私の腹話術人形けんちゃんです。
なぜ私のブログが腹話術人形けんちゃんという名前か?
20年以上前になると思います。有名な腹話術師「いっこく堂」がデビューする数年前に「琉球新報カルチャースクール」に、
腹話術の講座が開講されていました。講師は、沖縄県の南城市の春風トシロー先生でした。私は、その講座に参加しました。
なぜ、なぜ腹話術の講座に参加したかというと、二つあります。20年以上も前に次のようなことを聞いたことがありました。
山口県にどもりの腹話術師がいて、自分の声で話をする時は、どもるのに、人形の声で話をする時は、どもらないというのです。
それと、腹話術を授業で活用したいと考えました。
その講座で何度も練習した台本が下記です。
〇 ケンちゃん
× ナアニ
〇 あのねえ
× ウン
〇 ケンちゃんはいくつ
× イツッ
〇 そーお 五つなの?
× ウン
〇 五つにしては、ちいさいのねえ ケンちゃん
× ウン テイサイノネエ
〇 そーお、これから大きくなるのねえ
× ウン
〇 それじゃあ、お誕生日がくると、今度はいくつになるの
× イツッ
〇 えーっ 五つ、いやあねえ
× イヤーネエ
〇 お誕生日がくると(笑い声で)
× ウン
〇 誰でも一つ年が多くなるものなのよ
× ヒャーッ、オドリータ
〇 なあにケンちゃんその声……さあ五つに
× ウン
〇 ひとつをたすと
× イツッ
〇 ははん、わかった。 それじゃあ 赤ちゃんになってケンちゃん
が生まれた時はいくつだったの
× イツッ
〇 それじゃあ、去年はいくつだったの
× イツッ
〇 だめねえ、それじゃあズーッと五つなの
× ウン ソーダヨ
〇 いつでも五つなの
× ウン ソーダヨ
〇 10年たったら
× イツッ
〇 おとなになっても、あんたは五つなの
× ウン イツッ
〇 どうしてなの?………
× ニンギョウ……ダカラ
〇 うわーっ 人形は年をとらないのねえ
× ウン
注意 イ、いそがずに、ゆっくりやること。
ロ、人間(術者)の口は大きくあけること。
ハ、絶えずニコニコ微笑をもって。
二、人形に対して愛情を示すこと。
〇 は人形を持っている人間(術者)の声です。×は人形の声です。
人形の声の時は、人間(術者)は唇を動かしません。腹の中から声を出すのです。
その時に右手を使って実際に人形の唇を動かすのです。同時にするのです。
人間(術者)の唇を動かさずに人形がしゃべったようにするのです。
それが難しいのです。私は、週1回の講座で3か月間、人形の声が出せませんでした。
4,5歳ぐらいの大きさの人形を10万円で買いました。
2か年間は講座に通っていましたけど、上手にはできませんでした。
難しいです。複雑です。
人形を持って、みんなの前でやったこともあります。
その後、インターネットに夢中になりました。
結局、腹話術を止めてしまいました。ケンちゃん人形は、私の部屋に飾ってあります。
「いっこく堂」の腹話術は、いままでの腹話術の常識を超えています。天才的です。
交通安全の歌
1 〇 道路ではね
× ウンウン
〇 あそんじゃいけないよ
× ドウシテ
〇 車が来たときに
× ウン
〇 ひかれてしまうから
× ワカッタ
2 〇 とびだしはね
× ウンウン
〇 絶対しないでよ
× ドウシテ
〇 車にひかれたら
× ウン
〇 けがしてしまうから
× ワカッタ
3 〇 横断歩道はね
× ウンウン
〇 手をあげるんですよ
× ドウシテ
〇 車に合図を
× ウン
〇 するためなんだから
× ワカッタ
4 〇 道路にはね
× ウンウン
〇 信号があるんですよ
× ドウシテ
〇 みんなが事故に
× ウン
〇 あわないために
×ワカッタ
5 〇 交通安全はね
× ウンウン
〇 世界の願いです
× ドウシテ ネエ ドウシテ
〇 大事ないのちを
× ウン
〇 守るためだから
× ワカッタ
なぜ私のブログが腹話術人形けんちゃんという名前か?
20年以上前になると思います。有名な腹話術師「いっこく堂」がデビューする数年前に「琉球新報カルチャースクール」に、
腹話術の講座が開講されていました。講師は、沖縄県の南城市の春風トシロー先生でした。私は、その講座に参加しました。
なぜ、なぜ腹話術の講座に参加したかというと、二つあります。20年以上も前に次のようなことを聞いたことがありました。
山口県にどもりの腹話術師がいて、自分の声で話をする時は、どもるのに、人形の声で話をする時は、どもらないというのです。
それと、腹話術を授業で活用したいと考えました。
その講座で何度も練習した台本が下記です。
〇 ケンちゃん
× ナアニ
〇 あのねえ
× ウン
〇 ケンちゃんはいくつ
× イツッ
〇 そーお 五つなの?
× ウン
〇 五つにしては、ちいさいのねえ ケンちゃん
× ウン テイサイノネエ
〇 そーお、これから大きくなるのねえ
× ウン
〇 それじゃあ、お誕生日がくると、今度はいくつになるの
× イツッ
〇 えーっ 五つ、いやあねえ
× イヤーネエ
〇 お誕生日がくると(笑い声で)
× ウン
〇 誰でも一つ年が多くなるものなのよ
× ヒャーッ、オドリータ
〇 なあにケンちゃんその声……さあ五つに
× ウン
〇 ひとつをたすと
× イツッ
〇 ははん、わかった。 それじゃあ 赤ちゃんになってケンちゃん
が生まれた時はいくつだったの
× イツッ
〇 それじゃあ、去年はいくつだったの
× イツッ
〇 だめねえ、それじゃあズーッと五つなの
× ウン ソーダヨ
〇 いつでも五つなの
× ウン ソーダヨ
〇 10年たったら
× イツッ
〇 おとなになっても、あんたは五つなの
× ウン イツッ
〇 どうしてなの?………
× ニンギョウ……ダカラ
〇 うわーっ 人形は年をとらないのねえ
× ウン
注意 イ、いそがずに、ゆっくりやること。
ロ、人間(術者)の口は大きくあけること。
ハ、絶えずニコニコ微笑をもって。
二、人形に対して愛情を示すこと。
〇 は人形を持っている人間(術者)の声です。×は人形の声です。
人形の声の時は、人間(術者)は唇を動かしません。腹の中から声を出すのです。
その時に右手を使って実際に人形の唇を動かすのです。同時にするのです。
人間(術者)の唇を動かさずに人形がしゃべったようにするのです。
それが難しいのです。私は、週1回の講座で3か月間、人形の声が出せませんでした。
4,5歳ぐらいの大きさの人形を10万円で買いました。
2か年間は講座に通っていましたけど、上手にはできませんでした。
難しいです。複雑です。
人形を持って、みんなの前でやったこともあります。
その後、インターネットに夢中になりました。
結局、腹話術を止めてしまいました。ケンちゃん人形は、私の部屋に飾ってあります。
「いっこく堂」の腹話術は、いままでの腹話術の常識を超えています。天才的です。
交通安全の歌
1 〇 道路ではね
× ウンウン
〇 あそんじゃいけないよ
× ドウシテ
〇 車が来たときに
× ウン
〇 ひかれてしまうから
× ワカッタ
2 〇 とびだしはね
× ウンウン
〇 絶対しないでよ
× ドウシテ
〇 車にひかれたら
× ウン
〇 けがしてしまうから
× ワカッタ
3 〇 横断歩道はね
× ウンウン
〇 手をあげるんですよ
× ドウシテ
〇 車に合図を
× ウン
〇 するためなんだから
× ワカッタ
4 〇 道路にはね
× ウンウン
〇 信号があるんですよ
× ドウシテ
〇 みんなが事故に
× ウン
〇 あわないために
×ワカッタ
5 〇 交通安全はね
× ウンウン
〇 世界の願いです
× ドウシテ ネエ ドウシテ
〇 大事ないのちを
× ウン
〇 守るためだから
× ワカッタ