明日元気になろう

元気にがんばれるように・・・!

建国記念の日

2015-02-11 14:46:03 | 学習


       



  建国記念の日は、日本の国民の祝日の一つ。2月11日。
  
  神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと(紀元節〔きげんせつ〕)は、

  戦後占領軍 (GHQ) の意向で祝日から削除された。しかしその後、紀元節を復活させようという動きが高まり、
  反対する動きを抑え建国を記念するための祝日を設けることになった。
 
  その際「紀元節」から「建国記念の日」に改正され、1966年に国民の祝日に認められて、翌年から適用された。

        
        国旗を掲げる家が少なくなりました

        


        


        近所の柴垣神社にお詣り
       
       仁賢天皇の勅命により5世紀後半に創建されたと伝わる。

     所在地である上田町は18代天皇である反正天皇の都跡(丹比柴籬宮)として伝えられている。

     反正天皇の「瑞歯別尊」と呼ばれた美しい歯並びの伝承により、現在は歯の神様として信仰されている。

     偶然ですが、私も歯並びいいんです、子供の頃は虫歯や鬼歯(八重歯)で悩んでましたが
     鬼歯は自分で 動かし、動かして取りました・・凄い!
     大人になってからは、綺麗な真っ白な歯でした。入れ歯か?と聞かれたこともあります

        

        

        近所の人たちが お祝いに来ていました

        

        
        『胡床(こしょう)』と言う名前の椅子

        神主さんの法話の中でこの椅子は「こしょう」といいますと、言われました
        終わってから、「こしょう」ってどんな漢字ですか?と尋ねたら

        『胡床』と書き 「前」「後」があって、座り方、置き方にも決まりがある
        TVでバッテンを前にしてるのは、間違ってる!と言われてました。
    
   
    ネット調べ

    胡床は基本的にクロスしたバッテンの部分が横になるようにします。
    そのバッテンには内側と外側の木脚がありますが、外側の木を伸ばした方が前になり、
    その反対が後の背もたれ部分となります

  
     TVの時代劇で バッテンを前にして座るのは間違いだそうですが・・・
     ネットで調べると 武人すわりとして、バッテンが前にして座る方もあるとか・・?

     TVドラマ(NHK)では、間違いしないと思うが、どっちが正しいのか解りません



        
        南木隆治先生が講和されました
        
        建国記念の意味 紀元節のお話をしてくださいました 凄い肩書がいっぱい
    
         『南木倶楽部・宗教と哲学の部屋』
        ブログ 南木の資料室別館(南木倶楽部全国の南木原稿の一部掲載)南木家の食卓
       沖縄集団自決冤罪訴訟を支援する会 南木の資料室南別館 
       靖國応援団の歩みと皆様への感謝 ラッキー博士 低線量被曝は健康に良い

        
        寒い中のとんとの火は暖かい~

        
        
        
        お餅の入ったお善哉ご馳走になり 身体も心もほっこり暖かくなりました。


                甘さも適当でとても、美味しかった


平和な優しい日本国に産まれたこと感謝して まだまだ知らない日本の素晴らしさ
      
        学ばないといけない、学校でも、大人も子供に伝えることが無くなってる。

        日本の素晴らしさ、最近では、外国の方がよく知ってるようです。・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑学

2015-02-11 01:31:20 | 学習



  『はなむけ』とは花を手向けること・・・・・○か×か?


      



     答え・・・×



 ☆ 『はなむけ』とは、遠方に行く人の無事を祈って神仏に『花を手向ける』ことかと思いましたが、

   このはな、は「鼻」それも馬の鼻のことで、「旅立つ人の乗っていく馬の鼻先を行く先に向けて、

   道中の無事を祈る」という昔の習慣から出たもの。 紀貫之の「土佐日記」の中にも

   「船出なれども馬のはなむけす」とあり、平安時代から有った言葉であることが分かります。

   やがて、この『はなむけ』は、「旅立ち」はもとより卒業・転勤・結婚など人生の節目、出発

   全般を激励・祝福する言葉となりました。   

                     
                            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする