宇都宮訪問メモ 2016/05/18
*Day-1 (5/18):晴れ
・14時過ぎ到着
・「チェックシート」により、住居などを開放-とくに異常なし
(概要)
・一番目につくのは、膝ぐらいの背丈の白い花が一面に咲いていました。
・家の裏庭は除草剤散布のおかげで草がありません。
・①前庭は、膝くらいの白い花があちこちに咲いています。(仮払い機で刈り取り)
・②ジャガイモ畑は草が一面に生えています。芽欠き作業よりも、草抜きがたいへんそうです。(芽欠き、草取り、土寄せ)
・③里芋畑も草が一面に生えていて、里芋の葉っぱは全然見えません。(草取り、草が生えないように刈葉で覆う、追肥)
・④栗の木の下にも肥料をやられたように、周囲に丸く背の高い草が生えています。(大きな草を刈払)
・⑤奥の畑にも草が一面に生えています。(草取り、野菜苗の植え付け)
(作業予定)
・今回は、19,20、21の実質3日間です。
・上記の番号順に作業を行いたいと思っています。
・今回、神戸から持ってきた、野菜苗(ピーナッツ、とまと、サツマイモ、南京)は奥の畑に植えて帰るつもりです。
*Day-2(5/19),Day-3(5/20),晴れ
【本日の作業】
・前庭の芝生回わりの手入れ(刈払機で作業)
・ジャガイモ畑:草取り、芽欠き、及び土寄せ作業を行った。
・里芋畑:
今朝、里芋の一番北側の畝の天辺の草を抜いてみましたが、里芋の芽が出ているのは確認出来ませんでした。
・このまま、上の草を抜いて、一畝飛ばしで、(畝と畝の間が狭いため)このまま残し、(土の上に自然に芽が出るのを待つことも考ました(この方が私も楽でした)。しかし、このままでは再度畝の上に草が生えてくるし、この固い土を破って芽が出てくるには相当の時間が必要と思われ葉の成長が遅れて、小さな芋しかできないで可哀そうに思えて、結局、仕方なく、全ての芋を堀上ました。
・今回、芋を植えてある場所は栗のイガがよく落ちる場所なので、今の畝より北側に一畝作り、また、奥の畑にも1畝作り、2か所で合計約20個の芽が出た芋をそこに植えました。
・芽を地上に出して、水をやった後、上に枯葉をかぶせておきました
*Day-4(5/21)、朝は晴れ、午後4時頃から恵みの雨
【本日の作業】
・野菜苗の植え付け作業
・東側、フェンス際の除草作業(フェンスの外も除草剤がよく効いている)
・入口通路の草刈及び清掃作業
・墓まいり(庭のバラが綺麗に咲いていたので、持って行きました)
*Day-5,(5/22)
・「チェックシート」により戸締り実施後、AM3:00~頃、神戸へ向けて出発、PM3:00頃到着。
以上
写真)
今回訪問時)
・帰宅時)