それでも・・

ここに日々の全てを記す

5/5

2009-05-05 23:09:12 | 日記
子供の日

今日に限って言えばこいのぼりは
見なかったな、

だいぶ前にどっかで見た気はするが

東京は昼から雨だったし、

とにかくつまらないGWになっていることで


高速すごい込んでるみたいね、
でかけないから
別にいいんだけどさ、

何だか小学生の子供みたいな状態になっている、
誰か、遊びに連れっててよ~
みたいな自分、

とにかく俺は待つことが好きじゃない、
待ってるくらいなら自分で動いた方が
マシだと思ってしまう、
でも、何でか今は待つ状態になっている、

大したことじゃないのに
ストレスが溜まるらしく
これがまた食欲に行ってる、

ここ何日か不必要な物を食べて
若干腹が戻ったかもしれない、


やることないから
車のブローバイガス還元装置に
オイルキャッチタンクを付けようと
考えてみたんだけど
近くのホームセンターは欲しい物が売ってない、
購買欲を削がれたのでやる気を失くして
帰って来た、

メールも書いたんだけど
なんか上手く書けない、

今さっきまで
またperfumeチケット参戦してたけど
やっぱり落ちなかった、
これは気力だからなぁ・・・
定価越えは覚悟してるけど
どこまでそれに行きたいかっていう
度合いで勝負している感はあるね、

色々な意味で
そこまで行きたくないって部分がどっかに
あるんだよ、
だからもう一歩押せない、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4

2009-05-04 23:38:54 | 日記
連休2日目かな、

俺はずっと連休中なんだけど

予想通り高速はエライ込み方になってるみたいだけど

話はそれるんだけど
いつも気になっていることが一つ
俺は今まで”こむ”って言う字は
混むだと思ってたんだけど
なんだかいつのまにか込むになってるみたいね、
今日もニュースでこっちの字を使っていた、

とにかく
このGWは俺には非常につまらないものになっている、
未だどこにもでかけることなく、
今日も何もなし、
そして明日の予定もなく
このままでは何も無く
本当に終わってしまいそう、

車はスピードメーターケーブルが
ダメなので動かしたくないし
そもそも資金不足なので
動ける状況じゃない、

パフュームのチケットは相変わらず
入札はしてみたが
さっぱり引っかからない、
どうも今回も行くことはなさそうかな、

やっぱりなんだか
今年は全体的に上手くいってないかなぁ
う~ん、
俺自身がそれほど強く願いというか
希望を描けていないから
なのかもしれない、
今までを振り返れば
やりたいことは全てやってきているわけで
車ももう少しいじれば
今までやりたかったことを
ほとんど完成させるわけで
俺の中での成長と言う意味では
かなり成長出来たんだけどね、

正直な話減ってる減ってないは別にして
サンバーのクラッチ交換は
作業自体をやってみたいと
いう願望はこの車種に乗り出した
10年前位から思っていたから
まさかそれを俺一人でしかも自宅で
やってしまうことになるとは
俺の中では
相当な出来事なんだよね、

10年来の願いを叶えたという意味では
いい年だとは言えるんだけど
それは俺の中だけでのことなんでね、
社会的な成長ではないからね、

まぁ次の目標をまた考えないとな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/3

2009-05-04 00:27:25 | 日記
忌野さんが亡くなった、

俺は結構好きだったんだよね、
RCサクセーションとかも
聞いていた、

んで、
今日はGWの長い休みのカレンダーが赤くなっている日
一日目、
今年は6日まで赤いのかな、

俺は昨日までの疲れを取りたいと思ったので
今日は一日何もしないで
休養、

ようやく手の汚れは落ちたけど
気が付くと日焼けと傷は結構できていた、


俺は今頃になってようつべとかニコ動とかに
はまった、
ここ2日結構そればっかり見ていた気がする、

今日で飲んでいた漢方薬が終わった、
一ヶ月飲んだことになる、
これで
休み明けにでも血液検査に
行きたいところだが
残念ながら治療費はまるで出ない、
これでは
行く意味がない、

でも現状の数字は把握しておきたい、
困った、


昼はネットでデーゲームを観ていたが
札幌3連戦
全て延長、
去年も福岡で同じことがあったと思うが
敵地で1勝2敗
かなり疲れて戻ってくるんだろう、
今年は日本ハムには苦戦しているのかもしれない、
予想通り楽天が順調だな、
そろそろ力が揃って
出てくる頃だろうと思っていたが
秋まで上にいるかもな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2

2009-05-02 23:36:01 | 日記
体中真っ黒、
手を洗うこと日に10回はあったか、

ようやく作業は一段落で
なんとか落ち着けるか、

ここ何日かは汚れもそうだけど
日焼けも凄かった、

話は変わるが
昨日の夜にミッションオイルを買いに行ったとき
俺の常識を覆すことに
遭遇して
考え方を改めないとならないという気になった、

オイルを買いに行ったのは既に夜の7時を過ぎていた、
この時期でもさすがに日は暮れて
真っ暗、
そんな中直線を走っていて
前の車が異様に遅く走っていた、

田舎道で片側一車線制限速度40、
急に左に工事現場の警備員が現れた??
と思ったがよく見ると
机に座った警備員??

違う・・・

警察

スピードの取り締まりらしい、

俺は今まで夜中にスピードをやっているのには
遭遇したことがなかった、
てっきり夜中はやらないものだと
思っていた、

でも、現実にやっているのを見てしまったら
もう注意せずにはいられなくなってしまった、

あと二週間位で点数が戻るから
捕まるわけにはいかない、
というか本当に前の車に助けられた、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチ交換その5

2009-05-02 22:58:27 | 整備系
さすがに今日はもう
写真がありません、

まずやった作業はミッションオイルを入れた、

灯油の給油ポンプでやったんだけど
前に使ったのをしまって置いたら
途中に穴が開いていた、

安いから買ってくればいいんだけど
店が開いてるか微妙な時間なので
テープで穴を塞いで
入れたんだけど
粘度が高いからなかなか入らない、
更に穴まで開いているからなかなか吸わない、

入れ終わって
あとは昨日ストップしていたシフトリンケージの
ゴムブッシュをどうにかしないと
ってことで
お買い物へ

ホームセンターで補修部品とか言う名前で売ってた、
多分、水周りのパーツだと思うけど
ゴムのパッキンで
サイズが合ってるのがあったので買った、

本当は元々付いていたカラーは付けたまま
修復したかったんだが
ゴムパーツが思ったよりもピッタリだったので
そのまま付けてしまった、

で、とにかく動くかテストしたかったので
エアクリを付けて
バッテリー繋いで
動かしてみた、

クラッチの遊び調整をどのくらいだったか
忘れててきとうにやったんだけど
思いのほかしっかり動いてくれた、

で、各部チェックして最終テストに
乗ってみたんだけど
後ろで妙にカチカチ音がしている、
速度を上げるほどうるさくなる、

そして問題が発生、

スピードメーターが動いていません、

お、おかしい
初めに見たときは動いていた気がするんだが・・・

家に戻って、またジャッキアップ、
空転させてアクセル吹かすもやっぱり動いていない、

メーターケーブルを外すが問題なさそう、

???

もう一度付け直して空転、
メーターは動く
???

ジャッキを外して乗る、

速度が上がると変な音
そして40キロを超えると
メーターが0を指し動かなくなる、

わ、わからん

またジャッキアップ、
同じ作業を何度もするのは正直しんどい、

全く原因が掴めないので
メーターギアボックスまでばらすことに、
この作業を始めた時に
間違えて開けたんだけど
オイル入れちゃったから開けたくなかったんだけど
仕方なく開けた、

そしたらギアは全然問題なかった、

結局考えられる所は
一箇所しかない、

ケーブル、なんだよな、

で、一つだけ俺自身不思議に思っていたことがあった、
ミッションに刺さっているケーブルは
ねじ込むタイプなんだけど
これがネジ山が残ったままなんだよね、
外す前の状況を忘れているので
このネジが奥まで入っていたのか
そうでないのかが判らない、

ただ、普通こういう部品って
一番奥まで入るような気がするんだよね、

このネジの部分はプラスチックになっているから
奥まで何度も回そうとしたらなめちゃった、

ここで初めて俺はこの部品の異変に気が付いた、

写真がないんで
説明しづらいんだけど
そもそもこれを外す時に俺は
ギアから外そうとしたんだよね、
それはケーブルがどうやっても抜けなくて
これはギアから外すものだと思い込んだからなんだよね、

で、最終的にはケーブルは抜けたんだけど
その時にケーブルの付け根の
被覆と金具を止めている部分が
外れてしまっていたみたいなんだよね、

つまりカバーの部分のサイズが長くなってしまっていて
締めこんでも奥まで入らなくなっていた、
それが結果として
ねじ山が余ったままになって
スピードメーターのコードがミッションの凹部まで
届いていない状況を生んで
スピードを出すと外れて空回り→カラカラ音
となっていたらしい、

無理やり直そうと試みたけど
被覆が完全に壊れてどうにもならない、
一応奥まで押し込んではみたけど
ねじ山の奥まで入れてないので
多分また40キロ超えると外れると思う、

なので乗らないでケーブル交換待ちということに
しておこう、

これは外した時点で壊れるという想定で
考えるしかないな、
ゴム部品の劣化は
やっぱりかなり進んでいると実感した、

それにしても連休なので
明けるまで車は無し、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチ交換その4

2009-05-01 22:55:07 | 整備系
もうミッションも載って
あとは簡単に元通りになりました、
と写真無しで書いて終わりになるのが
大抵の人の内容なんだけど

俺の場合はそうはいかなかった、

確かに組み上げる時は
あんまり写真は撮らないね、



下にもぐっていた時の写真、
寝板とか使っていないので
背中は真っ黒、髪の毛も泥だらけ、
ウマかけてはいるけど
そんなに高くしているわけじゃないから
俺が下にもぐるのがやっと、
落ちたら確実に死ぬね、

とにかく組む時は締め付けのために
力を入れないといけないから
外す時よりも気を使う、

後は、今回は間違えないように
外したボルト類は基本付いていたところに
仮止めしておいたんだけど
おかげで一本も無くしたり余ったり間違ったりは
なかった、

で、
ペースは遅いながらも
いい加減今日で組みあがっただろう、
と思うだろうが
問題は起こった、

その前に


スターターも付いた、

ここから暫く写真を撮らなかった、
気が付いたらほとんど全部取り付け終わっていた、


で、問題はコレ



シフトリンケージブシュ、とか言う名称で合っているのかな、
簡単に言うと
運転席のシフトから
ミッションまでをケーブルで繋いでいて
それのミッション側の先端に付いている
ゴム部品、
真ん中の棒の周りにゴムがあって
その外の外周に丸いわっかが付いているんだけど
このゴムが微妙に穴が開いていて
ダンパーの役割をしているみたいなんだけど
外す時点で既に半分壊れていた、
鉄の棒にくっついているカラーが
全く外れなくて壊して取った、

まぁ壊す前からこの部品ASSYでしか交換できないのは
ネットで調べていたから知っていた、
自作して直している人がちらほらいたので
俺も自作するんだろうなぁ
位に思って壊した、

しかし、実際にこれを作るのは難しい、

結局あとは
このブシュを作るのと
ミッションオイルを入れる、
この作業だけが終わっていないというところまで
きました、

まぁこれに付随するのでエアクリと左のリアタイヤはまだ
外れたままで
ウマはかかったままだけど

それにしてもどうやって作るかな・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする