マルシェルでお取り寄せ
また別の農家さんから買っちゃいました
着いたのは、大根 レタス 小松菜 キャベツ 水菜
そしておまけだったのか、生姜が入っていました。
特に水菜と生姜がみずみずしく感じられました。
さーて水菜と小松菜と生姜は和風の鍋が良さそうですが
たまたま冷蔵庫にある食材が洋風と言う感じでありましたので
小松菜と生姜は刻んで冷凍
水菜は葉と茎の部分に分けて保存
葉の部分はおひたし
茎の部分は野菜保存袋で保管することにしました
先に洋食から行きましょう
キャベツ、大変大きいものが届きました。
我が家、二人ですので大量消費どうしましょうか
Web などで調べてミルフィーユキャベツにトライ、ちょうど冷蔵庫にベーコンがあったのでキャベツの間にベーコンをはさみ、蒸し焼き、そしてこれも冷蔵庫にあった残り物のトマトソースをかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/fdcc27d3cf47c5fb002f6b491a43211e.jpg?1667701378)
芯の部分も丸ごと皿に盛り付けましたので、食べる時にナイフでこの部分を切ってね、と夫に言ったのですが、芯の部分ももったいないからと彼は食べてしまったのです。そしてその後で、あれは腐ったような味だと言うのです。当たり前です。ちゃんと食べる前にそこはまずいから切ってねと言ったんですけど。
やはりウチはミルフィーユキャベツは向いていないと思い
翌日はキャベツは粗く切ってパプリカ、ベーコンとソーセージを入れたスープに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/be1473e40f36646872ec4716e56e36ef.jpg?1667701406)
これはまあまあ、うまくいったようです
キャベツと卵のマヨソテーもやってみました
それでもまだ半玉残っております。
古くならないうちにと思っておりますがまあなかなか値打ちがあるということですね
水菜もとても大きな束で送ってくださったので市場で買う3倍ぐらい量があったでしょうかコレも値打ちがありますね
大量消費どうしたらよいかと
茎の部分はこれもさっと油炒め仕上げに唐辛子を入れてピリ辛にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/6b9c1e019410b6aa209b84da1a5ba7b9.jpg?1667701308)
新鮮で、青虫も若干ついておりました。
これは良い野菜の証拠です。
父は生前、趣味で野菜を栽培しておりましたが、農薬を使わないでやっていましたので、何て言ったかと言うと、
「虫が食べられる野菜は人間が食べても大丈夫」と
まあ父の野菜は虫が多すぎて、着いている土も多すぎて大変でしたけどね。
それを思い出しながら水菜を洗っておりました
懐かしく調理させて頂きました。