今日も。明日も。明後日も。。。

日々の事、サッカーの事とか
フットサル、始めた釣りとかね。

きき酒師 (o^-^o)

2014年12月21日 21時20分18秒 | 日本酒

自称きき酒師・・・

いやいや、一応認定を取った

昇進正銘、きき酒師の我家。

最近じゃ

きき酒師ってことすら忘れてたけどね

 

ちなみに我家っていう表現は

夫婦で認定を取ったからね。

 

そういえば、認定書どこ行ったかなぁ?

引越して以来見てないわ

 

自分の性格からして

ソムリエ田崎真也氏のように

クソ不味いワインもあえてイイところを探し

”美味しい”とは決して言わず

美味しいと思う日本酒は「美味しい」と言うし

嫌いな日本酒は「嫌いッ」とハッキリ言います。

あくまでも自分自身の主観ではあるけどネ。

 

きき酒師の資格ってのはさ

日本酒を飲んで、これはどこの酒蔵の

何て酒かってのを当てるのでは無く

人にアドバイスを出来る資格なんだけど

自身が嫌いな酒を薦めることは出来ないわな。

 

今日フットサルの帰りにちょっと

日本酒の話になったんで

今回は日本酒について書きます。

 

最近こそ行ってないけど

どれ位の酒蔵へ行ったことか・・・

そして、年間どの位の日本酒を飲んでいることか・・・

遠い所では高知の酒蔵に直接行ったもんです。

 

銘柄でいうと「美丈夫」とか「南」

「しらぎく」って所をね行きまして

「美丈夫」に関しては、アポ無しで行ったんだけど

酒蔵見学までさせて貰ったっけ。

 

自分にとってのイイ酒蔵は

誰が飲んでも

「あー、美味しい!」って

思う酒をつくっている酒蔵でさ

日本酒を飲まない人でさえ

イイ酒?と思っている大手酒蔵じゃないところ。

小さくても工夫をして頑張っている小さい酒蔵。

大好きですわ。

 

結局のところ

新潟の某有名酒蔵はね、工場長が醸していたり

何とか部長ってのがつくっているわけよ。

じゃなくてさ杜氏がね

工夫を凝らしている酒蔵が好きです。自分。

 

新潟を例に出して申し訳ないけど

一般的に新潟=米どころ=お酒が美味しい!

そう思いがちだけど

新潟の有名なお米はコシヒカリでしょ?

酒米と食米は別物。

だからね、新潟=日本酒が美味しい!という図式は

ちょっとね、違う気がする。

 

勿論新潟にも美味しい日本酒をさ

醸す酒蔵もあるけどね。

 

日本酒って深いもので

酒器によっても味が変わるし

開栓して空気にあたり

時間が経った日本酒も

味がまろやかになったり

味が変化する面白い飲み物。

 

認定を取るために勉強をしたけど

相当時間が経ってしまったから

うんちくは忘れちゃったけど

伊達に日々、日本酒を飲んでいるわけじゃないので

少しずつだけど日本酒について書いてみようかと思います。

 

居酒屋チェーンで飲んだクソ不味いのを

全ての日本酒だと思わないで

美味しい日本酒を皆さんにも是非

是非飲んで欲しいと思います。

 

何かね、少しだけど

本来のきき酒師らしく??

きき酒師の資格に目覚めてきましたわ

 

日本酒、素晴らしいからさ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ラスト2回 (´ω`。)

2014年12月21日 16時07分12秒 | FUTSAL

先週は土日共に出勤をした為

チームフットサルはもちろん

個人参加にも行くことが出来ず

2週間ぶりとなってしまったフットサル。

 

やはり2週間しないと

感覚・・・実際には

何ら変わらないハズなんだけど

空く時間が長いほど

キモチが焦ってしまうみたい。

 

そのあたりが自分は高倉健なみに

不器用で生真面目な所なんだろう

と勝手に納得している次第。

誰も言ってはくれないから

あえて自らココで書くことにした。

 

今日のフットサルは

今年2014年ラスト2回

どうも納得できずに残すところ

あと1回になってしまった。

 

今日も全然やり足りず。。。

もっと!もっと!やりたいッ

 

今日の満足度20%。

先々週は確か満足度は消費税以下の

パーセントだったから少しはマシか・・・

 

来週年内ラストはもう少し上になれば

イイなぁ。

 


正月酒 (o^∀^)

2014年12月21日 07時01分18秒 | 日本酒

お正月の準備していますか?

 

我家は正月に飲む日本酒

これだけ自分の役目で

例年ならばもう準備しているんだけど

今年は忙しさにかまけて後手を踏んでいます。

 

しかし、つい先ほど

ネットで買い物済

 

来週末に届く手はずOK

 

2015年の正月酒は

写真にもありますが、縁起が良いネーミングって事で

静岡県は「開運」にしました。

それも”波瀬正吉”に!

4合瓶だけどね

 

4合瓶でも約5,000円弱といった高級酒!

当時飲んだ時・・・

メロンを思わせる香りのイイ日本酒でした!

こんな時じゃなきゃ買えないわ

 

写真は2010年

何故か熊本で迎えた正月の時に買ったもの。

熊本の酒屋でさ、まさか買えるとは思わなかった

 

この時は「作 波瀬正吉」なんだけど

もう「伝 波瀬正吉」に代わってるんだよねー

杜氏の波瀬正吉が亡くなっていて

「作」じゃなく「伝」に

 

今度の正月はコレ!で

いい年を迎えたいと思いますッ!

 

さーて、これから準備をして

フットサルへと向かいます

年内のチーム活動も

今日を含め、わずか2回

そして忘年会を残すのみ。

とにかく楽しく

終盤は仕事で休みがちだったから

残り全て参加し、やり切ろう