2105年9月12日 AM5:30二日町橋下流 鮎師が入る前に一流し予定が3人の鮎師。
鮎の追いが良くなる前のこの時間ならと思ったらコロガシでした。
コロガシなら鮎の活性など関係ないのでした。
あきらめ第2のプラン、増水後の本流差し狙いで近くの三国川深沢橋下流の堰堤エリア。
ウエットで1時間下るが小さな魚の当たりのみ。まだ差してきていませんでした。
移動して水無川の前回と同じ場所から入渓するが良くない。水量も以前より15センチ高。
小さなポケットから18センチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/f6/5ea3c581f50198aa06f889e34c57da47_s.jpg)
右石と白泡の間で出る。
一度あがり下流の大堰堤から再度釣り登る。
20センチのヤマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/bc/f86cbb2cb1e82c8ede0bdc2260a9375b_s.jpg)
大きい石の左から。
19センチイワナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/4f/ff591e7ada0ebf8c64aa725518def7f7_s.jpg)
沈み石から。
23センチヤマメ2匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/56/6297a907009ac3b934f9b5629580304b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/47/86f210bd29ef89ef15556c4f5adb4916_s.jpg)
流芯の左右から1匹ずつの幅広。
8時30分から11時まで釣って前回良かった登川のエリアへ移動。
先行者の車があり一つしたの堰堤脇に駐車して小堰堤2つ下までおりて釣り上がる。
一番下の堰堤下流の瀬には15センチ前後のヤマメが結構出るが次の堰堤間は全く反応無し。
最後の堰堤間で23センチのイワナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e1/fdb5de4627950c7f8b6b1e146ce805dd_s.jpg)
瀬のなかから。
24センチのイワナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/20/e324f959e898be2e074c38e33ca2f160_s.jpg)
渦と石の間から。
4時脱渓して本流フィッシングパーク上流へ。
だいぶ流れが変わってしまった。本日は15センチぐらい多くなっている。
ウエットでPM6:00まで新子のみ。
岩の湯に浸かって車中泊。
2015年9月13日
AM7:00本流旭橋下流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/5a/dbaaade3e605ace4da01622bfb6020fb_s.jpg)
こんなのしか来ません。
AM8:00に急に濁りだしたので終了しタックルをしまって移動するまでに澄んでしまった。
用水路のメンテで一時水門を開いたのかもしれないがタックルセットが面倒なので移動。
昨日は入れ無かった登川の堰堤上に入渓。減水中。
11時までに今回最大の25センチのイワナ。
入渓一投目にヒット。以降脱渓まで一回掛けバラシのみ。
それ以外は反応無し。
1か月の間にだいぶ抜かれたようです。
今期はこれで魚野川とお別れ。
来年は年券買って鮎が始まる前にもっと本流を攻め大物をしとめたいですね。
今年も結局のところ尺ヤマメ・イワナにあえませんでした。