8/4
枯れそうだったカボチャのツルが
いきなり元気になった。
化成肥料が効いたのか。

またツボミがたくさんあらわれて

花も咲き始めた。

もう1回 展開があるのかな。

花も咲き始めた。

もう1回 展開があるのかな。
雌花はまだ見つからない。
葉っぱの白い粉は苦土石灰。
炭疽病にかかったかな ベト病かな? と思ってたら「苦土石灰をまいてみたら?」とPNでアドバイスをもらったので、
真っ黄色くなったきゅうりの葉とカボチャの葉に苦土石灰をふりかけた。
↓カボチャ

↓きゅうり

もちろん病状のある葉は全部切り取ってポリ袋に入れてゴミに出した。
農薬を使わずに野菜を作るなんて不可能なのか。
苦土石灰と木酢酢でなんとか切り抜けたいこの苦境。
8/12
右側のカボチャが生ってるほうのツルは、そうでもないんだけど
左側のツルにツボミがたくさん生えてきて

最近 咲いてる♡
化成肥料をあげたせいか、それとも苦土石灰をばらまいたせいか、葉の色も良くなった。
右側のツルに脇芽が出て、伸びてきたので切り落とそうと近づいたら

な•な•なんとっ 先端に雌花ができているではないかっ

よく気がついた ワタシっ。
もう少しで切り落とすところだったんだからね。
雌花ができたのは6/18日以来 2ヶ月ぶりで ずっと待ちわびたよ。
大事に咲かせたい。
しっかり支柱にしばりつけた。
そして6/23日に受粉をしたカボチャは

全く変化なし。
大きくはならないみたいだ。
いつが収穫期なんだろうか。
ツルが枯れてきたら採るのかな。
初めての栽培はわからないことだらけだ。