ネコのヒトビト

ネコにまつわるヒトビトについてのお話等

猫の権利

2022-10-09 23:04:20 | たろ
座っている椅子を、目掛けて太郎がやってくる
ずっと主張し続けるので、
場所を譲る
太郎は、それでも満足せずに
私に、「休め、ベッドで寝よう」と要求する。
太郎はいつも私と寝る
というより
私に休めという
これはどういうわけか、
そう感じる。

太郎は権利を主張してやまない
そして、その権利を受け入れたり、
私は自分の権利も主張する。
お互いに、ありのままでいる
ありのままでいられる。

猫は、そういう相手で、遠慮がない
遠慮で嘘をついて、というのがないから
それがいい。
猫は権利を当たり前に主張して
それが通らなければ、それなりにやり過ごす

猫が、権利を主張して、それを受け入れたり、
猫が あるがままで生きるお手伝いをする時
なんとなく、
満足する。
そんな
猫を飼う人 猫と暮らす人は
おそらくそんな感じなんじゃないかな。

猫が、あるがままでいるために
猫が、あるがままでいることを喜ぶ。
その手伝いをして、猫があるがままでいることを楽しむ。

そんな不思議な関係性がここにある。

プーチン大統領の演説

2022-10-09 21:22:47 | 思ったこと
FBに流れてきたので、全編をようやっと見た。
会場に来た人たちの表情や動きは、決して動員されてきた人たちのものではなく、自然な表情だった。
そして、内容から言って、どれだけ信念をもって、ここまで戦って来たのか
歴史的な背景を感じとることができたし、
いままで、日本に原子力爆弾が落とされたこと、ことあるごとに日本国民が
搾取の対象にされ、同盟国と言われながら恫喝され、バカにされ、
考え方を統制され続けて来たことを今更ながら気付かされた。
隣国にいて、ロシアの人たちは、そうした「騙され続ける日本人」を
見つめ続けてきたのだ、と思った。
ずっと北方領土のこともあって、ロシアという国に
日本人として感じる感情は、複雑である。
もちろん北方領土のことはあるけれど、
私がロシアの国民であったなら、
戦略的にあそこを渡せないと考えるのは普通のことだ
だって日本に米軍基地もあり、事実上制空権は日本にないのだから
ロシアは自国を守らなければならない
今の 日本の首長たちは、アメリカの言うなり、どこかの国の言うなりで動く(しかない)そこでうまく立ち回ることしかない中で働くことができる
(柔軟な)人たちだと言える。私には、とてもできそうにない。
自分の権利も 隣人の権利も、放棄して、誰かの奴隷になり切るなんてこと
できるわけがない。どれだけ優秀な奴隷なんだろう。

いつも思ってきた
プーチン大統領を1人悪者にして、ロシアの国民は「迷惑している」という設定にするために、どれだけメディアコントロールされているのか。
もちろんロシアにだって「そう思っている」人もいるだろうが、
ロシア人としてのアイデンテティを護るために、プーチンの信念を支持するという人たちが居たってそれは自然なことに思える。
その中で、たくさんの自国の戦死者を出しながらも、西側各国でもどれだけプロパガンダで自分1人が悪者にされているのに、その孤独や過酷なプレッシャーを一身に受けながら、指揮権を放棄せずやり切るその精神力たるや
と 思う。これは、何世代も続いてきたロシアという国で、侵略に屈しないために命を犠牲にしてきた国民や先人への畏敬の念がなくては乗り越えられないだろうと思う。ぎゃくにその思いに支えられて、ああやって立って居られるのだろうな、と思う。
日本人は、
アメリカ(というか、西側の支配層)の人たちに騙されて
人間の尊厳をかけて戦って命を失っている人たちのことをなんとも思わないというのは、呑気すぎて情けないと 考えなくてはならないと思う。

一昨年前にアメリカ大統領選挙が あまりな暴挙でねじ曲げられていたことを
問題視していろいろ調べていた時
「外国のことなのに、どうしてそんなに騒いでるの。楽しく生きればいいじゃん」と言われた。
でも、人の人権が踏みにじられることは、それ、対岸の火事ではないですよ。
すなわち自分たちの人生にもつながることですよ。と、
こう言っても、なかなかわかってもらえなかったけど、
ロシアの人たちの自然な表情を見ていて、どれだけ物事の問題点の芯を捉えていままで堅く生きてきたのか、と思う。
日本人は、どこまで 優秀な奴隷を続けるつもりなんだろうか。

殺されて、根絶やしにされても、喜んで奴隷を続けるのだろうか。
笑いながら、知らなければいいと、騙されても、知らないフリをして
みせかけのプライドが満たされれば それでいいのだろうか?

紙幣が紙切れになって、だれも 養うことができないというくだりも
まったくその通りで。。
なんも生み出さない、だれかに寄生して、足らなければ、大事になるまえに
他人とこで大ごとを起こして金儲けして自分たちの穴を補填するというやり方にしたがって、
寄生虫の手下を、いつまで 続けるんだろう。
いつ 自分たちがどれだけ「生み出す、人に与える力をもつ」
ことに気づくんだろう。

死ぬまで気づかないんだろうか

猫は巨大な存在感

2022-10-08 08:49:25 | 思ったこと
よく、超人ロックのコマで背景に
雲みたいな。

真ん中に向かって
もやもやしている

超能力で相手にテレパシーとか念力を送っている時の、
あの図

あれが、

猫から感じられることがある


あの目力である。

決して可愛くはないし
こわい

あの目力で

睨んでくるあの猫に
私はなぜか餌をやる


猫又のように二本に割れた尻尾が怖いのかもしれない

白い額に、まるで怪我したみたいな
小さいシミのような黒い模様が
ちょっと怖いのかもしれない。

真っ白な身体に、真っ黒な短い二本の尻尾に
なにか恐ろしい霊力を感じるのかもしれない

いずれにせよ、庭に住み着いた一匹の白猫が、
私に凶悪なシャーを言い、ガラス越しに猫パンチを喰らわせる
それでも
なぜか

餌を、あげる

なにに 対してあげるのか
なにに 価値を感じているのか

自分でもわからない
バカなんじゃねーの
なんの意味があるの
ほんとにバカみたいだ
と思いながら

まるで夢遊病者のように
いそいそと猫に餌をあげる


一方家の猫たちは
私が、じっと考えていると

なにかわかっているふうに、身体をよせて

いま、あなたが考えてたの知ってると
言わんばかりのことがある。

猫はわかっているのではないか

人間には見えないものが、わかっているのではないか

見えないものが、たくさんあって

見えないものを知らないから、人間は支配している気分になっているだけで、


実は猫には、巨大ななにかが隠されているのではないか

まるで今まで見つからなかった栄養素のように、

あたかも役に立たないと思っているものが
実は、とても重要であったというものを

もっているのではないか。

そうして毎日 いそいそ餌をやる
物質的なものが 消えていく

そして、毎日、猫の感謝が拡大・・・・・

している わけがないか。

感謝のバランスシート

2022-10-08 08:42:06 | 思ったこと
お金をどう使うか
お金を、どう使うか

人を殺すために使うのか
人を救うために使うのか

みせかけは人を救うためだけど
自分を救うために 使うのか

あとからの見返りのために使うのか

動機は、すぐには見えない
外から見えない
見ようとしなければ、みえないまま終える。


助けられた人が、助けるとは限らない
恩を仇で返すという言葉があるように
世話になった人に恩返しするということが
なりたたない世の中
それでも
誰かが喜ぶように
だれもが喜ぶように
それよりも
なによりも
自分の
魂が、よろこぶように
うれしくて はねまわるような気分を
みんなで共有できるような
お金の使い方をしたら
どうだろう

お金があってもあってもあってもあっても
足りない人たちは、
感謝の心が足りない

お金があってもあってもあってもあっても
ほしくて ほしくて ほしくて
人からせびりひとから、奪う人たちは
感謝の心がたりない

感謝の心は、見えないバランスシートの貸し方、借方どちらかにあって、
天との間で、見えないやりとりがされ、

いずれ、どこかで 帳尻があうようになっているのだ

それは、何年ごか 何万年後か なんてこと
わたしにはわからない。

うめめめめ

2022-10-07 21:31:03 | ネコのヒトビト
しばらく、いろいろ惑珍のことなどばかりになっていたが、

実は猫がふえた

突然二匹も増えた。
それも9歳という、シニアのメスが二匹
いろいろな事情で家に来た。
まだ1ヶ月しか経ってないんだけど、
この猫らは
もともと最初の数年間は野良(外猫)だったせいか、
非常に精神的に野太いというか
家の先住猫にまったく引け目も感じていないというか
自由気ままで、
猫パンチもシャーも気にせず、すれ違ったり、交わしたりしながら
たくみに自分の居場所を確保している。

うめ
ゆき
という名前で
うめは 黒い
ゆきは 茶色い

黒猫を飼うことになると思っていなかったのだが、
この黒猫が、また、すっとんきょうで面白い性格で
歯はあらかた抜け落ちて犬歯一本(猫なのに犬歯とはこれいかに)
しかなく、たたーっとやってきては身体を預け、腹をだして膝に乗って
くはぁーとあくびして見せたり、抱こうとするとするっと逃げてしまう。
鼻が短くて顔はブサイクなんだが、
尻尾が太くてなりがちいさいわりに
大きな反り返った耳が印象的で、
なんとも味がある。

うめ、うめ、と言っているうちに
歌が浮かんできて

うめめめめ うめめめめ うめめめめめめ うめめめめ〜♪と
適当な節回して歌うと、
ギョッとするらしく 動きが止まる。

すっとんきょうでマイペースなうめちゃんを戸惑わせる、
私自身の実力(❓)に、自分でもびっくりする。

怖がらせない程度に面白がっている


ゆきちゃんの方は、まだ歌が生まれてこない。
とにかく二匹とも、歯がない。
ゆきちゃんは犬歯しかない(しかし猫なのに犬歯)
だから、ベロがいつも出っ放しで、
唾液でいつも口周りが濡れている。
ときどき首を振ったりすると、唾液が飛んできてジューシーである。

二匹とも、飼い主に可愛がられていたらしく、膝にすっと乗ってきて
しつこいぐらい一緒にいてくれる、これぞ家猫タイプ。
うちの先住猫はまったく膝に乗ろうとはしないので、
とても新鮮である。