ほんと今年もあっという間に終わったGW。いろいろ予定してましたが、結局のところやったことといえば、
1.石油ストーブの片付け
2.火鉢の片付け
3.炉の片付け
4.屋根裏小屋の床をすこし拡張
と、いったところでしょうか。例年どおり中途半端さが半端じゃありません。(笑) まア、良いか~、で達観です。(爆)
で、GWフォット集です。
「炭炉からIH炉へ(当流には風炉はございません。)」 ↓
「折角簡単に湯が沸かせるようになったんで久しぶりに独服をば・・・」
↓ (さすがに釜は面倒なので鉄瓶を使ったのですが、アレアレ写ってない。)
「火鉢と炉壇はお休みコーナーに移動し、埃が入らないように取り敢えず段ボールで蓋をして終わり。」
屋根裏の工事はこんな ↓ 感じです。
取り敢えず歩ける床はできましたが、さすがにこのままだと強度不足は否めないので最終的には12ミリの構造合板を重ね貼りし、その上にまた厚さ30ミリの4メートルものフローリング材を端から端までドドンと一本貼りします。計54ミリの一体化床になるのでこれまでよりネジレにも強い家になる、と、思います。
屋根裏部分は床だけじゃなく、柱の一部に金具補強とかあと筋交い補強も同時並行的にやっているので全体的に以前より”強い”家になってるつもりです。
まア、直下型の阪神大震災クラスの地震があったら正直なところ自信ありませんが、少々の地震で床が落ちたりすることはない・・・、はずです。(笑)・・・ってる場合か ?
と、いうか・・・、もし家が崩壊するような大地震があっても屋根小屋部分だけはちゃんとした形で残ってる、という感じになるのかな、です。
で・・・、もし、直下型大地震がきたら南無阿弥陀仏を唱えます。地震より自信です。(爆)
あと、花だけ咲いて実はならない桃 になぜか今年は実がつきました。
順調に大きくなってお口に入るような事になるかは分かりませんが、一応チョットだけ期待したいと思います。
以上、来年こそは計画どおりのGWにするぞ~、なんてことは一切思わず今年のGW総括とします。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます