行ってきました岐阜。
鈴蘭高原スキー場での第3戦中部大会。
いつものように土曜日の朝に関西を出発。
およそ5時間と少しで鈴蘭高原へ到着。

しかし現場についてみると
思ったより前日の雨のせいか想像以上に
コンディション悪い。
駐車場もヌタヌタやし(^^;
とりあえず受付と寝床の準備の後
コースの下見へ。

鈴蘭のコースは毎年、めっちゃ登りがキツクて
下見もめっちゃしんどい(*´Д`)ハァハァ
コースの土は完全に水を吸ってヌルヌル。
明日は荒れるなぁ…
なんて思いながら
することもないので夜8時半には就寝。
で、夜明け。

雲海と遠くの雪の残った山々が綺麗でした。
標高が高いせいか
まだ桜が咲いてたし、
足元にはツクシがたくさん生えてました。
空は、昨日の天気とは違い快晴。
しかし、天気が良すぎて暑い。
熱中症にも気を付けないとアカン感じ。

いつもの相棒、青木さんとも合流。
土曜日仕事やった彼は、
夜中に走って岐阜入り。
ほんまタフ。

朝からいろいろとマシンのセッティングをして
朝飯食べてコーヒー飲んだらもうスタート。
で、想像上にコースは荒れてた。
我ながら珍しく2回もハマった。
ハマるとは、めちゃ深い溝などに捕まり
脱出できなくなることです。
鈴蘭のコースはもとスキー場なので
結構ウッドチップが多く、
これが水を含むとフカフカで質が悪い。
一度捕まればどこまでもリアタイヤが潜り込んでしまう。
そんな感じのスタックを2回ほどやり、
脱出にかなりの時間を費やし…

ハンドルもガッポリ刺さった(笑)

まさかの2周半でタイムアップ(^^;
こんな感じでレース終わったの初めてかも。
レース後は、
地元の婦人会?やったかな?
お母さんらが開いているお店で
名物ヨモギうどんを食べて3時間のレース観戦して
帰りましたとさ。

鈴蘭はこの食事エリアが充実してて良いです。
まぁ、あまり走ることなく終わってしまいました。
身体はバイクを押したり起こしたりしてガタガタですが。
しかし、たった3レースでバイクが
かなりボロくなったなぁ(--;
次回は来月の長野大会です。
タイヤを履き替えるかどうか思案中。
次回もまたガンバリマス。
鈴蘭高原スキー場での第3戦中部大会。
いつものように土曜日の朝に関西を出発。
およそ5時間と少しで鈴蘭高原へ到着。

しかし現場についてみると
思ったより前日の雨のせいか想像以上に
コンディション悪い。
駐車場もヌタヌタやし(^^;
とりあえず受付と寝床の準備の後
コースの下見へ。

鈴蘭のコースは毎年、めっちゃ登りがキツクて
下見もめっちゃしんどい(*´Д`)ハァハァ
コースの土は完全に水を吸ってヌルヌル。
明日は荒れるなぁ…
なんて思いながら
することもないので夜8時半には就寝。
で、夜明け。

雲海と遠くの雪の残った山々が綺麗でした。
標高が高いせいか
まだ桜が咲いてたし、
足元にはツクシがたくさん生えてました。
空は、昨日の天気とは違い快晴。
しかし、天気が良すぎて暑い。
熱中症にも気を付けないとアカン感じ。

いつもの相棒、青木さんとも合流。
土曜日仕事やった彼は、
夜中に走って岐阜入り。
ほんまタフ。

朝からいろいろとマシンのセッティングをして
朝飯食べてコーヒー飲んだらもうスタート。
で、想像上にコースは荒れてた。
我ながら珍しく2回もハマった。
ハマるとは、めちゃ深い溝などに捕まり
脱出できなくなることです。
鈴蘭のコースはもとスキー場なので
結構ウッドチップが多く、
これが水を含むとフカフカで質が悪い。
一度捕まればどこまでもリアタイヤが潜り込んでしまう。
そんな感じのスタックを2回ほどやり、
脱出にかなりの時間を費やし…

ハンドルもガッポリ刺さった(笑)

まさかの2周半でタイムアップ(^^;
こんな感じでレース終わったの初めてかも。
レース後は、
地元の婦人会?やったかな?
お母さんらが開いているお店で
名物ヨモギうどんを食べて3時間のレース観戦して
帰りましたとさ。

鈴蘭はこの食事エリアが充実してて良いです。
まぁ、あまり走ることなく終わってしまいました。
身体はバイクを押したり起こしたりしてガタガタですが。
しかし、たった3レースでバイクが
かなりボロくなったなぁ(--;
次回は来月の長野大会です。
タイヤを履き替えるかどうか思案中。
次回もまたガンバリマス。