韓国ドラマは哲学的感性を刺激する

韓国ドラマ、IT・デジタルなこと、AIなどと並んで哲学に関する事柄や、よろずこの世界の出来事について書き綴ります

セキュリティ対策製品

2006-04-15 00:00:00 | 情報セキュリティ
 最近のウイニー騒ぎ以来、セキュリティ対策製品の販売が確実に伸びているはずです。販売店の営業マンはあの手この手でユーザの不安をあおるようなことを言っては自社の製品を売りつけに来るとして、ユーザはそれにどのように対応すればいいのでしょうか。

 もちろん、良い製品でユーザがそれを気に入り、価格も適正であると思えば購入するのも悪くありません。しかしその際、一つだけ忘れてはならないことがあります。それは、セキュリティ対策製品といえども万能ではないからです。それさえ導入すれば万事安心というものはこの世に一つもありません。このことは、基本的なことなのですが、改めて肝に銘じておく必要があります。

 また、本当にその製品がなければ実現できないソリューションかどうかという問題があります。わかりやすく言うと、現在あるWindowsの機能で実現できるものかどうかの見極めが必要だということです。Windowsの機能で実現できることを、より簡単に行えるようになるのはいいことなのですが、組織によっては優秀な管理者がいて、Windowsの設定をその人が変更するだけでその製品と同じ効果を得られる可能性もあるのです。

 セキュリティ対策製品を導入する際には、上記2点に注意するようにすればいいと思います。

人気ブログランキング3 ← おもしろかった、役に立ったという方はクリックして応援よろしくお願いします!