカス 「夏」~

恐らく、今年の第92回二科展絵画部の搬入は、5000点を超えると
予想されます。(昨年、4066点)
入選者が昨年は774名でしたので入選点数が昨年同様なら全国的
にかなりの落選者が出るのではないかと危惧するところです。

今年、開催された各公募団体は「国立新美術館」での開催と言うことで
入選者を例年より多くしているところが多いようです。
そんな、情報のところで二科展が厳しい審査で落選者を多くだすこと
賛成できない気持です、、、


 
 芸術の秋 コスモス 「初秋」へ

特に、地方から多く応募されている人にとってはとても淋しい情報です。
今年は、二科会にとって記念すべき年です。大先生方の作品サイズを
例年より少し小さくして、、、地方からの応募作品などを1点でも積極的
に入選させ「新美」開催での二科展のムードを盛り上げていくべきだと
思っておりますが、、、

公募団体展は、目先の事柄にとらわれず長期ビジョンに立って会の収益
モデルを構築推進していただきたいもの、、、


厳しい審査のあと、入選作品と会員・会友作品が展示されるのです。

長い間、東京・上野公園の東京都美術館で開催されていましたが、
 本年より会場を六本木に移し二科展が開催されます。

首都の新しいアート拠点として東京・六本木の国立新美術館は、世界
から注目されています。
年間150万人と予想されてた入場は、5月11日に早々100万人超とか
、、、
      いまから、とても楽しみです。

 (アルベルト譽)