風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

代々木公園 チューリップが!桜が! 木蓮と辛夷(コブシ)は兄弟姉妹☆

2021-03-23 22:23:09 | 神社仏閣

2021年3月23日

 

 

プロテインを飲みだしてから、1年余り。

タンパク質は、髪の毛、爪、肌を作るのに大切なもの。

若くもない私でも、爪に顕著な成果が出てきて、

とてもうれしい。

縦筋が入っていたのだけれど、綺麗になくなりました。

 

そして、ホエイからソイに変えたのもよかったのかも。

最近、コンビニには、プロテインやタンパク質を摂取しやすい

食品が多く並んでいて、ローソンさんのこちら!

  

1度買ってみたかった。ザバスのドリンク。プロテイン15㌘摂れるなら

OK。いつもの味だけど、外でも飲めるのは嬉しい。荷物が多くなるのは

だんだん億劫になってきたので。

 

そして、代々木公園は美しかった。

 

チューリップがあっちでもこっちでも。

 

そして  

  

  振り返って撮ったら・・。明日は正面から収めよう。こんなに咲いて

  いたなんて。出会えて感謝。

 

陽射しもすっかり春

 

  

 

  

  木々もついこの前まで 裸ん坊だったのに。

 

公園の向かえのレンギョウは2日間の雨で

 

  

  見違えるように生き生きとして、新芽まで青々と

 

西洋タンポポも種になってモフモフ

 

 

   

   ピンクの椿

 

   

   可愛らしい

 

 

今よく見かける

こちらは、白木蓮。上に向かって咲いています。花びらは肉厚。ガクを含めて9枚。

 

木蓮。紫木蓮(シモクレン)ともいいます。

 

で、兄弟姉妹のように似ているこちら

コブシ。こちらは、広がっている?と表現すると解りやすいでしょうか。斜めだったり、横だったり。咲き方も様々。花びらは6枚。薄いです。

木蓮も辛夷(コブシ)もモクレン科ですから、兄弟姉妹です。本当に美しい花。

 

梅雨になる前の過ごしやすい数ヶ月。

若葉が茂り、新茶を迎え、風薫る季節。

日本て、素敵な国。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビウムも満開!

2021-03-21 15:35:12 | 花々

2021年3月21日

 

雨に風に大雨の日曜日。

 

3月は別れの季節でふと寂しさが漂うから、

包まれる空間は明るくしておきたい。

 

カーテンを開け、部屋に光を入れて

 

  

  我が家のデンドロビウム

 

  

  こちらはもう何年いてくれているかしら? 今年は満開。初めに

  咲いたものは切り花で楽しんで未だ元気に咲いています。手前に

  写っている花。

 

  シンビジウムのファラオも咲ききって、最後の1本を切り花にして、

  今楽しませてくれていて。本当に花には感謝でいっぱい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県沖 震度5 津波も1メートル到達 埼玉も揺れる

2021-03-20 18:11:37 | 神社仏閣

2021年3月20日

 

 

埼玉、揺れています。

宮城県震度5。

 

徐々に、今、おさまりました。

 

いつ来てもおかしくない大地震。

 

津波が1メートル。

宮城到達。

 

30センチでも充分人間は溺れる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開いた!開いた! 花と語る

2021-03-20 14:55:15 | 花々

2021年3月20日

 

 

雨の予報も、明るい日差しが差し込んだり、曇ったり。

穏やかな彼岸の中日です。

 

 

開いた!開いた!

 

  

  シンビジウム2つ目の蕾が。開き切ると縦横10センチの大輪。

 

  

  その他の蕾もふっくらして、蜜のような水滴が付いていて、これは

  舐めてみると甘いらしく、アリを呼び寄せ他の害虫が寄って来ない

  ようにするものだろうと言われているらしい。子供の時なら舐めて

  みただろうけれど。今はちょっと勇気がいるので。

 

  シクラメンも元気!

  

  たくさんの蕾が我先にと伸びて来て

 

  

  パンッ!と音を立てて開いたんじゃないかと思う程の元気な姿。

 

休みでも仕事をしてしまうけれど、花に囲まれ、いい1日。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花と彼岸の中日、カピバラさん公式ファンクラブ?!

2021-03-20 00:20:40 | 歳時記

2021年3月20日

 

今日は彼岸の中日。

17日から23日まで、春のお彼岸。

 

忙しい中にも心を忘れないようにと

歳時記が教えてくれます。

 

今日は、リモートでお寺のお彼岸会に参加出来る。

こんな時代が来るなんて。

予約で実際にお寺にも行けるみたいだけれど、

いっぱいらしい。

リモート、リモートと言っても、

やっぱり、大切な習慣は実体験をしたいもの。

バーチャルは淋しい。

 

JRを降りると

 

いわいさん神社? 

 

   

まいにち、キュルッと。カピバラさんキュルッとクラブ。ですって。ん??

カピバラさん公式ファンクラブ? ググりました。アニメ・テレビ東京で放映

15H?! そーなんだ。カピバラさん好きなみなさんの気持ちにもっとお応え

するため  ファンクラブ よくわからないけど、見識?!として、了解で

す!

 

代々木公園内にはあちこちに

   

   シャガの花が咲き、ヒヤシンスややっと膨らんできたチューリップ。

   風と戯れるユキヤナギ。春が目にも鮮やかに賑やかになって来て心

   を優しく軽やかにしてくれる。

 

夜は、原宿へ向かって歩いていると

 

まー、明るい!長い間真っ暗だったテナントにビィトンの文字が色鮮やかに

点灯し始めました。

 

緊急事態宣言も月曜日には解除。

昨日の東京の感染者数は303人。

昨年同じように感染者数が300 人を越えたのは6月頃。

みんな震え上がっていたのに、今はもう・・・。

どこもかしこも人でいっぱい。

 

油断せずに、でも、大切な人生。

やりたいことはやれる範囲でやらなくちゃ。

 

そして、世界に目を向けると、

フランスでは第3波による首都圏再封鎖。

1日に38000人て・・・ヨーロッパはどうしてなんだろうか。

想像でしかないけれど、みなさん、大変なことと思う。

 

世界は人類は何に気づけばいいんだろう。

東日本大震災の映像を見て、無力さを再認識したけれど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄房スイセン、ムスカリ、白木蓮。カランコエは子孫繁栄の象徴の植物☆

2021-03-16 20:41:11 | 花々

2021年3月16日

 

 

今日は暑い暑い1日だった。

 

そんな中、一服の清涼剤。

 

  

 

 

  

 

 

  この前、見つけたすぐ近くの花

 

   

   白木蓮。今日は青い空に一段と映えていた。

 

   

   

 

我家の庭ではまだクリスマスローズが元気です。

 

 

 

ムスカリは最盛期。庭のあちこちに咲いている。

 

たくさんの花々に囲まれる幸せ。

・・・・・・・・・・・・・・

MARINKAさんのお宅を彩っている カランコエ

【風水】

多肉植物でありながら子宝草の一つでもあります。一枚の葉から小さい芽を多数生やすことから、子孫繁栄の象徴である植物とされています。

生命力に富んでいる植物であるため子宝運を上昇させてくれる効果が期待できます。

妊活中の人によく贈られています。子宝草を育てて出産した人から子宝草を受け取ると開運効果がさらにアップするそう。

・・・・・・です

【花言葉】

日本では「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」「あなたを守る」。

MARINKAさんのお宅に、ご家族にピッタリ

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いと、1輪咲いたシンビジウム

2021-03-16 10:00:07 | 花々

2021年3月16日

 

 

年齢を重ねると、

やらなくてもいいことが多くなって、

やりたいことも少なくなって、

出来ないことも多くなり。

気力というものも少なくなって。

 

更に現実として、努力をしても良くなることはなく。

失っていく日々。

でも、熱い思いを抱いていた頃の残り火はかすかすに

くすぶっていて。

 

老いていくって、こういうことかぁ。

と知り、気づき、感じるようになり、

納得し始めました。

 

そんな中、この命。どうしようか。

 

  

 家では色々な鉢植えの花が咲いているけれど、このシンビジウムは、もう

 3・4年前購入したもので、今年も1本立って、蕾を抱いていてくれ、室温

 10度を保ち、根っこに尋ねながら水やりをして、昨日開いた大きな1輪。嬉

 しいねぇ。

 

 

そうだな。足を1歩出してもそれは私の今日1日の時間。

仕事を減らして、

自分の人生の時間を増やして、

自分時間はスケジュールを立てて、活動しよう。

歯を磨いて、顔を洗って。

そこから始まるスケジュール。今流行のルーティン。

 

そして、花という小さな命と私の命を重ねていこう。

 

いつの日か、

思考の感謝から湧き出る感謝になると、

いいな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽射し

2021-03-15 13:22:59 | 日記

2021年3月15日

 

 

別れと出会いの大きな仕事の2つ目が終わってほっ。

 

  

 

西武池袋線2000系

   

 

春の明るい陽射しが心地いい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭も行きゆく道端も 花が私を迎えてくれる

2021-03-13 22:17:52 | 花々

2021年3月13日

 

 

300人を越えている感染者ですが、

土曜日とは思えない人の少なさの原宿。

雨も降っているし当たり前かな?

 

渋谷は午後からごろごろと雷が轟き、

春雷でしょうか。

暖かな風と冷たい雨と。

一定の高さの音でなっている雷は、

何だか原始時代のような。

人の気配よりも、動物や木々の気配を感じさせ、

大人の時間だ、と何故か不思議な思考が生まれ。

 

そんな感覚の中で黙々と仕事をした1日。

 

我が家のプランター。

 

 

 

 

雨のお陰で今日は生き生きとして可愛らしい。

 

地元駅前では

 

 

 

今年も見事に咲いてくれた木瓜の花。

 

職場に行き着くまでも

  

  レンギョウが列なして迎えてくれる

 

今年のレンギョウの咲きっぷりは素晴らしい!

 

ユキヤナギも咲き始め。

 

    

 

春って、本当に大好き!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの季節は 天を仰ぎ、潔く

2021-03-12 20:41:34 | 日記

2021年3月12日

 

 

 

今日は午後から雨だったはず。

曇ったまま夕方に。

少し買い物へ。

 

あ!

 

 

  

  白木蓮。まあ、何て見事に咲き誇っているのでしょう。

 

 

 

天に向かって咲いている。見上げる私も天まで心が運ばれていく。

 

別れの季節。

別れは出発の季節でもあって。

熱い溢れる感謝の気持ちと

相手を想う気持ちを抱きながら未来への希望へ向かう清々しさ。

 

そっと涙を拭いながら、真っ直ぐ、天を仰ぎながら潔く、生きていきたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする