風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

昨年2016年 そうだ、京都へ 行こう! 蓮華王院 三十三間堂3

2017-01-04 00:23:00 | 旅行

1月4日 丁酉

 

 

 

 蓮華王院 三十三間堂も最後になりますm(__)m。

 

 

 

 

 お庭の真ん中にあるお堂。

 周りをひとつずつ拝させていただく。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 んーー、なんかやっぱり違うんですよねえ、京都の 紅葉 。

 美しんですよねえ。可憐というか、なんというか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

  

  

 

  


 

  門を出る頃には

 

  

 

 

 

  

  

 

 

  

 

 

  

 

  小さな空間でしたが、優しく清らかな 蓮華王院 三十三間堂 でした。

  来られて、感謝

 

 

 

 

 

       ご訪問いただきありがとうございます 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクッとサクッと! そして、お誕生日おめでとう☆

2017-01-03 22:30:00 | 日記

 

 

 

 

 もう帰るかなああ・・と思ったら、Nさん実はお友達が神楽坂に

 住んでいて土地勘バッチリだそうで

 

 

 

  モスバーガー  こちら

 ありますよって。それなら、目の前に見えてるしそうしましょう

 

 

 

   

      

 先にチキンから先に。衣は少し残して。レタスがたくさん入っていて

 嬉しい。体に沁みます



 

 そして、1月2日はNさんのお誕生日。1日早いささやかな

 お祝い。♪Happy Birthday to you~♪

 

 

 心穏やかな1年になりますように。お正月からお誕生日おめでとう

 が言えるなんて、とっても幸せ。Nさんありがとう

 

 

 

 さ、夜も更けてまいりましたよ。

 

 明治時代から多くの文化人が訪れる街神楽坂   こちら

 ねえ、大人の男性の街ですよねえ。いや、この街も今年はお勉強・

 探求いたしましょう

 ~神楽坂商店街通りからのお願い~ 

 横丁や路地は、住んでいる方たち
 の生活の場です。散策はマナー良く
 お楽しみいただけますよう、ご協力
 をお願いいたします。神楽坂は伝統
 的に朝が遅い街です。午前中の路地
 めぐりは特にお心配りをお願いいた
 します。HPより

 成程・・了解です

 

   あ、赤城神社さんもありましたね  こちら こちら

 

 

 

 今年は喜びいっぱいって、2日から上司からメールが入ってましたけどね・・

 信じられないなあ。考えない、考えない。)でスタート出来て嬉しいです

 自由だった若い頃に戻ったようで・・・感謝。ウキウキします

 

 

 

     ご訪問いただきありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大神宮さんで初詣の後は 

2017-01-03 22:04:45 | 日記

1月3日 丁酉

 

 

 

 今日は少し風がありましたが、

 穏やかな一日でした。

 

 今年は、昨日、3年振りにこたつを出しました

 やっぱり、出すと部屋が日本の冬という感じで落ち着きますね。

 

 

 初詣も一昨日のことなのかあ・・・とすでに遠い想い出になって

 いて。明日からお仕事の方がほとんどですね。

 

 私は明日まで。

 今年は余裕を持った仕事運びをしたいと思います

 

 

 ****************

 

 

 東京大神宮から駅まで数分で戻って。

 

 

 サクラテラスのイルミネーションも綺麗に点灯していました。食事をと思いました

 が、営業は1月2日から・・・そうですよすねえ。残念。 こちら そりゃ、そ

 ーですよねえ。その手前に青森のアンテナショップ北彩館  こちら があって。

 

 

  寄り道。

 天然黒とろろ・・美味しそうだったので、ご購入。にんにくの黒焼き?。

 青森のにんにくは高価なだけに今度行ったら買ってみたいですねえ。

 売れ筋ランキング  こちら

 

 

 

 「あー、お月様が綺麗!」とNさん。私はお店のことばかり考えてて。

 

 

 わあ、本当に綺麗!。写真には撮れてませんが、三日月。この時期、お月様と

 お星様がコラボしているんですね。

 

 

  

 その後、ラムラの1階ファーストキッチンさん    こちら も地下のコージー

 コーナーさん  こちら も勿論のこと、閉まっていました。

 ※私が若かりし頃、ウエンディーズというハンバーガーチェーン店があったん

 です。まるまるのポテトにチリチーズがたっぷり乗っていたのが大好きで通った

 んですが、いつの間にか閉店してしまって。それが、へえー、ファーストキッチ

 ンさんとコラボで復活したんですねえ  こちら こちら 渋谷センター街に

 も!。お昼ならパンもOKなので、嬉しいなあ

 

 

 

 

 でも、元旦から開店してくださって、ありがとうございました

 

 

 

    ご訪問いただきありがとうございます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年初詣は、東京大神宮☆彡

2017-01-02 23:00:00 | 歳時記

 

 

 

 

 2016年の大晦日。

 早目に寝たら・・・

 


 

 12:57目が覚めた

 

 

 

  え?、マイナス??、マイナス1度。へえ、そんなに寒くないけれど。

  ここから目が冴えて・・・はは、3時まで寝られなくなりまシた

 

 

 

 でも元気に2017年の元旦は、起床


 

 家人に新年の挨拶をして。

 さて、出発

 午前に心はしっかり澄み渡り

 今年も頑張ろう!。

 最後まで諦めない。成長、向上して行きますよ



 

 

 そして、Nさんと待ち合わせ

 

 

 Nさん昨夜は深夜までお仕事。少し待ちます私。えっと、元旦だけれど

 開いているお店って・・・あるのかしら?

 

 

 ありました、ありました

 

 

 ファ―ストキッチン。若くて可愛い店員さんに「ごゆっくりどうぞ!」と言って

 もらって、オバちゃま、新年早々、嬉しい。ミネストローネスープをいただいて。

 

 Nさん到着!。お蕎麦やお餅を渡して。お仕事ご苦労様でした

 



 さ!、初詣へ参りましょう

 

 

 

 へっ???。これって・・・東京大神宮までの列なんです

 そう!、2017年初詣は、東京大神宮です。


 

 

 30分経ち、50分経ち・・・あ、1時間。明治神宮の時より、

 なんか大変。途中で何人もの人達が列から離れていかれました

 

 

 でも進む時は、ザザザザザーーーと進むので、精神的には凹まずに

 すみますよ

 

 

 

 あ!、見えてきたああ!!!。でもでも、辺りは暗くなってきました

 

 

 

 もうすぐ、もうすぐ。Nさんは何度か来たことがあるらしく。私は初めて。

 お伊勢さんにも行ったことがあるんですってええ

 

 

 

 あー、ここが、東京大神宮!  こちら こちら 

 Nさんは大好きな神宮なんですって。

 

 

 

 

 一歩入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 鳥居をくぐります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 巫女さんは何をしているのかと思ったら、

   えー、感激です。

 いただきものがあるなんて。それも2017年に初詣をした記念になりますよねえ

 ありがとうございます。

 

 

 いよいよですね。ただ、もう一度待ちます!。

 

 

 

 お~、あの屋根・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思っていたより小さい境内で、でも巫女さんも神宮の方々、空気間がとっても柔らかい。

 Nさんが好きな神宮と言うのが分りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 残念なことに、赤福やおしるこのふるまいがあったのに気づかず・・。

 “赤福”っていう文字はちらっと見えたんですけど。お供物いただいて

 福と徳もいただきたかったけれど。ご挨拶と感謝と世界平和を祈念させ

 ていただきました

 

 

 Nさんはおみくじ引きました

 そうそう、東京大神宮は凶がないそうですよ。ステキ

 私は引かず

 

 

 最後出口の所に

 

 

 温か~い。心遣いが嬉しいですねえ。

 

 

 その前には

 

 

 

 

 

 伊勢神宮・・・いつか行きたいです

 

 

 

 

 

 

 帰りは、5分とかからず・・・

 

 

 2時間かかりましたが、あっという間に感じました。来てよかった!。

 

 さ、まだお雑煮もお節もいただいていませんが、2人なにかサクッといただい

 て帰りましょう

 

 

 

 

    ご訪問いただきありがとうございます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年2016年 そうだ、京都へ 行こう! 蓮華王院 三十三間堂 2

2017-01-02 22:00:00 | 旅行

 

 

 

  さて、先に進んで行きますよ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんかあ・・・紅葉なんだけれどお、京都の紅葉 は、いつも見ている紅葉と

 違う気がしマス。上品な・・・感じ?、思い過ごし

 

 

 

 

 落ち葉も違う気がする~

 

 

 

 

 

 

 記念写真を撮りましょう

 

 

 

 紅葉とアタシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 さっきまであった雲が嘘のよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 空へ向かって優美に反る屋根をいただくお堂。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分ひとりが佇んでいる錯覚になります。静寂の空間。

 

 

 

 

    ご訪問いただきありがとうございます

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年2016年 そうだ、京都へ 行こう! 蓮華王院 三十三間堂 千手観音様に想う

2017-01-02 20:00:00 | 旅行

 

 

 

 

  

  来たかったんです、三十三間堂。中学生の修学旅行で来て以来。

  その当時、とっても感動したお堂

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

  

  わ、冷たい。履き替えるんですね

 

 

  蓮華王院 三十三間堂  こちら こちら こちら こちら

  アクセス  こちら

 

 

 

 お堂の中心に座す千手観世様。

 ゆったりしたお顔に、82歳の仏師が造られた仏様だと納得。

 両脇に500体ずつ1000体。整然と立つ千手観音様。

  こちら

 

 身長は162センチほど。

 真横から観たとき、自分がその中に入ったような錯覚に。

 そして、1体1体が、「苦を除き、歓喜を与える準備はいつでもあるのだ」

 と言ってくださっているように感じました。

 

 

 そう、慈悲を受け取るのも受け取らないのも

 自身の心だけなのだ・・・と思いました。

 

 

 その自身の“心”とは、“柔らかく清らかな心”では、と思いました。

 

 ニュートラルな状態

 

 いつもニュートラルでいられているか。

 ギアのあの・・・感覚・・ニュートラル。


 千手観音様を目に焼き付けて、思い出して、ニュートラル


 

 

 

 

 さあ、お堂を出て、振り向いて左手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 京都までの車中、雨が降っている所もありましたが、京都駅へ立ち降りた

 時は地面が濡れている程度で、お堂の中に入るまで一切雨は降っていなか

 ったのですが。ザザザザ・・・お堂の外から聞こえる雨の音。あらあ、傘

 持ってくればよかった。と頭をよぎっていたので、外へ出た時、あら?

 

 

 

 

 

 降っていなかったのです。地面も濡れて、樹々にも雨露もついていました

 

 

 

 

 本当に降ったのかしら。なんだか夢のよう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 雲間から太陽が。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの中に仏様がいらっしゃる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       ご訪問いただきありがとうございます 

 

 

 

 

  

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年 2016年 そうだ、京都へ 行こう! と 日本赤十字社

2017-01-02 16:44:44 | 旅行

2016年1月2日 丙酉

 


 改めまして


明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします



****************


 

 “冬の京都を楽しむ厳選プラン” と、おどるWEB上。

 



 私は、伯母に会いに行こうと思っても、

 なかなかスケジュールが合わず調整に調整を重ねた結果。


 ・・そうだ!、京都へ 行こう!!。


 ひと足早く昨年年末に訪れるチャンスが巡ってきて



 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 行きたい先は3か所。まずは、バスに乗りますよ。

 

 

 

 

 バスの中は、海外からの方でいっぱい。後で、歩いた方がよかったことが分り。

 今度は歩こう!。車中からの鴨川!!!。「ただいま~」という感じです。昨

 年の夏の祇園祭。お初でした。とっても楽しかった思い出

 

 

 

 停留所は2つ。こちらは、京都国立博物館。

 



 向かいの交差点を渡って・・・

 

 

 左手は日本赤十字病院。

   そうそう、日本赤十字といえば

 

 

 

 以前、寄付をしたくて問い合わせて送ってもらった

 

 日本赤十字社   こちら

 そうしたら、なんと!



 

  

 

   

 ご当地キャラクターとコラボしているそうで、そのファイルを

 くださいましたあ

 

 

  

     

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 災害の多い一年だった2016年。今年は平穏でありますように。そして、

 復興の速度が留まりませんように・・・。

 

 

 

    

    ご訪問いただきありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、最後まで諦めない!

2017-01-02 01:25:11 | 日記

 

 

    寝よう・・・と思ったら、

    テレ東で、天才アスリート栄光の言葉

     という番組が放映されていて。

 

     スタジオで、吉田沙保里選手と内村選手が対談をして、

     その間にリオオリンピックで栄光を掴んだアスリート達の

      録画が放送される。という番組内容です。

 

      これが・・・楽しい!、ためになる!、励みになる!

       ということで、おー、まだ、眠る訳には、いかなーいっ

       

       でも、こうして観ていくと、

        どれも凄いことだったけれど、

 

       その中でも、男子400メートルリレー銀メダルって、

       凄いことだったんですねぇ~。

       又吉さんが聞き手で、グラウンドにも行って、

       スクリーンにその時の映像を流しながら、

       コースを歩きながら、当時を語ってくれる4人のアスリート達。

        山縣選手、飯塚選手、桐生選手、ケンブリッジ飛鳥選手。

 

       今年も人からも馬からも、生けとし生けるもの全てから、

       エネルギーをもらって、返して、

       苦しみ悲しみを越え、成長していきたいと思います。

 

       最後まで諦めない!

 

       私の2017年の目標です

 

 

 

                     ご訪問くださりありがとうございます  

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年のスタートは、浄め&初詣から!

2017-01-02 00:34:24 | 日記

1月2日

 

    晴れ渡った空。

 

    空が、新年開けて、おめでとーー!

    と言ってくれているよう  。

 

     幸せ 。

 

 

    そんな2017年の一日目元旦は、

    午前中にお寺で心を浄めて

    お昼過ぎからNさんと待ち合わせ。

 

    初詣へ行きました

     友達と初詣に行くなんて、何十年振りでしょう。  

    行けてよかった・・・

 

     どこへ詣でたかは、また、明日にでも

 

      

 

                  ご訪問くださりありがとうございます  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年元旦

2017-01-01 06:00:00 | 日記

 

 

 

 

        2017年1月1日

 

         

        

   

 

   あけましておめでとうございます  

 

  昨年もありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

      みなさんにたくさんの幸せが舞い降りますように・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする