下山日和

登るのに一生懸命で見えなかった景色が見える下山のとき。
人生も下山のとき、ゆとりも生まれなにが見えるのか楽しみ~!

兜山山頂

2020-05-16 23:30:31 | 

兜山の天空の遊歩道のつづき~。

行き止まりから再び兜山山頂へと引き返す途中~、南は周防灘、草山埼(左)、竹島(右)。

兜山山頂(左)~。

山頂への上りもまた楽し~。

再び兜山山頂へ到着、終点方向を振り返る。

阿知須のきららドームほか~。

山頂ベンチでしばしまったり休憩~。

向こうには火の山連峰の雄姿~。

周防大橋と椹野川河口~。

秋穂のまちなみ、そして防府市街(右奥)~。

臨時休業中の国民宿舎あいお荘、草山灯台を展望~。

いつも歩いている串山遊歩道の全容が見わたせる。

航空自衛隊防府北基地が近くにある。

下山にかかる~。

岩屋半島西岸~。

残念ながら楽しい天空の遊歩道ウォーキングも終盤だ。

岩屋半島美濃ヶ浜海浜広場(左端)が見える。

サルトリイバラ~。

あちこちにベンチがあり、すれ違い時にもソーシャルディスタンスをとることが容易だ。

気持ちがいいと雑草さえも美しい~。

岩屋半島東岸の美濃ヶ浜~。

最後の展望~、対岸は宇部市街。

夕方のウォーキングだったが、対向者は上りに1名、下りに1名のみ~。

自宅近所のウォーキングより密集度は10分の1以下、安心安全で癒される天空のウォーキングだった。

 

 


兜山の天空の遊歩道

2020-05-15 21:06:08 | 

ステイホームで運動不足ながら、近所をウォーキングするのも恐怖がいっぱい。

近くの新興住宅地から、のどかな田園の広がる我が家周辺へウォーキングにやって来る人々~。

最近は緩んできたのか、マスクもせずに歩いている人も多くなった。

特に、ジョギングするファミリーや外国人のグループ、犬まかせであちこちする散歩の人などが怖い。

こうした近所のウォーキングでは数十人とすれ違うなど危険性が高い~。

そこで先日夕方、密集、密接を避けて山口市秋穂二島の兜山ウォーキングへ行った。

東方向、いつも行く行者嶽とあいお荘(左と中央)、草山埼(右)~。

西方向、日の山(中央)、きららドーム(その右)~。

広々とした遊歩道やあちこちにあるベンチ、すれ違い時にも避ける場所はたくさんある。

南方向、岩屋半島、宇部市街(右奥)~。

振り返ると竹島(中央)~。

絶景の兜山山頂到着~。

山頂から串山遊歩道など~。

山頂からきららドームなど~。

天空の遊歩道はさらに北へと延びている。

山頂での休憩はおあずけにして遊歩道をさらに北へと進む。

周防大橋~。

左から勘十郎岳、大海山、楞厳寺山、そして遠くなだらかな大平山(右)~。

ヤマツツジ~。

天空の遊歩道の行き止まり~、いずれは延長されるようだ。

終点から引き返す~、つづく。

 

 

 


ステイホームの成果?

2020-05-14 21:31:15 | 日記

本日、緊急事態宣言の解除が決まった。

これも多くの心ある人たちの自粛の成果と素直に喜びたい。

また、個人的にもステイホームなど頑張って成果?があった~。

連れにジーパンに新しくボタン(黒)をつけてもらったが、

これこそ外出や登山などを自粛して運動不足になったことによるものだ。

ただ、再び使える日を夢見て元のボタン(白)もしっかり残してある(笑)

 

 


勘十郎岳ウォーキング

2020-05-13 23:18:52 | 

先日、山口県は生活維持以外の外出自粛から3密となる場所への外出自粛へとかわった。

で、密接、密集を避けながら提言「新しい生活様式」もふまえ、

登山者が比較的少ない勘十郎岳へのピストンウォーキングへ行った。

また、登山者が多い午前中は避けて午後にした。

ただ、駐車場に車が多ければ行先を変更することが前提だ。

山口市秋穂の麓から勘十郎岳を望む~。

樹林帯を抜けると岩屋半島(左)、きららドーム(右)などへの展望が開ける。

ミツバツツジが有名なルートだが、今年は自粛のうちにシーズンを過ぎてしまった。

こちらはヤマツツジ~。

西に火の山連峰、山口県セミナーパーク(右)など~。

左端の岩が勘十郎岳山頂、右が大海山~。

標高246メートルの勘十郎岳山頂到着、右手に大海山が見える。

山頂からの南の風景、小浜山(中央)、串山遊歩道(その右)など~。

周防灘を展望~。

隣りの大海山~、縦走するのが定番だが大海山は登山者が多いのでパス~。

東岳(中央)から大海山へ伸びる縦走路~、遠く楞厳寺山(右)。

縦走路尾根~。

勘十郎岳だけで下山するのは初めてのことだが、今はまだまだガマンガマン~。

ちなみに、出会った人は上りで1組の2名、山頂では1名のみだったので、

近所ウォーキングに比べて密集度は10分の1だった~。

 

 

 

 

 


母の日のゆうげ

2020-05-11 23:15:47 | グルメ

昨日、母の日のつづき~。

夕食はどうしたもんか~、と考えて浮かんだのが「イートアップ!やまぐち」。

新型コロナの経済対策として、市内飲食店等を支援する飲食店等緊急応援事業。

 

そして、家でゆっくり食事をするならやはり和食~、ということで、

いとをかしゆうげに地元情報誌で紹介された仕出し弁当をチョイス~!

で、今月下旬からゲンジボタルが乱舞しいとをかし~、

一の坂川近くの「一水」へ昼過ぎにテイクアウトの予約をして夕方とりに行った。

 

地元で長年手作りにこだわる老舗ならではの玉子焼きや焼きもの、

家でつくるのとは一味違うプロの味には母ならぬ連れも大満足~。

その笑顔をみると、やはり自分が作らなくて正解だったと思うことしきり。

ちなみに、花より団子とし、我が家の経済対策でカーネーションは省略した~。