風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

第77回皐月賞 と ドゥマイモナーク号 合掌☆彡

2017-04-16 21:00:00 | 競馬

 

 

 

 いいお天気の日曜日。

 

 お洗濯物を干す時は幸せ感じる時。

 明るい太陽の光を浴びて、洗剤のいい香りに包まれて。

 清々しい。

 

 

 

 前日、久々の休みで、5時まで眠れず、ウトウト

 

 夜は・・・小麦を摂り過ぎたかしらん

 

 

 

 

 

 

 

 今、こちらサンクスさんの しゃきしゃきキャベツとしらすのパスタ。がお気に入り。

 付いている柚子コショウをかけるのも美味しさがアップのポイントですあ、半分ずつ

 しか食べてませんよ

 

 

 


 そして、洗濯物の後は、箪笥の中の洋服を処分しました

 新年度だからでしょうか、私の中のマイブーム

 お片付け

 

 色々なことを、こうしよう!と、決めたので、

 アレも、コレも、全部全部、いら な~い

 

 

 人生も今年が最終ポイントだと、“感じる”のです

 整理して、変身して、って心の底から、湧いてくる



 

 皐月賞も楽しかったですねえ。

 

 やっぱり奇跡は起きませんでしたが。

 ファンディ―ナ号は、揉まれたことがないですから、

 4枠は、厳しかったですよね。

 牝馬の春・・・は、男馬に囲まれては、難しい・・・のでは。

 と思っていました。

 

 そして、1冠を得たのは、


 アルアイン号 父 デイ―プインパクト  母 ドバイマジェスティ 

 

 

 鞍上は、27歳の 松山弘平ジョッキー。

 調教師は、池江泰寿調教師。

 

 タイムも1'57'8、レースコードで、コースレコードタイが出ました

 

 2着  ペルシアンナイト号  父 ハービンジャー  母 オリエントチャーム

 3着  ダンビュライト号   父 ルーラーシップ  母 タンザナイト 

     

 ペルシンアンナイト号も調教師は、池江泰寿調教師  こちら

 数々の名馬、名牝を育てた厩舎。武豊ジョッキーは同級生。

 

 

 そしてアタシは、今回、赤ぺん耳に挟んで、色々勉強して、考えました。ホントか?!

 

 の結果、アルアイン号で。不安半分、期待半分。にしていました。

 


 結果が出て。おお~、やったああ



 ん~、今回のこの結果で、競馬予想の凄さを知りましたよ

 

 生産者、厩舎、調教師 さん達の思いと方向性をよく知って、

 人間の期待はさておいて予想することが大切なんですね

 

 でも、期待するから感動出来て、楽しい!。次も楽しみ!。

 となる訳ですから、楽しみ感動8割で、2割競馬の渋さ、

 そして、現実も知って、お勉強したいと思いますよ

 

 

 レイデオロも胃潰瘍が治って、よかった

 

 

 そして、どの馬も、怪我なく走り抜くことが出来て、よかった。

 皐月賞では、ディープインパクト産駒は結果が今ひとつだったけれど、

 これでまたひとつ越えましたね。

 

 ディープインパクト産駒はサンデーサイレンス産駒を越えたの?かな?。

 

 で、3連単は、1,064,360円がつきまスたああ

 アルアイン号も9番人気でしたものねえ。

 

 

 さあ、次は、4月30日、春の天皇賞 です。155回目ですよ

 

 楽しみです




 ※福島1R ドゥマイモナーク号 3歳牡 右第1指関節開放性脱臼 予後不良。

  冥福をお祈りします。






     ご訪問いただきありがとうございます 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週を思い出して と さあ!、皐月賞 69年振りの奇跡は起こるのか?!

2017-04-16 15:39:00 | 日記

4月16日

 

 

 

 1週間前の日曜日は雨で

 

 

 

 

 トッパンホールでの演奏会。楽屋口前には、お社がありました。桜が美しく

 咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  いつもより300人小さいホールなので、すべてがコンパクトで助かります。

 

 

 

 

 スタンド花も2基もいただいて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カサブランカの香りが充満して、演奏会に華を添えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 とっても珍しい色ですよね。本物はもっと紫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 桜も。

 

 

 

 

 

 

 表は順調に進みます。今回は4名のOGのみなさんにお手伝いして

 もらいました。

 

  

 みんなテキパキ、安心、安心。ありがとう!!!。

 

 

  お弁当はいつも悩みます。こちらは、Mother's さん。ちょっと見た目がいつも??

 なんですが、いただくた量も味もよく。お昼の本命ではないけれど・・ん?、“本命”??。

 

 ほ・ん・め・い・・・もうすぐ、です!!!!。

 

 3冠の1冠。

 皐月賞!。

 

 69年振りの牝馬制覇か・・。

 日曜日は大好きな曜日。

 

 

 

 選曲し、指導した人達が満足していたので、いい演奏会だったのでしょう。

 表も何事も・・といいたいところですが、毎回、驚くようなことが起きま

 す。人間不信になるわ~。

 

 

 

 

 打ち上げの場所も悩みます。飯田橋方面に帰るスタッフが多いので。ゆったりして、

   飲み物が充実している所で。“北の味紀行と地酒 北海道” さん   こちら 日が

   暮れる景色を見ながら、最後のご奉仕・・・のアタシ

 

 

 

 広々として、ゆっくり出来て、お酒も美味しくいただけて、よい所だったと声を

 掛けていただいて、とにもかくにも、すべてが終わって、ほっと安心しました

 

 今年は、環境が変わったので、少しドキドキ

 でも、いい年したオバサンですから、自分を信じて、

 周りを気にしすぎる私は、周りの言葉は右から左へ。

 雰囲気には惑わされず、目を瞑って。

 これからは、もっともっと頑張ります

 

 

 

 演奏は、子供達がみな楽しかったということでよかったです。

 男声だけの演奏も出来てよかった。

 次は技術を磨くことにも力を注いで欲しいですね。

 物には順序ってものがありますから、是非、次の目標にして

 勉強していって欲しいです


 

 

 さあ、新たなスタート!、頑張ります。

 

 

 

     ご訪問いただきありがとうございます  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする