「きもの」な毎日  北九州八幡・大道呉服店

「きもの」・・・こんなに素敵な民族衣装を持つ私たち日本人!一緒に「きもの」生活を楽しみましょう

京都水無月の旅 その5

2012-07-10 23:40:38 | お出かけ

二日目、たん熊の美味しい「朝粥朝食」を堪能した後、地下鉄・嵐電を乗り継ぎ、嵐山に向かいました。

二週間ほど前に素晴らしい「旅程表」を作成して全員に送付してくれたS子さんの先導で、きちんと時間通りの電車に乗り、予定時間通りに嵐山に着きました。

246_040

    

良く歩きました。

竹林の朝の美しい木漏れ日を堪能し、大河内山荘は最後に時間があったら入ることにして通り過ぎました。

お決まりの天龍寺・常寂光寺・落柿舎・二尊院・祇王寺などを歩いて回ったのですが、最初は時間が早いから観光客が少ないのかと思っていたら、お土産屋さんや最近できたような博物館などお休みが多く、結局水曜日と言うことで、定休日が多かったのです。

246_041 246_042246_045 246_048_2 246_050_2

小さな鳥居は個人のお宅の回りに沢山置いてあったのですが、犬のおしっこ除けだそうです。確かに鳥居が置いてあったら飼い主の方もおしっこさせる訳には行きませんよね。

嵐山ではお食事処もお休みが多く、結局お昼はお蕎麦屋さんでお蕎麦を頂きました。それから別腹ということで、桜餅が美味しいと言うお話の甘味処「鶴屋寿」と言うお店で「桜餅」「お善哉」「葛餅」を頂きました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿