腹話術人形けんちゃんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「ETV特集 衝撃 精神科病院大国・日本」・2018年02月10日(土)

2018-02-10 22:29:38 | 日記
     「ETV特集 衝撃 精神科病院大国・日本」


 今、時間は、22時40分です。朝6時に起きて「佐藤優のウチナー評論」を読むために、ファミリーマートで「琉球新報」を

買いました。「佐藤優のウチナー評論」を携帯のカメラで撮って、それを茨城県に住んでいる兄に送りました。次のようなコメントを

メールで貰いました。「論法として(日本人)と(沖縄人)を区別しているところが本質をついているのかもしれませんね」と。

 11時頃に重田さんからメールを貰いました。7日に録画したEテレの「ETV特集 衝撃 精神科病院大国・日本」を見ました。

精神病院に入院している人のほとんどは、長期入院を必要としていないという衝撃的な主治医の言葉でした。

 1970年のGNPは、7500億円です。精神障がい者による損失が1000億円というのです。

それに駐日大使ライシャワー大使の傷害事件が追い打ちをかけます。障がい者による犯行でした。

 国は、障がい者隔離政策をとります。どんどん精神病院を造って入院患者を増やし続けます。

1年以上の入院者が18万人。5年以上の入院者が10万人にまでなります。

 先進国の一人当たりの入院日数は、28日です。日本は270日です。

  国連からも日本政府は「人権侵害」であると非難されます。

1987年に日本政府は政策を改めます。退院促進の政策に転換します。
 
 現在も退院促進の政策をとっています。

 40年入院させられた時男さんとのインタビューを交えながら、実態を明らかにしていきます。

時男さんは、現在家賃が月35,000円。障がい年金が月8万円の生活をしています。66歳です。

 22時に台湾の台南市に住んでいる許定益さんとスカイプをして、日本語で10分間、話をしました。

24時になりました。今日はこのへんで

以上が今日1日の主なできごとです。