「きもの」な毎日  北九州八幡・大道呉服店

「きもの」・・・こんなに素敵な民族衣装を持つ私たち日本人!一緒に「きもの」生活を楽しみましょう

第13回北九州きもの博覧会

2010-06-18 23:24:04 | イベント
第13回北九州きもの博覧会 in 小倉八坂神社
6月5・6・7日と小倉の八坂神社で今年で13回目を迎える「北九州きもの博覧会」を催しました。
京都の老舗問屋「千切屋」の285周年祭を記念して、6月1・2・3日に京都で発表された人間国宝やその他の素晴らしい先生方が作って下さった作品を沢山展示、又、都踊りの総踊りで着用される衣装なども「千切屋」さんのご厚意により展示してご覧いただきました。
お客様の感嘆の声が今も思い出されます。
本当においで頂けなかったお客様にもご覧いただきたかったです。
今回はおいで下さったお客様に楽しんで頂くために京都の老舗菓子舗「鍵長」の店主による「和菓子懐石」ご用意いたしました。
目の前でお客様のお誕生花の主菓子をお作りし、お善哉・水饅頭・笹巻き饅頭・お干菓子・塩昆布・お抹茶と共にお召し上がりいただく、と言うものです。

091_2 092_2

鯛はちょうどこの日がお誕生日のお客様がいらしたので、「鍵長」さんがお祝いの気持ちを込めて作って下さったものです。とっても喜ばれました。 

小さなお客さまで「ピカチュー」や「キティちゃん」をリクエストした方もあり、大喜びでした。

088_2

又、今回の展示会にはこのブログの管理人「リカちゃん」も浴衣姿で受付を手伝ってくれました。美しい受付嬢と共にお客様に大人気でしたよ。ちなみに美しくも可愛い受付嬢には私の単衣のきものをお召し頂きました。着る人が違うとこんなにも違うものなのですね。とっても素敵でした。

099 095