下山日和

登るのに一生懸命で見えなかった景色が見える下山のとき。
人生も下山のとき、ゆとりも生まれなにが見えるのか楽しみ~!

晴れの西鳳翩山

2019-03-11 22:54:18 | 

晴れでしかも明日は雨との予報、午後からめざすは西鳳翩山(正面)~。

茶色い屋根と茶色い杉のコラボ~、花粉症にはたまらない季節。

油峠、東鳳翩山からの縦走路でここへよく来ていたが、巨大イノシシに遭遇してから止めた。

その東鳳翩山の勇姿、花粉が多いとのことで今回は車で山へ~。

黒く連なるのは先月山焼きが終わった秋吉台~。

アンテナ銀座の西鳳翩山の山頂へ到着~。

山口市の眺望、風は吹いているが霞んでいる~。

山口市街をズーム、東鳳翩山よりもここの方が山口盆地全体がよく見渡せて素晴らしい景色だ。

標高742メートルの三角点、南は山口市、北は萩市、西は美祢市の境~。

眼下には走行して来た国道435号など~。

ズームで椹野川河口の周防大橋と瀬戸内海、きららドーム(右)、新山口駅周辺(手前)~。

夕方近くになると、霞みがとれて山口市街も見通しがきくようになってきた。

ズームで、大平山(左)、遠く祝島(中)?、右田ヶ岳(中右)など~。

午後5時過ぎ、風もより冷たくなったのでそろそろ下山にかかる。

花粉症だが、車で来れば症状もそれほど出ずに山を楽しめるのはありがたい~!