下山日和

登るのに一生懸命で見えなかった景色が見える下山のとき。
人生も下山のとき、ゆとりも生まれなにが見えるのか楽しみ~!

東京から富士山

2017-11-16 21:28:29 | 

東京出張、ホテルはニコタマこと二子玉川~、久しぶりの山手線の外。

東急二子玉川駅から少し歩くと目前にホテル。

なんと!あの楽天のビルの上層階がホテル。

さて、翌朝起きてみると富士山がっ!

ホテル39階からズームで、雪を頂いた富士山~。

多摩川上流方向~。

朝は楽天ビルに向かってたくさんにひとが歩いて行く~。

そして仕事終わり~、日比谷公園を歩いていると見事な大木。

そばには老舗レストランの松本楼~。

黄葉とコラボしたレストランの佇まいが素敵。

立ち寄りたいのはやまやまだが、帰りの新幹線の時間も気になるので断念~。

東京駅~。

新丸ビルからの眺望。

駅前からの新丸ビル~。

こちらは丸ビル~。

東京駅へと向かう。

東京駅丸の内北口~。

久しぶりに青空の東京、気持ちよく歩くことができた~。

 

 

 

 


鹿野のカフェ

2017-11-15 21:08:47 | グルメ

鹿野のカフェ、まずは長野山山頂付近の「天空カフェ」~。

ランチは地元産にこだわる長野山定食をいただく。

天ぷらもアツアツで出てきた。

で、山を下りたら鹿野をあちこち、そしてコーヒータイム~。

国道315号沿いの大田屋へ。

その建物にある「SORAcafe」~。

陽光がまぶしい午後~。

秋を感じて~。

鹿野紅茶は、香りも高くとても美味しく期待以上~。

スイーツも珈琲より紅茶が合う~。

改めて紅茶を見直した鹿野のカフェ~。

 

 

 

 

 

 


鹿野の紅葉

2017-11-14 23:44:51 | 

周南市鹿野を代表する紅葉の名所はこちら漢陽寺~。

 

 

 

 

 

こちらの実も紅葉~。

 

瓦に漢陽禅寺とある。

 

 

 

 

さてこちら二所山田神社、山野草の名所だが今はシーズンオフ。

 

 

 

鹿野のまちなか、紅葉がいっばい~。

 

 


長野山の紅葉

2017-11-13 20:48:59 | 

周南市鹿野のまち、中国道鹿野ICからアクセス~。

まずは、ライオンの顔のライオン岩、まさしくライオン。

鹿野ではふつうの道端にも見事な黄葉~。

 

そして長野山へ、~ここは車で上れる。

山頂手前で山々の紅葉が目に飛び込んでくる。

 

 

 

 

ブナ~。

ブナ林も残る~。

馬糞ヶ岳まで3時間かけて縦走して来たという男性いわく、展望もなく疲れたとのこと~。

何年も前の夏、縦走を試みたものの途中で突然の雷雨に見舞われ引き返したことを思い出した。

尾根での雷は生きた心地がしなかった。

 ブナの黄葉ももちろんいいが~。

やはりカエデの紅葉は美しい~。

青空に紅葉が映える~。

鹿野のレポはつづく~。

 


聖湖畔のカフェ

2017-11-12 19:44:59 | グルメ

八幡高原の紅葉を満喫したあとは、聖湖畔のカフェへやってきた~。

聖湖に映る臥龍山が美しいスポット「正直村」~。

ところで、カフェと喫茶店の違いをテレビで言っていた。

代金を先に払うのがカフェ、あと払うのが喫茶店とか~。

前払いで、珈琲とチーズケーキを待つ~。

人それぞれに、のんびりと聖湖を眺めている。

 

臥龍山に夕日が当たる~。

そして、湖を染める~。

 

これは~!

まちがえた、上下逆。

 

またまた、逆。

静かに時が行く~。

そして聖湖に夜のとばりがおりる。

ちなみに、純喫茶とはアルコールを出さない喫茶店とのこと~。