「きもの」な毎日  北九州八幡・大道呉服店

「きもの」・・・こんなに素敵な民族衣装を持つ私たち日本人!一緒に「きもの」生活を楽しみましょう

新春 寿ぎの会 1月25日(金)~27日(日)

2019-01-10 23:54:59 | 仕事
新春 寿ぎの会
 
平成31年1月25日(金)~27日(日)
於:大道呉服店

新元号に改元され、新しい時代の幕開けとなる年
どんな元号となるのでしょうか
また一歩飛躍し、燦々と輝かしい年となりますように
初春の特別な価格でお値打ち品を取り揃えてお待ちしております

     💛初春の甘味をご用意してお待ちしております

新作付け下げ 新春価格
 新作付け下げを初春だからこそ出来る思い切った価格でご提供させて頂きます
 付け下げはご利用範囲の広いお召し物です
 お食事会からパーティー、お茶会、結婚式まで色々なシーンでお召いただけます
 
新作小紋 新春価格
 新柄を特別価格で揃えております
 きもの好きな方には一番ご利用頻度の高いものです
 コートや道中着に、長めの羽織などにも如何でしょうか

在庫商品 新春価格
 気になられていたあの商品を特別価格で

※同時開催 きものお直し・お手入れのご相談会
 ・派手になったり寸法が合わなくなったりした着物の染替え・色掛け・寸法直し
 ・振袖をお嬢さまやお孫さまにもう一度お召いただけるようにしたい
 ・着物をコートや羽織に、又帯や小物に仕立て替えたい


夏の「お手入れ割り引き」キャンペーン

2018-06-08 16:36:19 | 仕事


夏の「お手入れ割り引き」キャンペーン
7月末日まで

夏の閑散期に悉皆屋さんにお願いして、着物のお手入れを割り引き致します。
この機会に、気になっていた大切なお着物のお手入れをなさいませんか?

丸洗い・洗い張りなどを通常よりもお安く お受けいたします。
秋には気持ちよくお召いただけますよ。


       ☆見積もり無料☆
       お電話いただければ、お伺いいたします。

蝋纈染め作家・・・阿部容子作品展

2018-06-04 15:22:22 | 仕事
蝋纈染め作家・・・阿部容子作品展
六月二十三日(土) ~ 二十五日(月)
京都で「手描き蝋纈染」一筋、着物や染帯などを手掛けられている「阿部容子」先生の作品をご覧下さい。

ろうけつ染めは臈纈(ろうけち)とも呼ばれ、「絞り染め」「夾纈(きょうけち)(板締め染め)」と並んで『三纈』と称される代表的な防染法の一つです。
染残したい部分をろうで覆い、染めた後ろうを抜き、更にろうを置く、又染める、といった手順で模様を表していきます。
技法にはろうで覆って順に色を重ねていく方法と、模様の周囲にろうを置いて染料の侵入を防ぎ、地色部分を模様として残す「堰出し(せきだし)」とがあります。ろうは百六十度に熱して溶解し、乾ききらないうちに描く、やり直しのきかない時間との勝負でもある仕事です。

色・柄ともに斬新なろうけつ染め作家として高名であった父「品角正」氏とは又違った阿部容子先生の「豊かな音楽性と物語性が感じられるような、日本人の品格や優雅さを忘れない作品を」と言われる女性らしい淡色を基調としたその優しい色調の作品には定評があります。

ご来場粗品・・・★超防水足袋カバー



京都へ

2017-02-28 10:16:31 | 仕事
二月一日・二日と京都へ行ってまいりました。
月始めは京都の問屋さんが全国の着物の小売りやさんに向けて新作発表などの展示会をするのですが、二月の月初めは特に夏物の発表があり、又年に一回だけ東京日本橋の染め屋さん「竺仙」さんが京都に場所を借りて浴衣や夏のきものの発表をされるのです。竺仙さんは粋で上品な浴衣・夏きもので有名で、昔ながらの手法で丁寧な物づくりをされています。

「浴衣は竺仙でないと・・・」とおっしゃる方が沢山いらっしゃいます。
竺仙さんの展示会場は撮影禁止でしたので、写真はありません。💦💦💦
素敵な浴衣を選んでまいりました。四月の上旬には上がって参りますので、展示会を致します。ご期待ください。







写真は創業享保10年(1725年)の老舗中の老舗  千切屋株式会社  です。300年近い歴史のあるお店なのです。
店舗も歴史を感じさせる建物で、玄関を入ると江戸時代にタイムスリップしたような気持になります。
建物は明治の頃に手が入ってるようですが、お庭は江戸時代のままらしいです。



こちらでも素敵な作品を沢山拝見させていただきました。
特に発表された夏物が驚くほど沢山で、一度にこれだけの夏の商品(商品というより作品)を見ることが出来るなんて夢のようでした。
これだけのものを私たちだけが見られるなんて勿体ない、と言いましたら、皆様がそうおっしゃるので、来年からは一般の方々にもご覧いただこうと思っています、とおっしゃってました。🙌🙌
ご希望の方は来年二月の月初めにご一緒いたしましょう。👘👘

もう一軒、品質にこだわり、日本の伝統を守りながらも、更に新しさにも目をむけながら物づくりをしている製造問屋さん「川勝」さんにもおじゃましました。
こちらの問屋さんもいつお邪魔しても素敵な作品ばかりで、どれを拝見しても欲しくなり、ため息ばかりでした。

それから小物屋さんにも二軒ほど立ち寄り、楽しんでまいりました。💖💖💖