小樽の運河は、小樽のシンボルとして大正12年に完成。
日本、札幌の国際貿易港として、北海道経済の要となり栄えてきた
ようです。
その繁栄の名残をとどめる歴史的建造物が沢山あり、倉庫レストラン
街など観光スポットとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/c7c07d9df352d9eb49428879bf0c6f11.jpg)
二科展入選 滞船(小樽の運河)F50 町田譽曽彦(制作:30才代)
私は、石川啄木の足跡を訪ねて、詩と歴史を肌で感じ絵が描ければと
何度も足を運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/55157483824450a2c7362b5f1eb34451.jpg)
小樽の運河
<町田譽曽彦油絵展>予告
風景100号~50号大作を30点余展示
会期 平成19年6月28日(木)~7月4日(水)
時間 午前10時~午後7時 (入場無料)
(但し、28日は午後1時より最終日は午後5時まで)
会場 上尾市民ギャラリー
高崎線上尾駅東口前、アリコベールサロン館2階
(市民ギャラリー 所在住所 )
公式サイトはこちらから
上尾市美術家協会洋画部サイトはこちらから
伊勢崎商業高校広瀬会サイトはこちらから
日本、札幌の国際貿易港として、北海道経済の要となり栄えてきた
ようです。
その繁栄の名残をとどめる歴史的建造物が沢山あり、倉庫レストラン
街など観光スポットとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/c7c07d9df352d9eb49428879bf0c6f11.jpg)
二科展入選 滞船(小樽の運河)F50 町田譽曽彦(制作:30才代)
私は、石川啄木の足跡を訪ねて、詩と歴史を肌で感じ絵が描ければと
何度も足を運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/55157483824450a2c7362b5f1eb34451.jpg)
小樽の運河
<町田譽曽彦油絵展>予告
風景100号~50号大作を30点余展示
会期 平成19年6月28日(木)~7月4日(水)
時間 午前10時~午後7時 (入場無料)
(但し、28日は午後1時より最終日は午後5時まで)
会場 上尾市民ギャラリー
高崎線上尾駅東口前、アリコベールサロン館2階
(市民ギャラリー 所在住所 )
公式サイトはこちらから
上尾市美術家協会洋画部サイトはこちらから
伊勢崎商業高校広瀬会サイトはこちらから
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます