お酒は指向品
サッカーと同じ(?)
出身地のクラブが好きだったり
思い入れがある土地で好き!というくらい
味以外にも
日本酒の好みは人それぞれだ。
なので、美味しい日本酒は?
と聞かれると困ってしまう。
例えば味の好みで言うと
営業所の飲み会で日本酒を飲むと
うちの社長が「美味しい」という酒は
ある上司に言わせると
「白ワインだな」というもの。
雑味が少なく、吟醸香がするものだ。
そんな上司に埼玉県の神亀を飲ませると
「これ!」という。
キレイな日本酒を好きな人も居れば
新亀のようにガツン!とした
そんな日本酒が好きな人も居る。
ってな事で、味の好みも分かれる日本酒。
故に味の評論を書くのはどうかと思うが
でも書いてしまおう((笑
今この日本酒(左側)
MIYASAKAなる洒落たレッテルの日本酒を飲んでいる。
調べるとあの「真澄」の酒蔵
宮坂醸造の日本酒ということが
買ってから分かった((笑
読むと、”バナナやメロンを思わせる香り・・・”とあるが
うーん・・・チト違うなぁ。
一応唎酒師でもある自分
唎酒師らしからぬ言葉で書いてしまうと
ガツン!とした日本酒らしい日本酒に
酸味が強い酒って感じだろうか。
酸味はね、開栓して数日経てば
酸化して味もまろやかになったり
まだ変化しそうだけど。
メロン?バナナ?はどうだろう。
しないと思うなー。
協会酵母7号を使っているらしいけど
長野は長野でイイ酵母があるんだから
アルプス酵母とかね。
そっちの酵母でつくってみれば良かったのに・・・と
チトばかし残念に思う。
ってことで、このMIYASAKA
リピありません。