隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

①白菜の種まき!!

2021-09-05 04:08:27 | 家庭菜園日記

9月5月(日曜日)二黒 大安

国民栄誉賞の日

9月に入りようやく白菜の種まきの時期になりました。・・・(^^♪

雨がやんだり降ったりの天気ですが、いつになったら晴れ間が見えるのでしょうか?・・(゜o゜)

水場が無い畑では、雨は大変貴重な事ですが長く雨が降ると野菜が腐ったり駄目になり、雨が振らない乾燥した畑では水やりが困難、野菜栽培には自然気候が関わり、家庭菜園をしている隠居じじいに取っては大変ですじゃ・・・・・・・(*_*;

今からの天気は、どうでしょうか?

【白菜】アブラナ科

 

 

 

 

 

「白菜」の種まきは、約直径5cm、深さ1cmの穴を作り、穴一箇所に3~5粒ほどの種を蒔きます。種を蒔いたら覆土し、手で軽く押さえて水をやります。

発芽して子葉が開いたら、本葉の枚数に応じて間引きを繰り替えします。発芽するまでは直射日光に当たらない場所で(又は藁など被せる)管理して、土の正面が乾燥する前に水やりを行うことが大事です。

白菜の芽が出るが楽しみですじゃ・・・(^_^)v

本日も、ブログを見て読んでいただき

感謝を申し上げます。

またのご訪問をお待ちしております。

有難うございました。m(_ _)m(^_-)-☆

今日の【TOPIX】はありません。(ToT)/~~~