リングピロー
姪のお友達が今度結婚します。
先日結納の記事を載せましたが、そのお嬢さんです。
お針をできる人がいないということで、リングピローを作る役が私に回ってきました。
もちろん喜んでOKしました。
神前でのお式ということで、和風が良いだろうと思い、和風のリングピローにしました。
結局キットを買ったのですが、裁断してあった生地の向きが違ってたり、全てがボンドで張り付けるようになっていて、どうしても納得いかなかったので、自分風にアレンジしました。
寸法は少し変わってきましたが、さや型の生地をちゃんとした向きになるように縫い、後の全ても全部手縫いにしました。
如何でしょう?なんだか幸福感あふれているような気がして、自分ながら嬉しくなりました。
早速明日、心ばかりのお祝いのエプロンと一緒にお送りしようと思います。
喜んでいただけるかな?
私が結婚した時は、リングピローなんて
こじゃれた物が無かったので、
指輪ケースに入れて、リングが登場しました。
和風のリングピローが、あるんですね。
「リングピロー」とカタカナなので、洋装だけかと思っていました。
さや型の模様は、お嫁さんの掛下の柄ですよね。着物とおそろいなんて、
いいなぁ・・・
最近は教会式ばかりですが
私は和装の神前式の方が好きです。
とても、厳粛な気持ちになります。
自分の時の・・・厳粛な気持ちは
もうすっかり消え去りましたが・・・(笑)
あなたの頃なかったでしょうが、
私の頃は考えられもしませんでした。
三十うん年前の話ですから・・[E:heart03]
厳粛な気持ち?????
そんなものもあったのでしょうか?[E:wobbly]
かけらもありません。[E:shock]
あるのは体中をしっかり包み込んだ脂肪だけです。[E:sweat01][E:sweat02][E:sweat01][E:sweat02]