それでも・・

ここに日々の全てを記す

何も出来なかった。

2017-06-08 16:39:25 | 日記
今日、ピストンとリング、ステムシールとか
届いた。

これで作業は最後まで出来るんだけど

何だかんだとバタバタして

何にもバイクはいじれなかった、


まぁ仕事期間中だから
いじること自体難しいのは確かなんだが

とうとう東京も梅雨入りしちゃったし、

天気にも翻弄されてて

前に進まない感じ

せめてバルブだけでも外して
サンエスKで洗浄くらいは
したかったんだが


仕方ない、


昼間の睡眠時間が減ってるので
ちょっと夜眠くて仕方ない、

で、

今日の新しく得た知識は

ピストンリングのトップとセカンド

リングに緑のペイントがされているのは
セカンドリングなのね、

そういう決まりを作ったらしい。

いや、実際のところテーパーだからとか
バレルだからとか言われても

ごく微量だから
肉眼で見てこれがこっちとか
直ぐ判断できないよ、

まぁ仕上げが違うから分かると言えば分かるんだけど

ただ、全く知らない人間からしたら
緑のペイントが片方されていても
それがどっちの印なのかがわからないから
意味がないんだよね。

ネット調べたら
緑はセカンドだって書いてあったから

多分そういう決まりごとが出来たんだろうね、

ちなみにトップは黄色らしいけど
俺の買ったのには緑しかペイントしてなかった。

とりあえず
それに関しては疑問が解けたから
組む時に迷わなくて済みそうで良かった。


で、

まぁこれに触れないわけにはいかないか

ここ3日間は野球に引っ張られている感じだからなぁ


とうとう昨日
球団新記録更新

12連敗になったG

一昨日の菅野にしても昨日の洋介にしても
こちらが負ける要素は
存分にあったにも関わらず
ずぶずぶ落ちていく感じだね。

とにかく、俺個人としては
今日を勝ってくれればそれでいいかな、

勿論Lがね。

裏で楽天が連敗してるから
差を詰めるにはここは確実に取っておきたい、

そんな感じだな。

Gの負けの原因をあれこれ
探すような論調にどこもなっているけど

まぁ俺も同じように少し書くとするなら

袋小路にやってきた、
なるべくしてなった、

そんな感じなのかもしれないけど

ここに至るまでに
二年前の監督就任の経緯から始まるわけだから

もっと言うなら
球団のカラーそのものが
今の状態になる要因なわけだから

だから、裏を返せば
大きく変換でもしない限りは
ただ時が経つのを待つしかないって
感じなのかもしれないけど


そもそもが球団カラーとして
常勝を挙げているチームであるっていうところ

これが問題であって

それは過去のあれこれとか
内部の人間だけじゃなくて
オールドファンとかも含めてね、

某Gオヤジとかも普通に言っていたが
142試合142勝が夢だとか

普通に考えてあり得ないだろ、

2位に10ゲームも離して優勝したら
既にぶっちぎりだって言うのに

全勝なんかしたらリーグが潰れるわ。

そういう絵空事みたいなのを
常識としている感覚が
どこかずれているというか
おかしなものを生み出しているっていう
過去からの経緯があるってこと


歪な考えからの脱却を図ることがどうしても出来ないから
負けることに対する抵抗感というか
1/12になることに対する抵抗感というか

プライドなのかもしれないが

言い方は良くないが
育成する=負けるっていうのは

ある程度は仕方のないことなんだけどな。

それがあり得ないと言っている以上は
この結果は成るべくしてなったと言わざるを得ない。


2年前に現役を辞めたくないと言っていた人間を
無理やり辞めさせて監督にしたもんだから
今の状態になっても
動きようがなくなっているっていうのが
連敗を生んでいる大きな原因だけど

言ってみれば
監督も育てないといけないわけだよ、

それは何処の球団もほぼ同じで

それが嫌なら出来上がっている監督を連れてくるしかないわけで

Gはそれをしないっていうルールがある以上
育てるのは必至なわけで

監督にしても素養とか教育は勿論必要なわけだから

本人の向き不向きもあるし
自分自身からやりたがるかそうでないかっていうのも
重要なわけだし

それプラス

どんな人でもそこへ行くまでには準備っていうのが
ある程度は必要なわけで

監督になる、という予定で選手をしていれば
それなりに現役の時にでも現監督を見て
勉強したりもするだろうが
その気も全くなかった人間が
いきなりやれと言われて

とりあえず一年やりました、

もうある程度分かっただろう的な感じで2年目になり
って感じだからな

しかも、一回据えてしまうと
もう一回教育し直そうとかは
基本出来ないだろ

助監督からやり直せとか
そういうシステムをした例は過去にないだろうし

監督になってしまったらあとは
辞めるしか道がないわけで

しかも、無理やり頼んだ経緯から
また無理やり辞めさせることも簡単にはできない、

完全に袋小路なんだな。


まぁとりあえず
外からあの球団を見ている感じだと

本当にいい流れに出来る人間は
既にあの球団からは離れてしまっていて
遠くから見ているって
感じかもな

松井にしてもそれ以外のメジャー行った選手とかも

じいさんが死ぬのを待っているのか

今の何かが完全崩壊するのを待っているのか

それは分からないけど


内部から自分が変えられるか、と言えば
それは難しいかもなって
思ったら

個人としては引いて見てようって思うよね、
出来る人ほどそういう選択をすると思うんだな。


とりあえず
今年のFAはあまり意味がない状態になっているのは間違いないな、
それでも
FAになっている選手には手あたり次第、手を出す
みたいなのがチームカラーだって感じもするから

これからもそうやって行って欲しいと
外からは見てて思うけど

たとえば、Lから出て行ったけど
楽天に行った岸は
かなり成功していると思うわ、

そういう意味では本当に必要な選手だから
取ったっていう意味で
このFAは凄く意味があると思うよ、

でもGってそういうFAじゃないんだよな。

金があるからとりあえず取っとけみたいな

選手はいくらいてもどうにかなるだろう
的な

それが育成しないシステムを確立しちゃったとも言えるんだけど

それが全ての根源

負けないことが必須という考えに繋がっているんだろうけどね

そういうのは
ここ何年かのLにも見れたのは俺も感じる、

常勝の頃は~
とか
よくファンが口にしていた、

それが無くなったからファン止めたとか

やめてくれてよかった、って俺は正直思うわ、

上でも書いたけど
何処まで行っても1/12なのは変わらない、

勝つときもあれば負ける時もある、

同じだけ努力しているけど
ほんの少しだけ上回っていたから勝てたんだ。

それでいいんだ。

僅差で勝っているからこそいい勝負が出来ているんであって
観てて楽しいんだから

勝つのが当たり前はおかしいんだって
思っているからね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリンダいじってます。

2017-06-07 16:11:44 | 整備系
もう、ヘトヘト


体力はほとんど持っていかれた、

手先が動かない。


昨日の続きでガスケット剥がし

本当に
紙ガスケットを作った人に

取ることを考えてくれ。

と一言言いたい気分、

もう30年も40年も経っているんだから

もう少し剥がしやすいガスケット作ろうよ・・

って

紙ガスケットを剥がす時はいつも思うね。


しかも、嫌になっててきとーに剥がすと
そこからほぼ確実に漏るからね。

困ったもんだよ、


グチグチ言いながら

結局朝から昼過ぎまでかかって
昨日のやり残しを終わらせた。





傷だらけだよ、

このシリンダ、変わっているというか

まぁこれが普通なのかもしれないが

片方しかネジがついてないんだな、

まぁ重要点はヘッドまで貫通した4本のボルトでトルク入れているから
シリンダ自体はちくわみたいな感じで
間に挟まってるだけでいいのかもしれないが

ただ、実際にバラしてみると
ネジが付いている方の方が
ガスケットの潰れ具合が酷くて

全く取れない。

もう完全に削って取る、って感じだった。

いやぁ、しばらくスクレーパーは触りたくない。

で、

ガスケット粉が沢山付いちゃったのもあったので

サンエスKを
80℃のお湯に入れて

ドブ漬け、

アルミだからあんまり長いことは出来ないんで
軽く浸して汚れを取る感じで


とりあえず、

今日やったことの後処理をしておかないとならないから

ガスケット剥がした面をオイルストーンで均して

それでもだいぶ傷残っちゃったな。


で、そのあと

いよいよ本題のホーニング


まぁ

やるにはやったんだけど


ドリルにホーニング用の砥石付けて




オイルは結構しみ込ませたけど

すぐ流れちゃう。


これ、正直どれくらいやったらいいのかが
わからん。

縦傷を消したいとは思うけど

やりすぎるとボアが広がっちゃうから

それは最悪だし

で、

感覚でしかわからないけど

よく削れるんだわ

軽く回転させてても

かなり傷入るし

クロスハッチを付けるためには
上下に動かさないとダメなんだけど

シリンダを抜けちゃうと地面なんで
あんまり奥へはいけないんだなぁ


で、軽く

ほんの何十秒かくらいで

かなり横傷は入る


縦傷を消すのは相当削らないと無理かも


ギャンブル的には
削り過ぎが怖いから

あまり削らない方向で止めておいた。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L対Gじゃなかった

2017-06-06 22:35:15 | 日記
異例なことばかりな
夜だった。


何故、家でテレビで観なかったのか。

しかも何であの席なんだ?


もうね、言い出したらキリないというか


まぁとにかく

グランド内のお話をね、まず


Gが10連敗を引き連れて
メットライフドームへやってきたよ~

11連敗は球団タイなんだって

記録かかってるんだよね、

もうね、

観てて途中でタイトルのようになっててさ、

西武と試合しているっていうよりは

自分のところの連敗記録と戦ってる、みたいになってたね。

あんまり書くと
明日以降に影響しちゃうといけないから

そっとしておきたいんだけど

とにかく、同点になるまでは
とうとう記録にならないで連敗止まっちゃったなぁ
なんて
思ったよ、見ててね。

ところが同点になった途端

空気が変わるのがわかるね。

もう諦めてるな、みたいなのが
伝わってくるというか

この前のホンマでっかの話をまた持ち出すけど
テンパるとか
テンパらないって話のことだけど

周りで一人テンパっている人が居るのを見ると
他の人は安心して
全然平気になるっていう
まさにそういう感じでさ

相手が諦めているというか
連敗と戦っているっていうのが
見えちゃうと
凄い落ち着いちゃってるっていうか
上から目線で戦ってて
予定調和みたいに勝ち越しちゃうね、

あさむとか
絶対この打席はHR狙ってるだろうって
入る前から分かったけど
あっという間にスタンドに入れちゃったからなぁ

なるようにしてなってるって感じだった。

多分だけど
連敗の記録を持った状態じゃないで
今日の試合をやっていたら
結果はこうじゃなかったと思うよ。

だから
今日のタイトルみたいに感じたんだけどね。


ま、木曜までこのままで行ってくださいな、

実際のところは
陽が入ったり
マギーとか阿部に関しては
平常運転なんだと思う、

俺から見てて
阿部ってかなり出てくると確実に何とかする選手だって思うから
対戦相手からは嫌だって思うんだけどね、

結論から言えば上手く使えていないってことなんだろうけど



で、

何年ぶりかの公式戦3塁側

俺からするとあっちに入ってきましたよ。




しかも、上段通路最前列
っていう

まず俺は座らないであろう席で


そもそも何故にこの席を取ることになったのかなんだが

たまたま深夜に公式のページを見ていたら

この列だけごっそり全部空き席になっていて

何かの間違いだろうって思って
試しに購入に進んでみたら

普通に買えちゃった、っていうパターンで

1塁側は親にチケットを取ってあったので
実質俺の名前では買えず

俺が同行者という形でチケットを買うという
よく分からない状態


でも写真見る限りじゃ1塁側の方が空いてたな、

それに
3塁側に入ってみたけど

オレンジさんそこそこ居るし

それどころか
Gの負けを願うセリーグファンっていうのが
結構居るのね、

そういう意味で純粋なLファンってそんなに多く居ないのかね・・・


で、

普段、最前列でなんか見ないから

凄い居心地悪いの


でも、なんか楽しいね。


かわいいお姉さん沢山居るね。


3塁側にはほとんど来ないから
知らない人ばっかりかと思ったら

全然そんなことなくて
7割、いやもっとかもなぁ
かなりの子の顔は見たことある感じで

更に3割から4割の子は名前も知ってる感じだったな。


2次元でしか見たことない人を
リアルで見れて

とても楽しかった、

3塁もいいよね、

素人のおじさんのダンスとハイタッチもあるな。


こっちはこっちで
楽しい空間なんだっていうのが
分かった。


まぁでも

Gじゃないけど

俺も試合観戦とは違う自分と戦ってる感じで

凹んでるかな


誰かこの現象を解明してほしいって思う。


アレが俺の周りでは常に
しているんだろ・・

だから周りは嫌がるんだろうし、

前から
何も変わらない、


凹んだってしょうがないんだけど


謎を解きたいっていうのが
正しい気持ちかな


死ぬまでに、答えが見つかるのかな


そういう感覚があるから
あっちに行こう、とは思えないんだよなぁ

周りに人が居ない方が楽だから・・・

仕方ないんだけど






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な修行

2017-06-06 16:51:36 | 整備系
今日も作業をしました。


まず、買い物へ





これだけ買って満足してしまった。とも言えるんだが

流石に何もしないってわけにもいかないので

重い腰をあげました、






とりあえず、燃焼室にオイルを垂らして

どのくらいバルブに隙間があるのかを把握

意外に漏れないもんだね、

これ以上すり合わせると良くなるのか?

あんまり悪くなってないっていう予感がするんだけど

結局、車体は古くて
年数経ってるけど

廃車になった経緯は分からないが

前オーナーかそのまた前かはわからないけど

あんまりいじれる人じゃなかったと
いう感じはする、

だからエンジンの中までは開けていない気がするんだな、

そうなると
あのメーターの距離数っていうのは
あながち間違っていないのかもしれない。

キャブとかはいじってあったり
無理やりな乗り方をしていたから
シリンダはいかれたけど

元々のバイクの使用頻度的には
それほど乗られていなかった個体なのかもしれないな、

とりあえず、

そんなことを考えながら

作業をと思ったんだけど

タイトルの通り

地味なところで止まってしまって

結局何も出来ていない。




ガスケット剥がしにすべての時間を費やした。

それでもまだ1/3しか終わってない。

まだまだ続くよ、修行は


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てはいけなかった。

2017-06-05 17:54:27 | 整備系
知らない方が幸せなことってあるね。


まぁどうせいずれは知ることになるんだけど・・・


とうとう始めましたよ、

SX200Rの腰上OH

オイル下がりを直そうと思って、


開けるまでは、そう思っていた。


もう腰上はバラし終わったけどさ






ここまでは

うん、

予定通りだったな、


悩んだんだ、

シリンダ外すかどうか

でも、ここまでバラシて

ピストン見ないで閉めるか?

勿体ないよね、


ってことで


シリンダ外したわ

まぁピストン下げた時に
シリンダに縦傷入ってたから

もしかして~って思ったけどさ




4隅にばっちり縦に削られ跡





オイルリング固着


これでよく走ってるね。

そりゃオイル減るわ


で、

これを書いている段階でメールが返って来た。

分かってはいたけど

既にオーバーサイズピストン欠品、
シリンダも欠品

ほぼ終了のお知らせ


う~~~ん。

どうしたもんかね



まぁ、まだ走らなくはないんだよなぁ。
そういう意味では

ホーニングしてピストンとリング交換で

とりあえず乗れるか・・

まぁ多少オイルは減るだろうが

せめてシリンダゲージ持ってればね。

使用限度まで行ってるのかどうか

まぁ圧縮自体はまだあるから
ホーニングして
傷だけ落とせれば
何とかなるかもしれないが

う~~ん


まぁ元々手に入れた時から
ある意味じゃ

余生、って思って乗っていたわけだから

常用で使おうなんて
初めからあまり思っていなかったしね。

完全抹消からのある意味じゃ業者に対しての意地での
復活を
したかったと思って始めた、こいつの復活
だったわけだし

そういう意味では
ほぼ完全に死んでたこいつを
ここまで蘇らせただけでも
俺には充分すぎるほど
楽しい時間だったわけで

そう考えれば

100%に戻してあげる必要はないわけで

出来る限り
常用に耐えられるレベルまで戻してあげられればいいんだから

そういう割り切り方でいいんだな。


まぁピストンまで買うのは予定外だったが

リング交換は初めからある程度は予定していたから

あとはホーニングの作業を追加して

仮に安くゲージが買えたら
測定もして

組んでみようかな


でも、

こいつと出会ったことで
今までやらなかった作業を
やることが出来て

俺にとってはスキルアップとか
良い経験をさせて貰ったって
思えるから

それも含めて楽しい時間を過ごせたって思うわ、

俺は初めて買った単車は
GSX-R250だったけど

あいつはキャブすら開けることはなかったから

そういう意味では
まぁまだ
腰下バラバラまでは行ってないけど

ある程度のところまでは
手を入れることが出来たから

その後に何台もバラシはしているけど
2stが多かったから

4stで単純なこのバイクに出会ったことで

一通りの流れを勉強しなおせたっていうのは
本当に幸せだった、
それに楽しかった。

まぁ、組み上げて

最後、ではないかもしれないけど

去年行きそびれた、あそこへ行くことを
目標に

これから動いてみるかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う、う~ん。

2017-06-04 17:06:09 | 日記
相変わらずセリーグの試合は
ライブで見れない、
ラジオもなくなってしまっているね。

そういう部分は昔より酷くなっていってる。

まぁ逆も然りなのかもしれないから
何とも言えないんだけど

いや、

元々はと言えば

今日は予定としてはSXの腰上ばらすつもりだったんだ、

でも、昨日一昨日と乗って
帰ってオイル量を見ると
ほとんど減ってない、

前回のオイルは確かにオイル漏れしていたから
減っているのは当たり前なんだが
今回はほぼオイル漏れは止まったから

減るとしたら間違いなくエンジン内に原因があるわけで

そこからの腰上ばらしと思っていたんだが

思ったほどオイルが減らないって感じで

やろうと思った勢いを削がれた。


まぁ準備はしちゃってるから
日を改めてやるにはやるんだが

なんとなく疲れていたんで休むことにしたってのが
正しい理由かな


しかし、デーゲームが始まる時間になっても
見る手段がない。

久しぶりにデータの一球速報とか見ながら
昨日までのネット状況を追っていた。

前半でバカ試合が確定していたから
3連勝で行くのかと思って

寝てしまったら

まさかの同点とは

この辺がなぁ


去年よりは流れは悪くないにせよ

なにかある。

それを予感させる展開は相変わらずで

火曜からは
相手が大型連敗を抱えてやってくるG戦なわけで

オリックスの方があっさり3連勝決めてたな、

おかげで記録のかかった連敗をこっちが止めないかとか
余計なプレッシャーのかかる試合になりそう。


火曜日は自分でもやっちまったの自虐プレイだろうからなぁ



それにしてもライブ終わって
改めて振り返って

追加の日程を勘違いしていた俺

9月と10月にやるもんだと思っていたら
9月の一週ずれで名古屋と大阪なのね。

正直かなりきついな、それだと

そして全部水曜と木曜って

完全に仕事を入れ替えてもらわないといけないわけで

そうまでして行きたいと思えるものならば
行くかもしれないが

う~~ん、どうかな

流石にこの流れだと
今回はスルーするかもな


まぁ先のことはどうなるか
全くわからないが


とにかく、現状の俺は何故か
バイクに拘っている感じみたいで

SXをまともにしたいって
気持ちが強いみたいね、

なのに今日はまたゲーセン行って
クレーンやってるし、

流石にそれほど欲しいって思っていないタオルだったんで
床にへばりついていたから
諦めて帰って来たけど

ビニール物は諦めが肝心だな、

とにかく、今月は流しそうめん器だけ
狙っていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume fes!! 2017 2日目

2017-06-04 00:32:10 | ライブ
結局、こんな時間だよ。

家ついて落ち着いたら


終わった終わった。

なかなかに大変な週末だった。


野球の話はとりあえず今日はなしで

ライブの話ね。


幕張行ったら飛行機ブンブン飛んでたよ、

イベントだったんだね。


で、

今日は昨日よりもギリギリを目指して行ったんだけど

くじの列が昨日よりも凄くて

結構時間ギリギリで入場

あ、くじは勿論サンキュー賞

で、

今日は一番遠いエリアのEだったから
まったりしていようと思っていたんだ。

そもそもチャットモンチーはよく知らなかったし

でもまぁ

入ったら相変わらずなんだなぁ

詰め込み過ぎ

エリアの入口までびっしりだから
正直入りたくない感じなんだよ。


ほぼ無理やり入って
凄い気まずい感じで
スペースを作って

パーソナルスペースが出来上がるまで
ライブしててもなんか落ち着かない感じでね、

でも途中から馴染んでいくっていうか
やりやすくなる時があるんだよね、

その辺からは前に集中できるんだけど

今日はなかなかそういう感じにならなかったな、

後ろの方だったからっていうのもあるのかな、

後ろの方は後ろに居たいっていう人が
固まっているから
動かないんだよね、

そうなるとパーソナルスペースが作られないから
なかなか馴染まないんだな。

始まってからは
エリアの外で観ている人も結構居て
俺も囲っている外の方が
自由に動けて良かったんだけど・・

ま、あそこじゃ
モニターでしか見えません。

ただ、

ステージ上のモニターと
後方向けに付いているモニターでは
映っている物が若干違うのね。

チャットの時に
途中でフィルムシートみたいなのを
映像に被せて演出していたけど
あれは
後方のモニターには映っていなかった。

そういう意味では
ステージが全く見えないと
前と後ろでは同じものは見えてはいないのかな、とは思えた。

でも、そういうエリアで観るのは初めから
知っていたから諦めていた。

で、

初めて見ました。チャットモンチー

ほとんど知らない曲だったけど
youtubeで見た時は
あまり聞きやすくない曲かなって
思っていたんだけど
リアルで聞いたら
全然聞けた。

それにしても
ギターやったりベースやったり
キーボードやったりドラムやったりと
楽器なんでもこなすのね、

曲によって構成を変えてて
幅があって面白いね。

途中、ギターのペダル踏んだ辺りからかな
低音がレベル超えちゃってる感じで
ヤバかったね。

えっちゃん?

ギター弾いてる時、椎名林檎かと思ったわ。

なんか色々な表情を持っている人だね、

それが音にも出ているのかもしれないが

ポップ、ロック、ラップ

多彩な顔を持っているバンドだった、

電気グルーヴもそうだったけど
音の使い方が上手いなって
そういう感じは受ける、


こちらは最後シャングリラで締めていたな、

昨日は本家はやらなかったんだが


で、

昨日はなかったシークレットゲスト、なんてあって

TGC?

蜂が踊ってた?

渡辺直美参戦


それで
Perfumeパートになりましたが

構成は基本昨日とほぼ同じ

やっぱり、fes用に
流れは一本作ってあったんだろう、

で、変えれる部分をいじったっていう感じかな、

チャットにリクエストを聞いて
一曲変更、

昨日のお客さんから聞いたので一曲変えて

そんな感じか


はみがきの歌を
とうとう作ったようで

コラボは作ってもらったチャットと一緒に
おさらい、


最後にCDを秋に出すって話と
まだまだ
fes続ける宣言

名古屋と大阪行くのね・・

相手はまだ発表してなかったけど

そういう流れですか。


ただ、会場を何となく見た感じ

これ以降のfesはスタンディングではなさそう

座席があるなら
行きたいかなぁ
とは思うが

遠いね。

相手と日程によるかな


まぁ大阪も名古屋も
寄り道したいところが
どっちもあるんで

チャンスがあればって感じかな



身体的には
今日の方が色々あったって感じかな

あんまり前に集中出来ていなかったかもね。


とにかく、付け襟、には参った。







今日はイオンのお惣菜とかで済ませたんで
あまりお金は使わなかった。

半額のすし食ったわいいんだけど

醤油貰うの忘れてそのまま食った。

そんな思い出を後になって俺が思い出すんだろうね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume fes 前夜祭 2

2017-06-03 10:36:59 | ライブ
でもまぁ

改めて思ったわ。

ファンが増えまくったんだなって


今じゃ男女比も下手したら逆転したんじゃないっていうくらい
女子が増えてしまって

年代も凄い幅広くてさ、


って
Perfumeのパートになったんだけど

正直、来る前に
駐車場の出庫時間の問題があるっていうか
ここの施設、全般に言えるのかもしれないけど

23時っていう時間制限があるらしく

どこもかしこも23時で終わりなのね。

だからやる前からライブは23時までには終わるんだなっていうのは
分かっていたんだ、

で、Perfumeのパートが始まるまでに
時間を確認して

持ち時間が1時間って考えると
これはコラボがないのか?

っていうそんな予感がしていたんだが

まぁ一応セッションをする時間は用意はしてはいたみたいね。

俺からしたらよくあれだけ詰め込んで時間内に収めたなって感じだけど


もっとあっさり終わりって感じるのかと思ったら

充分やりきったくらいの密度はあったな


内容はやっぱり
この前書いた通り

ゼップ名古屋の時みたいになったわ、

久しぶりにあの音に触れて

思い出したって感じ


電気の時よりも音圧が更に上がって

これだなって感じね。


途中前半で一曲くらい
低音が上がり過ぎだったのか
メロディの音があまり出ていなくなっていたように
感じたけど

それもPTAやってる間に直したのか
後半は良くなっていた。


やっぱりコラボは無しで終わってしまったが
なんか
諸々あるんだろうなっていうのは

分かるような分からないような

おじさんだからね。俺も



それでも
どっちに転ぶかわからない時間を
作っておいて

そこで何やる?みたいな展開になってしまったわけだけど

これはのっちの案は予定調和なのか

それとも本気で全楽曲可能だったのかは

どうなのかねぇ~

流石に23:30は出来なかったと思うが

でも、

ある程度は変化球でも対応できるようになっているんだとすると
更にレベル上がったんだなって
思う。

過去にはすごろくもやったから
突然でも対応できるようになったんだな。


まぁでも
3時間強
立ちっぱなしでその後2時間バイク

結構辛い。

しかも今日もまた同じ行程
2時間前倒し

う~~ん



椅子に座って見たかった。
みたいな


車で行っちゃおっかなぁ。
みたいな



年齢感じますね



まぁでも
今の時間に幕張の駐車場に居たら
暑かっただろうなぁとか

でも、あのイオンの空き方なら
時間潰すのそんなに苦じゃなかったかもなぁ

とか


考えることは色々


とりあえず

予定通りに今日も動きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume fes 前夜祭

2017-06-03 10:02:51 | ライブ
どうも正式名称では2017と!!が付くみたいだが

まぁいいや


2往復を選択した俺はあまり時間がありません。

まぁまだ6時間は時間があるから

余裕っちゃ余裕だけど

やっぱり寝て起きたら結構いい時間だったな、

帰ってから更新しようとは思わなかったし

何が問題かって

寒かった。

ライブ終わって外出たら、思ったよりも気温が低くて
上着を持って行かなかったから
千葉からの帰りの2時間で
かなり身体が冷えてしまった。

おかげでか
昨日も既に風邪気味だったのが
かなりヤバイ感じになった。

まぁ昨日声を出していたからっていうのもあるんだろうが


って、

本編を書けって


こんばんば
電気グル~ヴです。

まぁ順番に行きましょう


車なら間に合うかギリギリの到着時間になっていたね、
相変わらず
渋滞が酷いんだわ、湾岸

俺はほぼすり抜けでほぼ時間通りに到着しているけど




イオンの駐輪場に停めて

フードコートに行って飯食って

確かに既に開場時間は過ぎていたけど

着いて思ったことは

ライブ前って感じじゃないな、って感じだった。

こんなにイオンが閑散としてて

本当にライブやるのか?って
空気感だった。


去年の名古屋ドームの氷室の日
イオンは歩けないくらい入口人が居たし

京セラのPerfume一回目の時

あの時もイオンに居たけど
飯食うのにも困るほど混んでいた。

それに比べたら

本当にライブの日かっていうくらい閑散としてて
普通の平日の夕方って感じだった。

で、

飯も食って会場へ向かったんだけど

ようやくまばらに同じ目的地の人を見かけるくらい

大丈夫かね、

なんてちょっと不安になったが

そんな感じは杞憂だった。


ここは、というか

もう今の時代は

ある程度作り上げられた街が完成している世界なんだな。

規模が違う、というか

アメリカ、行ったことないけど

ああいう土地が沢山あるところに作っている街とも違う

近未来な都市というか

混み混みしている窮屈な感じではなく
広々した都市になっている感じがする。

ま、でも

実際にメッセに行けばいつものそれなんだけどさ


くじが引けるって急遽決まったみたいで

それに並んだけど人いっぱいだったり

まぁ安定のサンキュー賞だったけど

でも、スタッフの人がかなり全力で仕事しているの見て
浦安の施設、近いしなぁとか

変な感覚になった。


で、

物販は素通りしようと思ったんだけど

お金ないんだがここで買わないときっと
買わないだろうなって思ったから

俺にしては珍しくカード切って
購入




Tシャツとかタオルって思うだろ・・

ハズレ

Perfumeが出した香水

まぁいつかは出すだろうとは思ったが

とうとう作った、

出てたのは知っていたが
その時は金が無くて買えなかった。

テスター使ってみたけど
イマイチハッキリしなかったが

どうせ買うつもりで来たから迷わず買った。


俺が使うかどうかは微妙だけど

これはある意味、あの娘たちの本当の意味での成功の証
みたいなものだと思うので

保存しているだけでも意味あるかなって思えてね。



で、

来る前からネットでブロック分けは見ていたので
正直、見えるかどうか微妙な感じだと思ったんだが

入ってみたらやっぱり当人は肉眼ではかなり厳しいな

モニターは見えるから、とりあえずは何が起こっているのか
何となく分かるレベルだった。

それよりも、相変わらずだが、詰めるな

満員電車、まではいかないが
混んでいる電車
くらいのレベルまでは詰める。

まぁ整理番号が2000とかまで行ってるんだから当然なんだろうけど


特に説明もなく
電気グル~ブです。が始まった。


初めて電気グルーヴを見たが
ココのライブは大変だ、

セットリストにすればそれなりに何曲っていう扱いになるんだろうが

本編で音が切れることは全くない、

つまり、通しで言うと一曲なんだな、
切れない。

なのでほぼ一切休むタイミングはない。


音は昨日も書いたが嫌いじゃない、
むしろ、好きな部類だと思う。

ステージが見えなくても
Perfumeと同じで
モニターの視覚的な効果もあって
身体にくる音が体感できる。

歌詞に意味なんてない。
身体にくる
目と音の刺激を楽しむ感じね。

NOはやっていたのは分かった。

シャングリラはやらなかったな。
まぁやらなかったんだが
何故か後半に聞いたが

流石に来ていた若い感じの女子は
あまり乗れていなくなったのか
途中でスマホいじったりしてはいたが

俺からしたら
おいおい今モニターに映ってるの
あれのオマージュじゃねーとか

あちこちでPerfume感入れまくりで
そうとう作ってあるなって思ったんだけど

どちらもあまり知らない人には
伝わらないかもなぁ・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家クーラー

2017-06-02 09:17:06 | 日記
昨日書いた通りに進んでいますわ。


とりあえず
昨日シュリッターが8回を無事抑えてくれてよかった。


あさむのキャッチでアウトに出来ていなかったら
180°違う結果になっていた。


何がって話かもしれないが

仮に昨日の試合が2-0で負けていたとしても
それはそんなに厳しい感じではなかったと思うんだ、

勿論広島に対しての苦手イメージは払拭できないまま
この先も続いていたと思うが

それでも、俺からしたら
まだ何とかなる、って思えた、
だって、ダメなのは広島にだけだからって
割り切れたから

それよりも
勝ち越して勝ちパターンを出してるにも拘らず
完全に崩されたっていう方が
何倍もダメージが大きくて

あの展開でひっくり返されていたら
シーズン終わりかねないくらいの
大きな暗闇が一瞬見えたんだ、

そういう意味では残ったなって
俺は感じた。

神宮は行けないけど
勝ち越して帰って来てくれると信じている。

きっと楽しいんだろうなぁ
スタンド

例年の関係者一杯で

俺はもう数年行ってないからなぁ

まぁあんまり混んでて
チャンテで右行ったり左行ったりできない外野は
微妙かなって思うけど

全力ダッシュで右端から左端まで行ってる人がいた頃が懐かしい


なんて野球にだいぶ引っ張られてしまったもんだから
G戦のチケット買ってしまった、

しかもよりによってなぜあんなところを

二年ぶりくらいに反対側へ入るのかな
まぁファームの試合でこの前入ったけど

でも、何故か空席になっていたから
買ってしまったんだけど

よくよく考えたらかなり厳しいな、

潜り込むつもりが
目立ちまくりだ、

1塁側でも絶対取らないところを取っている。

今日明日といい
ちょっと苦しい一週間になりそうだな。


このあと寝て起きたら行きますよ。

なかなかライブモードに頭が切り替わらない、

昨日は予習しようと思って
youtubeで電気グルーヴ
見てたんだけど

シャングリラとNOくらいしか知らなかった。

ま、そんなもんか

でも、入り込めない感じの音ではないので
知らない曲でも全然大丈夫だろう。

そもそもピエール瀧って
俳優とかの方が今は本業だと思っていた。


どちらかというと明日の方が心配かな

チャットモンチーは正直マジョリティーブルースだっけ
それくらいしかわからん。

それよりも
Perfume自体を暫く聞いてなかった。

インスタを見ていると3人はしょっちゅう出てくるから
姿を見ない日はほとんどないんだが
音源とはだいぶご無沙汰なんだな。

多分、今日の対バン相手の感じだと
テクノ系のズンズン音な曲構成で行くんだろうな、

逆に明日はもっと聞かせる系の曲で行くのかな

なんて、

あんまりガラッと変えるパターンって
過去あんまりやってなかったよな、

まぁ今回は

感じ的には名古屋のゼップに行った時みたいな感じかな

暫く時間が空いて
ちょっと忘れていた何かを思い出す感じ。

だから
遠くから遠巻きで観ている感じでいいのかも

会場的にもチケット的にも
それで丁度いいし


とにかく暑いのと

千葉が遠いのがね。


この選択で良いことあるといいけど・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする