ネコのヒトビト

ネコにまつわるヒトビトについてのお話等

NTT西日本 ややこしさ満載 

2017-01-23 11:35:11 | 思ったこと
NTT西日本。

MYビリング で、請求情報を確認できる。

しかし、支払い方法の確認はできません。


NTT西日本のHPで、支払い方法の変更はできます。

でも、支払い方法の確認はできません。



NTTファイナンスの
webビリング なら 支払い情報を確認できるらしい!!

申し込みをしたが、情報が間違っているらしく申し込みがweb上でできない。


電話で各所に問い合わせ。

結局webビリングのIDとパスワードを書面で送ってもらうところまでは辿りつけたのだが、

またIDとパスワードか・・

なんか、IDとパスワードを2つも持ってるってどうよ。

一つの回線のことだけなのに・・・・・。

問い合わせ先も
「webビリング」

「Myビリング」
その双方とも
複数の電話番号があって、ややこしい


「MYビリング」を「webビリング」ト言い間違えたり、
「いえ、こちらのほうではwebビリングのことはわかりません」と言われたり
「いえ、そのことは MYビリングで問い合わせてください」
と、言われて、え?なんて言われたの?と混乱したり・・

結局手続きはできたのだが、
こんなことで時間がかかる自分が情けなく
分かりにくさに
モヤモヤ


インターネットできてても、これだけわかりにくいんだから、
インターネットできない人はどうするんだろう。

ほんとにやりにくい。

IDとパスワードだらけで管理するのも大変。
もう嫌。



紙芝居

2017-01-20 10:10:26 | 思ったこと
大阪 桃谷 紙芝居 岩橋で検索すると 紙芝居のfacebookページが出てきた。

隣の人間国宝さんで 紙芝居をしている人が出てきて
検索してみた。

絵がすごくいい。味がある。
こんな人がいるんだな〜。

すごいな、大阪。

人間らしく

2017-01-17 22:07:54 | 思ったこと
人は、どんな環境で生活できれば、
その人の一番良いエネルギーを発揮出来るだろうか





人間らしく生きる事は贅沢な望みなのか



安い給料

頼む方も気が気でない
人がかわる不安がいつもつきまとう

かれらに
長く勤める事ができる様な
人間らしく生きる給料と
時間をなぜ与えないんだ



働く人が、
元気に働いて
生きていける

最低限の給料を
時間を
何故 全員に 払えないんだ。






働いてる人達の給料を5万円上げろ

勤務時間を減らして余裕を持たせろ

働いてる人達が生きていける時間と給料を
人間らしく生きられる余裕を、何故与えられない。



世の中はどうやって回ってるんだ

魚を獲る漁師

農作物を作る農業者

トラックの運転手

掃除のプロ

工場で働くヒトビト


いなけりゃ、
世の中回っていかないぞ



踏ん反り返った政治家が

いなくなっても
別に
困らない



本当に大切なのは目立たない労働者なんだ



格差は治安を悪くし
貧富に関わらず社会全体の健康が損なわれる原因となる

格差社会を止めろ
働いてる人達が 人間らしく生きられる給料を払え

全ての人が なんのために生きているのか?

頑張るだけじゃやりきれない

幸福になる方法は、本当は

もっとトンチを働かせればあるはずだ

朝鮮日報の記事

2017-01-16 17:13:50 | 思ったこと
螺鈿細工というのがどんなものか知らないが、
ネットサーフィンをしていたら
こんな記事が目に飛び込んできた。


韓国工芸芸術家協会会長「朝鮮が日本へ螺鈿の技術を教えた」

『韓国工芸芸術家協会の李七竜(イ・チルヨン)会長(71)=写真=には、こんな別名がついて回る。その李会長が、これまでブログに載せた文章や新聞への寄稿記事などを整理し、『李七竜の工芸日記』という本を出版した。』


始まるこの記事。

いろんなところで転載されているんだけど


肝心の
李七竜(イ・チルヨン)会長さんの『別名』が
本文に入っていないためどんな『別名』なのかがわからず、意味不明なままどんどん文章が進んでいく

別名は何か不思議に思って ついつい調べてしまった。
結局
副題についていた
「伝統工芸業界の大夫」「工芸家の請願室長」「職人たちの解決士」という部分が別名なのですね。

この、韓国工芸芸術家協会の会長が、
植民地時代に韓国の職人が日本へ渡って螺鈿(らでん)の技術を伝えたのに、逆に『日本から学んできた』と記載されていることが問題だ
と述べているらしいのですが、
螺鈿ってなんだっけ?とまた
しらべてみたらwikiに
「日本では、螺鈿は奈良時代に唐から輸入され」とあって

植民地時代よりもすごく前から螺鈿ってあったらしいんですね。

それにもまして
『日本のフジヤマ大百科辞典』に、韓国から職人が日本にいって教えてきたって書いてあるんだけど

日本に「フジヤマ大百科辞典」て
そんな本あるんか

朝鮮日報ってどんな新聞?と思ってしらべたら(wiki)

韓国で最も歴史が古い新聞だという

そんな新聞でこんな記事を書いたらダメじゃん・・・。

韓国の人たちは
「やっぱり日本人は!」と真に受け、決めつけるだろうし、

日本の人は
「またこんなこと言ってるよ。」って


思うでしょう。

だれも得しないじゃないの。

優越感を感じるためだけに、損する選択をしがち。

客は誰

2017-01-16 10:27:12 | 思ったこと
NHKは
受信料を納めている視聴者より

ジャニーズ事務所がお得意様
芸能界の有力者がお得意様
視聴率が上がると喜ぶ人々がお得意様

受信料払っても
視聴者はお客様では無いのだ

お金を支払う相手がお客様に見える

「出演していただいてありがとうございます
出演料を払わせて頂きます
国民から集めたお金から支払わせて頂きます
ありがとうございます」


見える。
近藤真彦がトリになった日
はっきりと
権力を表現する場所だよ
って
露骨に宣言された。





客は我々では無いんだよ。
お金をはらってても
我々はお客様では無い

お金を払ってもお客様にはなれないんだ。


なんだ
そんなことぐらい

今更気付いたの?