http://www.teichiku.co.jp/artist/higuchi/disco/cg17_lyric.html
鏡に映る私の視野に、「白髪」を発見したならば、
ゴギブリが頭に乗ってるか如く、
「抜いて抜いて
」と騒ぐ私。
見えない後頭部はどうでもいいのですが
先日、針の穴が見えない私と戦う私がいました。
自分の体力の変化を感じるように
実家の母は「これ、話したっけ?」と前置きをして
話をするようになりました。
子供の頃、親に反発していたはずなのに、
子供を叱りながら、かつて「同じ言葉」で叱られている私が思いだされます。
同じ価値観をもって子供を育てています。
子育てをしながら母娘三代、命が続いているのを感じます。
老いていく両親の姿はいずれゆく道。
老いていく母を認めたくない私がいます
そして自分の老いををもっと認めない私います。
日々成長する娘がとっても眩しいです。
6日(月) 定休日
13日(月) 定休日
19日(日) 第三日曜定休日
20日(月) 定休日
27日(月) 定休日
19日(日)・20(月)連休となります。
>> 営業時間 午前7:00~午後6:00
路上詩人「てんつくまん」に書いてもらったものです。
http://www.tentsuku.com/club/profile.html
彼は言葉が降ってくるっと言っていました。
彼女は言葉がわいてきたそうです。
「あしたのゆめは、もっとひろがる。
きょうのゆめをひろがらせる。
がんばれがんばれ
あしたのじぶん きょうのじぶん
ゆめゆめゆめ」
六歳。
我が子ながら天才だわ
「ひろがらせる」って
末は路上詩人もあり
最近、おじーちゃんの筆ペンが大好き
夏休みの間のごろごろ生活ですっかり韓流ドラマにもはまってます。
湧き出てきたハングル語を話します
はまりやすいところはやっぱり我が子です
泳げるようになった子供たちが「もう一回」というので、
近場のプールを探しました。
さすがに、ガラガラです
p://www.town.toyoyama.lg.jp/2sisetu/02koukyou/skypool.html
一歳時から小学生低学年くらいまでの
子供たちには、とっても楽しめるプールです。
スライダーも年長さんから滑れます
水の深さはチビ太郎の胸のあたりです。
大人にとってはお風呂に入ってるみたいです。
水から上がると、肌寒さを感じました。
やっと暑い暑い夏がそろそろ終わりですね。