2017年7月29日 桂川 AM5:30
いつものプールに到着、ライズ無。
宮川合流に移動。
ウエットを1点に20分ぐらいしつこく流し込むが当たり無。
宮川の少し上流。
いつも反応があるがバラシてばかりのプールで全く反応無。
ここは両岸立ち込めず護岸上から釣るので魚の動きがはっきり見える。
ポイントを見ながら下流方面にランガン。
水が少なく期待薄だが用水が流入して水が多くなるあたりが怪しいのでM橋上流の
岩盤の瀬をウエットで。
やはりそこにいました。
8寸のヤマメがヒットするがネットですくおうと手を伸ばしたところでさようなら。
その他2回の当たりが出たが乗りません。
やはり水量がキーです。
いつものプールに戻って観察。
下流のバイガモ回りで3匹ぐらいがライズリング。
肉眼では見えなかったボサ下のライズを双眼鏡で発見。
いつもの窪みのやつが少し下ったみたいだ。
浮いているがライズ回数も少ない。
ドリフターが少ないので浮いていてもライズ間隔が長くなる。
数投で沈。
バイガモのライズに移動。
26番のブユを流し込んで8寸のニジキャッチ。
下流の木々に覆われたエリアに移動。
水が少なく全くダメ。
4時ごろから雨が降り始め、たいした増水もしないのに濁りが入る。
雨は全くやまず終了。
7月30日 雨はAM5:00まで降りっぱなし
増水期待で昨日の宮川合流に。
増水してます。
1点に30分でも当たり無。
お決まりの護岸に。
あたり有。
次のキャストでフッキング。
7寸程度なのですぐ寄ってきたがバラシ。
次に、コツ、グッときて合わせると走りまくり。
推定40前後のひれピンぽいニジ。
案の定ばれましが久しぶりに引きを楽しみました。
昨日と同じ場所、同じ時間帯なのに大違い。
やはり増水の力はすごい。
寿堰堤で取水されるので下流は変わらず減水。
いつものプールも沈黙。
ニンフでニジなら間違いない場所に移動し間違いなくニジを釣るが新子のヤマメも釣れてし
まうので大月の橋の下に移動。
橋下のプールで小型が浮いているので遊ばせてもらうが遊ばれました。
水際に、このプールで餌師が釣った40近いヤマメがストリンガーに。
こんなの釣りたいねー。
大月下流も見て回ったが減水でアカ腐り気味の中アユ師だらけ。
大増水でリセットされるまでしばらく休憩します。