シルバーウィーク明けてから一日も休みが無かったので
今日はお休みを頂いていつもの場所へと釣りに行ってきました。
本日は小雨スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/e18918e629c170e99feeeef9ec95e44f.jpg)
到着した時は、ものすごく釣れそうな雰囲気だったのですが、
実は昼まで泣かず飛ばず(^^;
諦めて帰ろうとしていたところ…
バスフィールドのてんちょさんと遭遇。
聞けば朝一番に56センチをゲットしてるとか…(--;
そんな話を聞けばこのまま負けた状態で帰るわけにはいかないので
居残りをすることに。
とりあえず場所を夏前に良かった場所へ移動して釣り再開です。
現在の琵琶湖は、秋になって接岸してきたコアユの群れが
ひとつのキーとなっています。
この「コアユ」の動きがバスの動きを左右している感じです。
移動した先には良い感じにコアユの群れが入ってきてました。
このチャンスを逃してなるものかと…
ウィード(水草)にもスタックしにくいスタッガーをコアユの群れの周りをうろつく
バスの前へ投げ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/4c6f5a5366dc1ff9d7139eed379f0dff.jpg)
するとー!(^▽^)
どど~ん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/ae2045d72fcbb932b3e05a3dd580b126.jpg)
このデップリ48センチをあたまに45、42、40センチと連続で頂きました(^^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/3eb646f391a1f029ac8d52367b5a0cc6.jpg)
久々に大きな魚に触れましたわぁ…
いよいよ秋本番。
しばらくこのコアユ絡みのパターンは続きそうです。
うまくやればまだまだ釣れ続きますね、これは(^^)
今日はお休みを頂いていつもの場所へと釣りに行ってきました。
本日は小雨スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/e18918e629c170e99feeeef9ec95e44f.jpg)
到着した時は、ものすごく釣れそうな雰囲気だったのですが、
実は昼まで泣かず飛ばず(^^;
諦めて帰ろうとしていたところ…
バスフィールドのてんちょさんと遭遇。
聞けば朝一番に56センチをゲットしてるとか…(--;
そんな話を聞けばこのまま負けた状態で帰るわけにはいかないので
居残りをすることに。
とりあえず場所を夏前に良かった場所へ移動して釣り再開です。
現在の琵琶湖は、秋になって接岸してきたコアユの群れが
ひとつのキーとなっています。
この「コアユ」の動きがバスの動きを左右している感じです。
移動した先には良い感じにコアユの群れが入ってきてました。
このチャンスを逃してなるものかと…
ウィード(水草)にもスタックしにくいスタッガーをコアユの群れの周りをうろつく
バスの前へ投げ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/4c6f5a5366dc1ff9d7139eed379f0dff.jpg)
するとー!(^▽^)
どど~ん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/ae2045d72fcbb932b3e05a3dd580b126.jpg)
このデップリ48センチをあたまに45、42、40センチと連続で頂きました(^^v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/3eb646f391a1f029ac8d52367b5a0cc6.jpg)
久々に大きな魚に触れましたわぁ…
いよいよ秋本番。
しばらくこのコアユ絡みのパターンは続きそうです。
うまくやればまだまだ釣れ続きますね、これは(^^)