こんにちは~
先日の話題
後日談です
先週ブログで
「タイワンタケクマバチ」
と思しきハチが
我が家のベランダにおいてある
古い竹の棒に巣くって
物干しに出ると
出くわす
と言う話をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/4777d0c3a4e7baeff8974f064d5a8dd3.png?1654692042)
攻撃性のない
花の蜜を食べる類いのハチなので
強い殺虫剤など使いたくはない
だけど
ただの置物としての竹に巣くっているだけならまだしも
実際に使っている竹ホウキに穴を開けられてはたまらない
竹ホウキを別の場所に移動させてもよいのだが
このホウキを引き続きベランダで使いたいし
どうしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/9cc2568ef4ecf0c17fa11b705a7e1e6c.jpg)
ふとひらめいて
化粧品として販売されている
ハーブの虫除けスプレー
(主に蚊の忌避剤であろう)
を竹ホウキに噴射してみてはどうだろう?
もしハチにとってイヤな匂いだったら
寄りつかないでくれるだろう との期待
念入りにスプレーを
竹ホウキに噴射
ハチの巣がある竹にはせず
ハチそのものにも吹きかけませんでした
その時はハチがぶんぶん飛び回っていました
翌日は大雨で
私も洗濯をせず
ベランダに出ませんでした
さらにその翌日
また物干しにベランダに出ると
あれ? とても静かです
いつも出迎えてくれる
真っ黒なやかましいハチが
一匹もおりません
その次の日も
ベランダには全く見かけなくなりました
ーあのスプレー、効果あったんだろうかー
全く非科学的、根拠のない考えではありますが
直感的にそんな気がする
のですー(^▽^)😅
雨が転機になって
ハチがよそへ移動したのか
寿命が尽きたのか
成長したので別の所に巣立ったのか
本当は何なのか分からないけれど
ただ一つ言えることは
このところハチが来なくなった
ということです
もしかして天変地異の前触れか?😓
まあそんな考えはよしておきまして、
もう一つ聞いていただきたいと思うことは
蚊が嫌いな匂いのするスプレーは
もしかしてクマバチなど
花の蜜を食べるタイプのハチにも
効くかも知れないよ
ということであります
化学物質の人間にも有害な薬剤と違い
天然の草が原料のものなのだから
トライしてみても害はないでしょ
という話です
使った化粧品はこれ
DHCスペースヴェール ミスト
『DHCスペースヴェール ミスト』は、肌をうるおしながら気になる虫対策もできる、ナチュラルなアロマミストです。シトロネラ、ユーカリレモン、ティートリー、ラベンダー、レモングラスの5種の天然エッセンシャルオイルを配合した、さわやかで心地よい香り。すべてオーガニック(有機栽培)の植物から採取した精油をバランスよく調合しました。
無着色・パラベンフリー・天然成分配合・合成香料不使用。
成分
エタノール、水、香料、BG、アロエベラ液汁、ペンチレングリコール、トウキンセンカ花エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ビルベリー葉エキス、フェノキシエタノール…DHC通販サイトより引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/84a7d45af7905bf4ae427d4a16d067a4.jpg)
クマバチ以外にも
我が家の外周には
アシナガバチは毎年
時にはスズメバチもやってくるので
これから夏、秋の初めまで
気は抜けません
お読みいただきありがとうございました💦
追伸 翌日また現れました! どうやら現れる現れないは気温の問題のようです。訂正です。詳細は次の号でお知らせします。
次回は珍しい植物を見たの巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/e393ee905dd8ffcbe2fc2921b0209fcc.jpg)