とにかく久しぶりの東扇島西公園です。
今日はこちらで
朝マズメでの釣り場調査を行いました。
4;00AM現地入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/487f88c3010b77ee31b40ba38dcbe716.jpg)
ワタシ調べによると
アジが周ってくるのは
5:30AM~6:30AMの短い時間。
短時間勝負です。
ただ、ココ
スゲー混むんですよ。
真夜中から朝まで居る人も多く
いつだったかな、結構早い時間に行ったんですけど
入るスペースが無く
釣り場をひと回り散歩をして帰宅。
なんてこともありました(^▽^;)
あまり良さそうな場所では
ありませんが今日は空いてたのでそこに入り
早速準備に取り掛かります。
後にこの場所、トラブルが生じます(;・∀・)
今回はジグサビキという仕掛けで
シーバスロッドで行います。
このロッド、いつものアジング用とは違い
ロッドが長いんですよね。
久々の感覚でした。
投げては巻き・・・を繰り返していると
サカナの反応!
しかし残念。のりません(*ノ_<*)
更に繰り返していると
今度はのりました!
やったぜ!と思いリールを巻いていると
まさかのバラシ。。。(´ж`;)
もう何も言えません。
今が時合だ!と繰り返しやっていると
やっちまいました。
根がかりです。
そう、この場所
根がかりが多いんですよ。
仕掛けを2つロストし
その度にメインのPEラインに
ショックリーダーを結び付けること2回。
おまけにライントラブルも発生してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/5a9ac97f8cff0916841104245f57dfb1.jpg)
一応上手くほどけたものの
よーーくみると
ラインの途中で結び目が出来てしまう有り様。
ホント、時間のロスばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/f7a3bfe003a09acafe625a0340105a05.jpg)
この程度の結び目であれば
特に支障は無いので、気づかぬ振りで続けます。
時間は既に7:00AMを回り
時合は終わっています。
その後はやはり、あたりらしきものもありません。
あるのはラインが切れないまでも根がかりのみ。
すると
どー―でもイイものがルアーに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/32619d36e68696248bece22b3faf5b44.jpg)
海藻と共にヒトデです(;一ω一||)
8:00AMチョイまで粘りましたが
以降は時間の浪費だろうと判断をし
陣取った付近に捨てられているゴミ拾い。
誰かが捨てたラインとかね。
こう落ちているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/c27601500a220fa737e81db2b9046d0a.jpg)
そんなこんなで
ゴミ拾い後に東扇島西公園を後にしました。
2件目も行く?と考えたものの
日の高いうちはどこへ行っても同じ。
夕方まで時間が6時間以上あることから
おめおめと帰って来ました。
手応えはあるものの
なかなか結果らしいものが出ません。
本番は5月以降!と
強がりを言いつつ
この4月の釣り場調査も終わりです。