4月6日
暑くなりそうです。
翔んで埼玉地域、お茶処我地域のソメイヨシノは、
満開、満開、最高潮です。
秩父も綺麗でしょうねえ。
そんな週末、週明けと、ずっとお仕事。
何とか工夫して、堪能出来ないかな、と思案中。
とにもかくにも、いいお天気の土曜日です。
ご訪問くださりありがとうございます
4月6日
暑くなりそうです。
翔んで埼玉地域、お茶処我地域のソメイヨシノは、
満開、満開、最高潮です。
秩父も綺麗でしょうねえ。
そんな週末、週明けと、ずっとお仕事。
何とか工夫して、堪能出来ないかな、と思案中。
とにもかくにも、いいお天気の土曜日です。
ご訪問くださりありがとうございます
4月6日
大きな太陽に向かって
ひと筋のヒコーキ雲。実際はもっともっと鮮やかで一直線でした。ヒコーキ雲を見た時は
いいことがあるんです、アタシ。だから、嬉しいな
今日は傍まで行かなくちゃ。
代々木競技場。
ん~、素敵!
重機と桜
3本がぴったり寄り添って。
満足して、前を向くと
こちらも空に扇のように新緑を少し纏った枝が伸びていました。幸せ。
夕方。仕事が終わりません。
窓の外。
あ。
またまた、ヒコーキ雲。こちらも長く長く素晴らしい。
色々あるけど、絶対にいい方向に行ってるから、見落とさないようにしよっと
気持ちがいい。現状を一時忘れさせてくれます。
仕事終わり。
木製のお店。初めてですよ。
明日からの催しですね。
あちらにもこちらにも、テントが。
恒例ですね こちら
さて、今日は、仕上げ。
経理が最後の部分が残っているので、早目に終えて、
準備をしなくちゃです。最後のね。
忘れていることはないかしら?
あ、でも、当日、あれが。
うううー、頑張らなくちゃ。
ご訪問いただきありがとうございます
羊山公園の芝桜が懐かしい
轟音をたてて、基地から。
元気を貰える場所!。真赤に燃えてます
代々木競技場の桜。今年もありがとう。気づかなかった。よかった気づけて。明日行くから。
そうそう、ここここ!。
そして、昨日一番ワクワクした
タンポポの綿毛!。こんなにまん丸、出来立て綿毛、初めてです
アカンサス。
え?、ここにもあった?!
あれは?
ヒヤシンス。これもここにあったかしら?!
そして!。
カラスさんもお気に入り。
レジェンド。ゆっくり焦らず、暮らしなさいね、って言ってくれているよう
あ~、毎日が本当にキラキラで、
嬉しい
ご訪問いただきありがとうございます
4月5日
7日の演奏会へ向かって。
8日も10日も、入団説明会、ガイダンス、入団式。
頑張れあたし!。
*************************************
ちょっと、クールダウンして帰りましょう。
それにしても、今日も遅くなっちゃったなあ。
訪れたのは、春の北海道 うまいもの会。 もう回を重ねてお馴染みの
お店ばかり。ちょっと志向が違って、お野菜のデザートなんかもあった
りして こちら
私わね、クールダウンだから。
【十勝清水町】あすなろファーミング さん。ハスカップ、生キャラメル、
チョコレート、十勝あずき、など。お勧めを聞くと、こちらの・・なんだっけ?
お砂糖の20分の1のカロリーで、繊維や・・なんだっけ?ということで
何となく、体に良さげなソースを選びました。
ずーーしり、重い!。たくさん入っていてお得感も満載。ソフトクリームは、
柔らかく滑らかなタイプでした。最近のソフトクリームは、シャリシャリ感が
たってるんですけど。クリーミーとも言う?!。まったり系。牛さん、ありが
とう
*************************************
昨日は、真っ青な空。
真っ白な飛行機雲。
そうねえ、芝桜の季節、間じかだわ。
そして、
桜、あっちにもあ!あったわねえ。
チューリップ、昨年と同じ所!あったわねえ。
え、ヒヤシンスも?
アカンサスの茎が伸びて、葉っぱはワサワサ。
仕事場まで、すんなり行けません
ご訪問いただきありがとうございます
4月4日
昨夜も驚く程、寒くて。
寒の戻りでしたね。
でも、昼間は、やはり春っぽい。
下を向いて歩いていて、ふと空を仰ぐ。ん?、なんか違う。何が違う?!
あー!、新緑が芽吹いて来たんですねえ。
空も新緑を迎えているように、空も樹々もお互いが輝いています。
先へ進むと。
こんな所に可愛い桜?!。今まで、気づきませんでした。
道路も一層命の息吹が感じられて来ました。
太陽の光が反射して、キラキラ光っています。
代々木公園の古木桜も!
あと少し経つと、わずかな風に乗った花びらが、花吹雪となって舞い散ります。毎年出逢える
訳ではない、夢のようなひと時です。
足元には。
タンポポ。
花が平だから、西洋タンポポでしょうね。黄色な色が ここにいるのよ。ここよ!って
話掛けてくるようでした。
代々木公園イベント広場の2本の桜も。
満開を迎えました!。
気温は低くても、春爛漫。百花繚乱。
桜が散った後、藤の花の便りが届きます。
あしかがフラワーパーク
こちら
平成のあしかがフラワーパークも令和のあしかがフラワーパークも
どちらも楽しめる幸せな時ですね。
今年も花の便りを逃さぬようにキャッチして、
幸せ感じていきたいです。
ご訪問いただきありがとうございます
只今、無事帰宅!。
西武新宿線は、人身事故で運休になったり、乱れていたようで。
新宿線か、武蔵野線か迷って、
お腹を満たすことを選んだのが、功を奏しました。
よかった
お腹を満たした所は
てんやさん こちら メニューを見ても迷いますね。
注文してから、あっ
ピンク色のお蕎麦。
新オールスター天丼。ご飯を少な目にしてもらって。なんと、50円引きでしたよ
。
オクラ、舞茸、いか、えび、帆立、かぼちゃ。どれも美味しかった。一番美味しかった
のは、かぼちゃ。甘くてねっとり
幸せでした。たれも美味しいし。大満足で心豊かに
帰宅出来ました。
******************************
出先で出会った桜。
JRの車窓からも、あちらにもこちらにも桜を鑑賞出来ました。
こちらは一直線に並んでいてそれはそれは幻想的で美しかったです。
1週間頑張れそうです。
いや、来週の土曜日まで休みはありません!。
頑張りますっ。
ご訪問いただきありがとうございます
4月2日
一つずつ、こなして、業務終了!
夜の勉強会が終わって、
お腹を満たして、帰ります。
今日は、サンドイッチ二切れだけだった。
桜そばかぁー、見落としました。残念。
風が冷たい、春の夜です。
晴れて気持ちのいい日曜日。
新宿南側はほとんど行かないけれど、高島屋さんがあるので。
Mさんと7年振りでした。2012年の春、上野の桜を一緒に愛でて
楽しい想い出を刻んだ日から。
茶語 さん こちら この可憐で美しいお茶は、玫瑰豊華(マイカイホウカ)
薔薇の花茶です。ほんのりとした薔薇の香りが華やかさと優雅さを伴って、私の心を駆け
抜けていきました。
お食事は
10種類の野菜と鶏肉と煮込んだトマトスープ。
アルガンオイルで蒸らしたクスクス。
アルガンオイルで味わうたっぷり野菜と鶏肉のクスクス。
7年振りを一瞬にして飛び越して、
まずは近況報告。
そして、思い出を紐解きながら、
懐かしみ。
なかなか会えなかった7年。
会えるとなったら、あっという間。
次は、近況を深める時へ。
混んで来たので、場所を変えましょう。
Mさんお勧めの同じ高島屋さん内の7階 パパスカフェ さん こちら
まあ、素敵!。
とっても天井が高い。吹き抜けです
カフェオレにしました。大ぶりのカップに泡がふっくら。香りも高く。心がウキウキ。
Mさんも笑顔いっぱい。ひと口食べると、何て美味しい!と更に笑顔に。
私は、ココアシフォンケーキ。ホント、生地が柔らかいだけでなく
滑らかで溶けていく感じ。中にはチョコレートも。
Mさんと心通わして、深く、深く。
瞳が潤む時もあって。
3時間程でしたが、再会出来て本当に嬉しかったしよかった。
とっても幸せそうで。
彼女が20代後半から30代前半まで。
迷いの時期だったそう。
そうだった、ですね。
そうだった・・。
今は、自分の道を見出して、
未来の課題も抱きながら、素敵な時間を刻んでいるMさん。
また、近い内に、と約束をして。
************************************
偶然にも、新元号発表前日。
7年振り。
彼女の表情と、
令和 という漢字から受けるインスピレーションと意味から感じるものが
ひとつとなって。
ああ、次の時代は、彼女達が作っていくんだなあ。と、
昨日の思い出と今日という今、この時が結ばれて、
お手伝いをしていく命の使い方をしていこうと、心が呟きました。
ご訪問いただきありがとうございます
2019年
平成31年4月1日
やるべきことを済まして。
身を整えて。
さて、こころを澄ませることの出来る所へ。
準備完了。
行きましょう。
桜咲く 地元の神社へ。
動画LIVEにて、新元号を知る。
11時41分。
令和(れいわ)
“人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている”
5月1日の改元の日まで。
残る“平成”の日々を祈り、過ごす。
一生の思い出です。
ご訪問いただきありがとうございます