第一次 東京での最初のチーム
そして、転勤の地、熊本でのチーム
第二次 東京での現チーム。
これら3チームをつくり
今までお陰様でフットサルを続けている。
長続きしている自分が居ます。
フットサルをやってきて
色々な出会いがあった。そう思う。
同じチームとしての出会いもあれば
対戦してもらったチームの人達との出会い。
熊本ではコンビニで
以前対戦してもらったチームの人だと思うんだけど
話しかけられたこともあった。
正直、誰だろう??と
分からなかったんだけど
話しの内容から
あーフットサルで一緒した人なんだ!って
分かった。そんな事もあった。
当時から人の顔を覚えられないのは
今も変わっていない。
普通の生活を送っていたら
まず出会うことも無かったんだろうと思うと
趣味のフットサルで出会う事は
不思議な感じがしてならない。
しかし出会いがあれば別れもある。
自分が転勤になって熊本の地を
離れたこともあるが
以外にも自らチームを去って行った人
フットサル自体をやめてしまった人も
チームの中にも沢山いる。
相手チームでいえば
チームの活動を休止しているチーム。
まぁ、解散予備軍だわな。
既に正式に解散してしまったチームと
残念ながら様々だ。
負けずキライの自分の場合
往生際が悪く
チームの解散というか
自身がフットサルを辞める
落としどころが分からずに
今も続けている。
当時と比べたら白髪も増えたのにね。
そして自分の性格から
辞めていくメンバーの引き留めは基本しない。
いい歳をしたおっさんが
これまた、おっさんを引き留めるのも
違うと思うしね。
ただ、自分から見て
こいつは真剣、頑張っているのに!
これからも付き合いたい人は
引き止めするようにしている。
してしまっているのも現実。
そこが、自分でも上手く説明が出来ない
気分屋、直感型の
AB型なんでご勘弁を。
現メンバーで、いままで所属したチームで
長続きしたチームが無いと聞いた事がある。
しかし、落とし所が分からぬ
負けず嫌いの自分がやっているうちは
まだ安泰だろう。
そうそう潰せぬ自信はある。
自身の目標はあくまで
三浦知良!
KING KAZUが現役の年齢までは
続けたい!
そう思うけど、果たしてどうだろう?
気分屋のAB型の自分には分からない。
日々のフットサルでも
ストレスが溜まっているしね。
ただ体力はともかく気力が続く限り
もうしばらくは続く見込みです。
往生際が悪いもんで…。