自称米子のプロモデラー

模型、フィギュア、ジオラマを製作するブログ

フィギュアヘッドを作る パート04

2025-02-08 08:12:05 | 模型

フィギュアヘッドの製作も塗装に入ります。

塗装には、タミヤのアクリル塗料を使用しています。

キャスト製のヘッドは、シリコンに油や、離型剤が付着しているので、中性洗剤を付けた歯ブラシでゴシゴシ洗います。

乾燥後、サーフェーサーを吹き付け、下地処理します。

この時、気泡や型の合わせ目、傷等が目立ったら処理して再度サーフェーサーを吹き付けます。

下地を整えたらいよいよ上塗りです。

サーフェーサーを吹いた上に肌の色をエアーブラシで吹き付けます。

この時、肌の色に焦茶色を混ぜた影の色をエアーブラシで吹き付けます。

影になる部分を狙って細吹きします。

ついでに髪の毛も吹き付けます。

目やくちびるも面相筆で丹念に塗り込みます。

この人の鼻っ柱ですが、傷の様な物が有ります。

これも再現して有ります。

目の色を塗るだけで、これだけの色を使っています。

このヘッドは首が付いているので、実験的に塗ったものです。

スーパースカルピーで髪の毛や髭を再現しましたが、ヘラで丹念に突っついただけでここまで再現できました。

やはりスカルピーは良いですね。

思った通りの造形が出来ます。

 

実験的に塗った物が問題なさそうなので、今度は首を処理したヘッドを仕上げます。

いよいよ本番のヘッドの仕上げです。

一度塗っているんで、もう一度は問題なく仕上げられました。

それをボディーに取り付けたら、

次回に続く!