下山日和

登るのに一生懸命で見えなかった景色が見える下山のとき。
人生も下山のとき、ゆとりも生まれなにが見えるのか楽しみ~!

山口薔薇空港

2019-05-20 22:54:50 | 

こちら山口薔薇空港、正式名は山口宇部空港だが実に見事な薔薇に囲まれた空港~。

バラは約千株あるそうで、もはや薔薇園だ~。

品種も170種とのこと~。

前々からうわさは聞いていたが、これほどとは思ってなかったので今までノーマークだった。

見応えからもまさに薔薇園~。

それにしても、ここまで育てるとは本業ではないのに素晴らしい~。

本業の管制塔とコラボ~。

白いバラと青い空とのコラボも美しい~。

一口にバラと言っても実にいろいろあるものだ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて来たが圧巻~、だった。

この時期、皆さんへのおすすめポイントとして紹介したい~。

なお、バラ見物は搭乗客用とは別に、「西駐車場」へとめるよう案内があった~。

 

 

 

 

 

 


宇部でランチとお守り

2019-05-19 21:41:40 | グルメ

この時期、道路などでは特定外来種の黄色いオオキンケイギクが咲き誇っている。

きれいなのでわざわざ残しているところもあるようだか、生態系を壊すので駆除が必要~。

さて、そんな県道を走って宇部市中央町へ、ランチはこちらの「ようこしょくどう」で。

売りのエビフライ~、でかいのが2本。

刺身なども付くえびふらい定食になっている。

こちらはチキンカレー、リーズナブルで味も確か~。なお、駐車場は店の裏にある。

さて、満腹になって琴崎八幡宮へ~。

目的は参拝、御朱印、そしてこの御守授与所~。

圧倒的なお守りの数~。

八百種類もあるそうで登山安全御守などもあるが、腰痛のお守りをゲット~。

御朱印もいただいたが開いてお願いしなかったので・・・、もらうマナーに要注意。

仕事のお守り、部活のお守りなどなど、なんでもそろっているがあり過ぎて悩ましい~。

 

 

 

 

 


東鳳翩山と麓のカフェ

2019-05-18 20:47:35 | 

この時期は草刈作業に追われ、山へ行けば仕事がたまってしまい悩ましいが~。

早朝から草刈りを頑張り、午後から新緑鮮やかでヤマツツジ咲く東鳳翩山へ~。

標高734メートルの東鳳翩山山頂、温度計はなんと33度。

山口盆地を展望~。

望遠で山口市街、右田ヶ岳(遠く左)~。

新緑が山々を覆う~、遠く大平山(中央)。

縦走路は西鳳翩山(左)へと伸びる~。

今回の山のおもてなしはキンラン~。

花は期待してなかったが、数株に会えて感激~。

こちらサルトリイバラ~、柏の代わりにかしわ餅に使われる子どもの頃からなじみの葉っぱだ。

さて、東鳳翩山の帰り、麓の瑠璃光寺五重塔近くの「カフェやをぜ」へ立ち寄り~。

やをぜには焼き菓子を買いに何度か行ったが、気になっていたカフェに来たのは初めて。

すでに夕方だが、お客はひっきりなし~。

下山後のカフェは、待っている時さえ至福の時間~。

窓の外はホタルで有名な一の坂川上流、そういえばもうすぐゲンジボタルの季節だ。

レトロな扇風機、HITACHIとあった~。

運ばれたコーヒーは大好きな東京の堀口珈琲!当然美味~。

カフェ限定の生ケーキはバナナクリームパイ~、超美味で久しぶりにケーキで感動!

こちらレモンの酸味が効いたサッパリ系であっさり美味~。

焼き菓子の美味しさは有名だが生ケーキは想定外だった~、またカフェに行くっきゃないっ!

 

 

 

 

 


鹿野の長野山

2019-05-16 20:16:37 | 

周南市鹿野の長野山へ、車で上って周囲の山々を展望~。

 

しゃくなげがあちこちに咲いている~。

 

そして、さすが標高千メートル超えでイワカガミ。

そして、さすが千メートル超えでブナもある。

山頂近くの天空のカフェで、地元のおばちゃんにホオノキの情報を聞くが花はまだのようだ~。

地元の野菜や加工品などが並ぶ~。

「ぜんざい」と書いてあったので思わず注文←これはマズイ・・・!ぜんざいは美味かった~!

小豆がとっても風味豊かで、地元のおばちゃんの熟練の味か?

豊かな自然~、車で上っていのちの洗濯が出来る。

今週末の鹿野のイベント~。

天気が気になるところだが~。

 

 

 


鹿野の山野草とスイーツ

2019-05-14 19:45:24 | グルメ

久しぶりに周南市の中国道鹿野IC近くの山野草のエキへ。

鑑賞は無料、募金箱はこちら~。

珍しいクマガイソウはピークを過ぎていた。

先日、芸北でみれなかったリュウキンカ~。

サクラソウも色とりどり~。

 

ヒメサユリはこれから本番、一輪だけ咲いててラッキー!

キエビネはジャストタイミングか~、たくさんあった。

 

 

 

350種類の山野草があるそうだが、全部観るにはきっと毎週通わなければならない~。

 

地元保存会の皆さんのご苦労で山野草のエキは見事復活~、いや以前より拡張されていた。

自由に珍しい山野草を楽しむことができるのは、たいへんありがたい~。

さて、山野草のエキから、保存メンバーの「たぬき」さんへ。

時間が遅く手づくりデザートは売切れ~。

ごまのプリンの方は在庫あり~。

ソフトアイスクリーム、そしてコーヒーをいただく~。

庭には山野草がある。

ふじ~。

駐車場のベニドウダン~。

 

たぬきさんのお隣りには、子たぬきのパン屋さんがある。

天然酵母など、こだわりのパン~。

朝食に丸太食パンなどをゲット~。

こちらは、この納屋の2階。

折角来たので長野山にも上がってみよう~、つづく。