ふと思ったんだけど
何となく俺が興味を持つものとか
好きな物って
物理なのかな?って
思ったりもする、
スノーボードもクレーンゲームも
突き詰めると
物理の法則に関係してて
そこをあれこれ考えるのが好きみたいね、
釣りとかもそうなんだけど
別に魚が好きっていうわけでもなく、
どちらかというと
行程を検証したい、みたいな理由で始めていたりするから
そもそも、一回辞めていた釣りを再びやるようになったのは
人の影響もあるけど
一番の原因は魚探が使えるのかどうなのか、っていう
部分を検証したかったっていうのが
大きかったんで
今になってみれば
更に違う興味が沸いているというか、
アクションカムとかで
海底を覗いてみたい、
っていう興味があるかな、
何故、ちょっとの距離の移動だけで
全く釣れなかったり、凄い釣れたりするっていう
事象が起こるのかの理由が知りたいというか、
本当に海上ではほんの数mの違いなんだけど
現実そういうことは起こるわけで
それを知ることで自分のスキルはある意味では数倍上がるのは
事実なわけでね、
ボードとかもそうなんだけど
何故そういう動きをするのか、っていう部分を
知っていて
乗っているのと
とにかくただ滑っているのでは
同じ年月経験をしていても
結果が全然違うっていうのは身をもって体感しているから
正直、上手くなるのにそんなに時間は必要ないと
俺は思う、
俺が10年かかっていることをきっと
きちんと習って頭で理解しながらやっていれば
1~2年で出来てしまうだろう、
でも、俺自身も
ここ何年かで出会ったスクールなり動画なりの
理論に触れていなかったら
今でも
10年前と同じ滑り方をしていたと思うから
クレーンとかでもそうだけど
事実、そんなに難しい設定にはなっていない、
まぁ店にもよるが
実際、価格がそんなにするものは置いていないわけで
ただ、
正解と間違いでは
反応が全然違うんだっていうことを
知っているかどうか、
っていう部分が大きいのであって
正解の手順を踏んでいれば
初手から物はちゃんと動くし
落下する道順も見えるんだけど
初手から違う手順を踏んでしまうと
全く動かないとかなって
どうなるかというと
やり手側の頭の中で詰んでしまうんだろうね、
ただ、まぁ全てに共通して言えることは
諦めたらそこで終わりなんだってこと
いくら時間がかかろうが
間違いを繰り返そうが
諦めないでやり続ければ
何かの拍子で正解に偶然でも辿り着ける、
計算問題でも
公式を知らなくても
何度も試していると正解に辿り着くっていうことがあるのと同じで
時間がかかっても最終的には正解に辿り着けることが多い、
ただ、やめてしまったら正解には永遠にたどり着けない。
日常のことが全く記されていないが
今日も仕事期間なので
特に変わったことはないんだが
だいぶ山に寒波がこないで
苦戦している呟きを見るようになってきた、
本気でマズい
何となく俺が興味を持つものとか
好きな物って
物理なのかな?って
思ったりもする、
スノーボードもクレーンゲームも
突き詰めると
物理の法則に関係してて
そこをあれこれ考えるのが好きみたいね、
釣りとかもそうなんだけど
別に魚が好きっていうわけでもなく、
どちらかというと
行程を検証したい、みたいな理由で始めていたりするから
そもそも、一回辞めていた釣りを再びやるようになったのは
人の影響もあるけど
一番の原因は魚探が使えるのかどうなのか、っていう
部分を検証したかったっていうのが
大きかったんで
今になってみれば
更に違う興味が沸いているというか、
アクションカムとかで
海底を覗いてみたい、
っていう興味があるかな、
何故、ちょっとの距離の移動だけで
全く釣れなかったり、凄い釣れたりするっていう
事象が起こるのかの理由が知りたいというか、
本当に海上ではほんの数mの違いなんだけど
現実そういうことは起こるわけで
それを知ることで自分のスキルはある意味では数倍上がるのは
事実なわけでね、
ボードとかもそうなんだけど
何故そういう動きをするのか、っていう部分を
知っていて
乗っているのと
とにかくただ滑っているのでは
同じ年月経験をしていても
結果が全然違うっていうのは身をもって体感しているから
正直、上手くなるのにそんなに時間は必要ないと
俺は思う、
俺が10年かかっていることをきっと
きちんと習って頭で理解しながらやっていれば
1~2年で出来てしまうだろう、
でも、俺自身も
ここ何年かで出会ったスクールなり動画なりの
理論に触れていなかったら
今でも
10年前と同じ滑り方をしていたと思うから
クレーンとかでもそうだけど
事実、そんなに難しい設定にはなっていない、
まぁ店にもよるが
実際、価格がそんなにするものは置いていないわけで
ただ、
正解と間違いでは
反応が全然違うんだっていうことを
知っているかどうか、
っていう部分が大きいのであって
正解の手順を踏んでいれば
初手から物はちゃんと動くし
落下する道順も見えるんだけど
初手から違う手順を踏んでしまうと
全く動かないとかなって
どうなるかというと
やり手側の頭の中で詰んでしまうんだろうね、
ただ、まぁ全てに共通して言えることは
諦めたらそこで終わりなんだってこと
いくら時間がかかろうが
間違いを繰り返そうが
諦めないでやり続ければ
何かの拍子で正解に偶然でも辿り着ける、
計算問題でも
公式を知らなくても
何度も試していると正解に辿り着くっていうことがあるのと同じで
時間がかかっても最終的には正解に辿り着けることが多い、
ただ、やめてしまったら正解には永遠にたどり着けない。
日常のことが全く記されていないが
今日も仕事期間なので
特に変わったことはないんだが
だいぶ山に寒波がこないで
苦戦している呟きを見るようになってきた、
本気でマズい