あれだよね

gooブログってさぁ~

220121 あれれ?な記事 新型コロナ特例貸付を不正受給 韓国籍の男逮捕 生活保護受給を隠して申請 被害は40万円以上 北海道札幌市

2022-01-21 15:19:31 | ニュース
ぱっと見、同じ北海道だし、同じ事件かと思いましたが…
またカノ国絡みか…と。
が、それぞれ別の事件なんですね。
ですが…やはり、というか案の定
方や「韓国籍の男」と、事実上の匿名、
方や、しっかり氏名を報じています。
これは何の差別なのでしょうね。
マスゴミ「報道しない自由」の行使でしょうか。

新型コロナ特例貸付を不正受給 韓国籍の男逮捕 生活保護受給を隠して申請 被害は40万円以上 北海道札幌市

札幌・南警察署は20日、詐欺の疑いで札幌市東区東苗穂に住む無職で韓国籍の男(43)を逮捕しました。 男はおととし、生活保護受給者であることを隠して、北海道社会福祉協議会が実施している特例貸付制度を利用して、計42万8000円を自分名義の口座に振り込ませてだまし取った疑いが持たれています。 だまし取られたのは、新型コロナの影響で収入が減少するなどした世帯に生活費を貸与する「緊急小口資金」20万円と、生活費を貸与する「総合支援資金」22万8000円でした。 警察によると男は当時も無職でしたが、職業があるように偽って収入が半減したなどと申請していたということです。 第三者から警察へ情報提供があり、内偵捜査などを進めた上で逮捕に至りました。 調べに対し男は「生活保護受給者が対象外なのは知っていた。隠して申し込んだことに間違いない」などと容疑を認めています。


生活保護費を不正受給 コロナ対策「緊急小口資金」受け取るも申告せず 46歳男を逮捕 北海道釧路市

 北海道釧路市で19日、収入を得ていたことを隠して生活保護費20万円を不正受給した疑いで46歳の男が逮捕されました。

 詐欺の疑いで逮捕されたのは、釧路市の無職、澤田博幸(さわだ・ひろゆき)容疑者46歳です。
 警察と釧路市によりますと、澤田容疑者は、2020年4月から生活保護を受けていましたが、新型コロナの影響による休業などで収入が減った世帯に貸し付ける緊急小口資金を、2020年5月と8月の2回にわたり、あわせて20万円を受け取っていました。
 本来は収入として申告し、生活保護費から減額されるはずでしたが、収入を得ていたことを隠して満額の生活保護費を受け取っていたということです。
 澤田容疑者は、警察の調べに対して容疑を認めていて、警察が詳しい動機を捜査しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

220121 「またか」「しばらくは我慢」まん延防止、13都県でスタート それはマスゴミ。

2022-01-21 14:48:18 | ニュース


「またか」とか言っちゃて
それ、マスゴミの事だろ。
報道見てると、終息傾向にあった時は
何が物凄い「残念感」漂わせながら報じていたくせに
感染拡大になったら、途端に元気はつらつ。
実に嬉しそうに連日報道。
その上、どうやらマスゴミ、メディア界隈で感染拡大してる模様で
煽ってる当人らが、
どうせまた『朝まで生飲み会』でもやってるのだろう。
結局、以前と同じ「感染ガー」と不安を煽り
「自粛自粛」で庶民の不満を募らせ、
その矛先を政権政府に持っていこうとする毎度の手口か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

220121 ベトナム軍から留学中の防衛大生を逮捕在留カード提供容疑 何故防衛大?

2022-01-21 14:39:59 | ニュース


ベトナム人民軍から留学って・・・
まぁ…中国人民軍関係ルートで来てる輩も居ますが
ベトナムって北朝鮮とも懇ろだし
機密情報とか、ちゃんと保護出来ているのでしょうか。
勿論、別の意味があっての留学なのでしょうが
単に別件逮捕とかじゃないのでしょうか。
マスゴミは深く追求取材するか否か分かりませんが
仮に取材して、重大な問題が出ても
アッチ筋に不都合な事実なら、
絶対に報道しないでしょうからね。

ベトナム軍から留学中の防衛大生を逮捕在留カード提供容疑

 警視庁組織犯罪対策1課は21日、ベトナム国籍でベトナム人民軍から留学中の防衛大3年、ドー・トゥアン・ギア容疑者(23)=神奈川県横須賀市走水1=を入管難民法違反(自己名義在留カードの提供)容疑で逮捕したと発表した。
 逮捕容疑は2021年2月24日、横須賀市内のコンビニから自己名義の在留カードを東京都新宿区内のマンションに宅配便で送ったとしている。配送先に当時住んでいた同国籍の職業不詳、ダン・クオック・ナム容疑者(22)=板橋区小茂根1=も同法違反(他人名義在留カードの収受)容疑で逮捕された。
 組対1課によると、ダン容疑者が求人サイトで「携帯電話を契約したら20万円支払う」などと募集し、連絡してきたドー容疑者に在留カードの発送を求めたという。2人は容疑を認め、ドー容疑者は「ブランド物が好きで金が必要だった」と供述している。
 組対1課は、ダン容疑者が在留カードを別の人物に売却し、このカードを使って購入された携帯電話が特殊詐欺グループに渡ったとみて調べている。【斎藤文太郎】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

220121 これは酷い!北京五輪の選手用アプリに欠陥、暗号化が不適切=カナダ研究者 日本のマスゴミは…

2022-01-21 10:02:47 | ニュース


これは酷い、というより「やっぱり感」が。
「盗み」は国技なのでしょうか。
「息を吐くようjに云々」なので、罪悪感すら無いのでしょうね。
「情報」というものが、如何に「武器」となるか
アノ国は歴史上からも学んでいるのでしょう。
そして、このような、誰かにとって不都合な情報は
自国民に知らせたく無い知られたく無い事実として
「報道しない自由」を行使するのが日本のマスゴミです。
それでいて、
何故か某国製、特にネット環境、関連など
平然と日本国内でCM枠以外の、
例えば、全然関係なさそうな番組内で
タレントや有名人が利用/使用しているように流して
案にステマのような宣伝活動までする始末ですからね。
まぁ、それを何の気にも掛ける事なく
平気で使う人もアレですが。
そういう人に限って
「個人情報ガー」とか喚いて、
様々な場面で妨害行為を働いたりするのですから。

北京五輪の選手用アプリに欠陥、暗号化が不適切=カナダ研究者

[18日 ロイター] - 来月開催される北京冬季五輪の出場選手向けのスマートフォン用健康管理アプリ「MY2022」に、セキュリティー上の欠陥があることが分かった。カナダの研究者らが18日、報告書を公表した。

このアプリは北京オリンピック組織委員会が、主に大会期間中に選手間の新型コロナウイルス関連の医療情報を追跡・共有する目的で作製した。

トロント大学の学際的研究室「シチズン・ラボ」の研究者らによると、MY2022は個人データを送る際に適切に暗号化しておらず、ハッカーに対して脆弱な状態だった。また、MY2022のプライバシーポリシーには、ユーザー情報をどの組織と共有するかが明記されていないことも判明した。

国際オリンピック委員会(IOC)は、MY2022について第三者評価を既に実施し、「重大な脆弱性」は見つからなかったと説明。「MY2022の携帯電話へのインストールは義務ではない」とした。

研究者らはiOS版の同アプリでアカウントを作成した際にこうした欠陥を発見した。アンドロイド版でアカウントを作成することはできなかったが、セキュリティー上の欠陥は両バージョンに存在すると指摘している。

シチズン・ラボは昨年12月3日にアプリのセキュリティー上の欠陥について北京組織委に伝えたが、まだ返答はないという。組織委はロイターのコメント要請に応じていない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

220121 尾身氏「ステイホーム不要」に知事会苦言「外出自粛求めてるのに」 誰得?

2022-01-21 09:45:27 | ニュース


知事の中には、マスゴミがニュースで盛んに報道してくれるので
露出の機会と捉えて、せっせと売名みたいに嬉しそうにしてる奴も居ますからね。
自分の無能っぷりが浮き彫りになるだけなのに
それを政府政権批判してれば、自分が支持されるとでも思っているのか
この機会に改めて、その知事が、本当に首長として相応しいか否か
判断材料jになります。
がしかし…
問題は、次の知事選があっても
対抗馬がアレだと、
結局選択肢が無くなるという有権者の不幸でしかないのも事実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする