ネコのヒトビト

ネコにまつわるヒトビトについてのお話等

うめだ

2015-04-26 23:27:47 | 関西
「寺田さんの名字はらださんという言い方がいいですか。それともてらださん(平坦)」

「いいえ、てさんと 言われる事が多いですね。」

「へー」

「いや、梅田をうだと言うと、田舎者だと思われるから、うめ(やや平坦)と言うように言われたんですよ」
「へー」

「だから、寺田さんという言い方もいろいろあるんだろうなあと思って聞いてみたんですが、二通りではなく、まさか三種類も・・てさん
というバージョンもあったか・・・・確かに関西っぽい」

「ええてさんと殆どの人がそう呼びはります」

「へー。」


猫を飼えない

2015-04-26 23:14:25 | 猫嫌い
母は、猫というか獣全体がいまいち好きでは無く、

それに加えて仕事柄家の中で動物を飼う事が出来ない環境だったため
私が拾ってくる動物は軒並み、捨てて来なさいと追い払われた。

猫を拾って来ては、拒否されるか、怒られるか。


泣きながら飼い主を探した事もあったっけ


ふくちゃんを飼う事になったのは、まだ母が猫嫌いだった頃で

いつ捨てに行くの

言われていた


でも私はケージを買って、
とにかく里親探しまではするつもりだった。
庭を通り過ぎる野良猫には辟易していたが

かえって義憤の元となって
責任もって飼い主探したる!と行動の原動力になったかも



その猫がふくちゃん

結局飼う事になって


母は入院中に

ふくちゃんの写真持って来て


ふくちゃんの写真を励みにするようになった


わからんもんだなーと思う

今は猫の姿をみて笑顔

外出が殆ど出来ない日常の中で猫はこの上ない癒しになっている

ビッギー

2015-04-26 22:44:20 | 会話
母が
ぽつりと
「靴下を寝る時履いちゃダメなんだって」と




母「ビッキーも間違ってたのを知ったらびっくりだね」と


私「ビッキー」
 
 「・・・・」


私「おかあちゃん、ベッキーだよ」

母「?ビッキーじゃないの?」

私「ベッキー。ッキー。」

母「そりゃしらなかった、初めて知った。」

母「ビッキーなんて言ったら、怒っちゃうね、なんて失礼な!なんて」

私「ベッキーさんは(性格良さそうだから)言わないと思うけど」

母「ビッキー。」



(ベッキーさんは10枚靴下履いて寝るらしいです)


足の不自由な母をベッドに寝かしながら

私「ビッキーってそういえば、乳酸飲料にあったけどね」
母「乳酸飲料ってなんで」

私「ほら、ヤクルトって小さいじゃん、それを まんま、でかくしたような飲み物があって」

母「そんなのあるんだ。知らなかったー。」


その後、
ネットで調べたら、どうしても出てこなかったので
乳酸飲料、で 画像検索かけたら出て来た。

でも

それは

ビッキーではなく

『ビッギーだった。

血はあらそえん・・


日本ルナという社名を思い出した


・・なんかもう売っていないみたいですけどね。

追記: 検索するとビッギーはまだ売っていたのですが、容器の形がカップ型になってしまったみたいです。

常に10居る

2015-04-03 23:11:57 | ネコのヒトビト
私は猫を飼った事が無かったが、なぜか知り合いになぜか猫を多頭飼う人が多く、
なかでも常に10頭 必ず常時居るうちというのがあって



五人家族で

10から11。
猫だけでなく
犬も



中にはひっかくのやら噛むのやらで

時には高熱を出す程にやられて

それでも可愛くて可愛くて



自分用にはたいした薬を買わなくても
猫には高級なサプリメントを輸入したりして

自分は相当な病気でも、通院が面倒で

猫は県外まで行ってしまうという。


県内の道でさえおぼつかなくて

身内が入院した病院が何処だかさえ定かでない人が

県外まで行ってしまうのである。



猫が、行動の原動力になっていたから
その人は、元気なのかもしれない。

でも

異常だと思っていた。
自分は猫を飼っていなかったから、

なかばかわいそうな人だと

どこかで軽蔑していたと思う

バカなんじゃないかと
自分の時間を無駄にして、

ほとんどの給料をつぎ込んで。


つねに10匹。


犬はたいてい1匹


他にも知り合いで猫を飼っている人はたいてい
六匹から上かっている。

なぜなのかわからないけど、
そうなっちゃうんだろう。


でも常に私は

もしかしたら、あほなのかもしれない




心底

自分とは別の人種だと 侮っていた。

なんでブログをかくのだろう

2015-04-03 21:57:24 | 猫のヒトビトについて
フェイスブックが嫌いだ。

なにがきらいて
あの
レイアウトが嫌い

吐き気が出る程嫌い

なんか、とても邪気を感じる。
あれを出来る人の気がしれない。

でも、仕方なくやってるんだろな


人とつきあうのに、全部正直でなくてはならないって法律がある訳じゃないけど

嘘が多くて


本物の情報も
本物の感情も

ほんとうにその人に

たどり着けない

そんなコミニュケーションをすることの
意味がわからない


あのちっさな字が嫌い


わかりにくさが嫌い。


よくやってるなあ。


無記名なら、ほんとの気持ちを出せる

そこでつながれる

本名だと

どこか嘘をつかなければならない


ブログは、べつに見て見てと主張しない

見たい人しか見に来ない。

だからいいんだ。


お金にもならないから


いいんだ。